Blog,遊戯王ゴーラッシュ

ーラッシュ2年目、ヒーローやヒロイン感出すキャラは退場させられる問題。
てかあのカード化マキシマムに負けたからなの?!なんでマキシマムそんな危ない召喚法に?!!セツリさん呼んで!!!SEVENSの方!!!

MIKの上部はマキシマム配布されるっぽいですね。マナブもヴォルカライズフェニックスってオブとソバをフュージョンさせたような名前のカード使っていた。

マナブもカード化の謎を掴むためにアンチ宇宙人なフリをしてMIKにしがみついてるっぽい。
ただでさえ今まで宇宙人と馴れ合ってきててしかもニャンデスターが居るので、追放の標的にされないために頑張ってるのかもしれないな。トップ直々にめっちゃ監視されていたし。

てかユウナたちに事情があるって気付かれるために変な演技してるんならフェイザーにもバレそうだぞ。まああの場の大半は気づいてなかったけども。普段ポジティブ温厚なユウディアスすら珍しく怒っていた。
流石遊歩ちゃんは理解してくれてたけど、ここで事情有ること口に出しちゃいけないなってとこまで理解してくれてるから周りの誤解を解ける状況ではなかった。

遺跡でのカード化がマキシマムのせいで、そのマキシマムが現状MIKの専売特許なら遺跡はフェイザーの管理化にあるわけで、やっぱりベルギャーの遺跡を竜宮が管理してるの竜宮がベルギャー関係者でもなきゃ謎よね。
あとマキシマムがアイツの管理化じゃないなら、未来に生まれた召喚法なのに誰が竜宮に手に入れさせたのかな。オーティス(っぽいベルギャー生み出した人)とか?

来週はアサカと遊歩の生徒会長立候補デュエル!SEVENSから引き続きまた生徒会回到来。
まあふたりとも社長だもんね、トップに立ちたがりなのかもしれない。遊歩ちゃんは頭脳派でしっかりしてるし、アサカも最初はやり方強引すぎたけど最近はすっかり仲間感出てきているので、どっちがトップになってもそれなりに悪くない感じで回りそうでどっちが勝つか読めないデュエルだ。

2年目入ってからずっとMIKの不穏さが全面に出ていたので、来週以降また日常回っぽい平和な回も挟まってくのかな。
宇宙人中学校ってことは色んな宇宙人も通っているのかなあ。ダマムーも中身はみんなより子供っぽいのに制服着てたので通ってるっぽいね。
しかし何故ダマムーはロヴィアンの言うこと理解できるのか。いやメタ的にはユウナいなくなるから後継ということはわかっているけども。


のユウナちゃんの中のゴーハ兄弟っぽいようで微妙にゴーハ兄弟っぽくない人格は何だったのだ…。自分の弱さらいかったけど特にユウラン枠が女将と混ざってそうな上語尾も微妙に違うのあった気がするぞ!ごわす言ってたよ。

もうちょっとユウナちゃんアイツに対してツン多い複雑な感情なのかと思っていたら、想像以上に普通に好意があるっぽかった。
自分自身のデッキもアイツの影響受けて、更に一緒に決闘して調整したっぽいし、思っていたよりアイツに対する表情もまろやかだった。

でも遊我はもうすぐ未来帰るのSEVENS最終回で確定しちゃっているからなあ。
ユウナちゃんがゴーハの先人というなら、会社繋げていくわけだから後続いないならユウナちゃんも未来行くような力技もできないだろうしね。
タイムパラドックス問題とかもあるだろうし。まあゴーラッシュパラレルっぽいしこの時代にラッシュ生み出してる時点で今更といえばそうだけれども。

最終的に好意ある相手にガツンとやってやりたい!ってなったのはちょっと一年目最後に上官へキレてたみつ子っぽかった。そういえば今みつ子はどういう立ち位置なんだろう。すっかり上官陣営にはディノワとミューダが固定されて別陣営っぽくなってるけども。



送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

つの間にかユウナちゃんがお話のヒロインみたいな立ち位置になっている……?!

遊歩ちゃんは遊歩ちゃんで竜宮弟くんとの絡みがありそうだから見せ場減るってことは無いだろうけども、一年めじゃあくまで準レギュラーくらいの位置だったユウナちゃんがアイツ絡みによって、ロヴィアン以上に出番出世している気がする!OPも意味ありげなカットあったし!

やっぱりアイツ(遊我)がそのうち元の未来に帰るので、その寂しい感じを盛り上げるために出番増えるのかね。
まあユウナちゃんロヴィアン絡みだと暴走しがちだけど、そうじゃなければツッコミ寄りな反応してくれたり嫌いじゃないので出番増えるのも悪くはないと思う。すっかりアイツに対するツンデレ枠になりそうだけども。

あと今まで隠れてること多かったから予告で少し成長した遊我の顔沢山見れて嬉しい。
なんか今回の最後にカード化されてた気もしますけども。遊戯王ではよくあることなので心配はしていない。
あの遺跡はなんで最後飛んできたんですかね?2年目はカード化をかけた決闘増えたりでもするんだろうか。
それとも竜宮と遺跡に関係が?地球人(自称)とベルギャー人関係の遺跡なのに?やっぱベルギャー関係者では?
ラッシュデュエルは地球、からのラッシュで負けたということは地球に裁かれたんだって反転するところよかった。


墓地からフュージョンだと
ッシュデュエルももう墓地からこういう系の召喚かます時期に来たかあ。マキシマムも出てきたけど一応既存の召喚法では有るので、こうやってOCGにはあってもラッシュだと新鮮な効果ちょいちょい増えていくのかもね。

そしてやっとゴーラッシュでも出てきたマキシマム召喚!!!

ボスっぽい!でかい!強そう!でやっぱりこういう場面に合うなあ!いいなあ。
商品として売るにはカード3枠使うとかバランスとか色々制約はあるのかもしれないけど、やっぱOCGにはないラッシュ固有の要素で一番差別化できる部分だと思うので、せっかく作ったものだし推して行ってほしいですね。絵も合体するのかっこいいし。
アースダマーでのモンスター合体といい、私はその作品固有の個性はじゃんじゃん推し出していってもらいたい派。

あとフェイザーは海竜族使いなんだね。なんかラッシュデュエルってOCGで出番少なくなりがちなカード群の活躍増やしている気がする。幻竜族とか。SEVENS含めれば炎系とか。
しかも墓地にモンスターがいない時効果発揮するっていうテクニカルタイプ!フルモンの権現坂やハンドレスの鬼柳みたいなわかりやすい特殊型嫌いじゃない…!

ダークリベレイションはすっかり負けフラグ。

遊我が負けるのはむしろSEVENSの戦績考えれば今のほうが扱い良いぐらいなので、例え前作主人公の負けだろうが気にならないのだけども、遊飛に何かを伝えていたり余裕は崩して無くて強キャラっぽい雰囲気は保ててましたね。
ユウナちゃんの作品的昇格と見せ場要素折半してたルークがいないのとで、むしろSEVENSの頃よりも主役っぽさ増してる気すらしてくる。
カード化で一時退場っぽいしきちんと主人公はユウディアスがやってくれるのだと思うけどもね。

ただ竜宮兄弟は双子と関係しそうで、アイツ関係はユウナちゃんが担って、となるとユウディアスと竜宮との繋がりが現状ほか宇宙人と同程度でまだ弱いんですよね。
OPに上官やその部下がまだ目立っていたってことは2年目も上官の出番どっかにあるんだろうから、やっぱり竜宮がベルギャーと繋がりあるとかで今後ベルギャー人との因縁でてくるのかな。

あとOPといえばマナブ!
ユウディアス上官と続いて映像で良いポジションもらってましたよね。
1年目は腐れ縁な感じだったけれど、2年目は敵がMIKなだけあってマナブの見せ場も増えたりするのかね。
来週決闘するみたいだからそこで今の立ち位置もわかるのかな。あんだけ仲良くなった相棒のニャンデスターはあんな上司出てきちゃって今どうなってるんだろう。

遊飛も性格スレただけじゃなくマジで不良としてグレたみたいな扱いなんですね。麺ジャブ郎たちまでそっち行ってたのは謎だけども。
原因は自分が非力な地球人でユウディアス(やアイツ)を助けたりできなかったからなのかな。ユウディアス手伝えなくてスレたのにユウディアスにあんな態度取ってるのかよ〜コノコノ〜!
こんな優しい理由でスレたのなら遠くないうちにまた仲良しに戻れそうではあるね。

あとこんな遊飛になってもダマムーが変わらず遊飛と居るの好き!って感じなのが微笑ましくて良いね。
ユウディアスといい遊飛と絆結んだ子たちは遊飛がこうなっても好きでいてくれてる。
それとそういえばやっぱり双子以外の子でも学生服になった子多かったですね!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ,遊戯王絵

JCとなった遊歩ちゃんラクガキ!

今までの遊戯王でも年齢上がる事自体はあったけれど、大体在学中でお話終わっているもしくは最終回だけ数年飛ぶって感じだったので、小学生→中学生に上がってそのままお話続くことは地味に珍しいかもしれない。

そういえばSEVENS最終回も二年後だったよね。となるとアイツもそろそろSEVENSの時代に帰ることになるのかな。
ずっと体全体隠すような服装してるから遊我時代からの身体的成長はよくわかんないけども。

ゴーラッシュもSEVENSみたく確かメインどころはみんな小学生な設定だったと思うので、他の人間キャラも多くは学生服来て登場するんですかね。
みんな地下に住んでるなら通う学校も同じだろうしね。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

ーラッシュ2年目突入!!!!!???

今回から新展開です!今日はOPなかったけどOPEDも一年目とは変わるみたいですね。

ベルギャー星団の争いは今回冒頭で分かりあえた率100%を達成していた。
別にベルギャー星団同士の戦いだからって同じ人型種族ばかりってわけじゃないんだね。相手はだいぶステレオタイプタコ型宇宙人だったけどそれでもラッシュデュエルで分かり合うことができていたし、なんならユウディアスより強かった。2年目即負けRTA。

上官とも和やかですっかり元のように仲間!って関係性に戻っていたね。

しかし今度は逆にUTS側相手にトラブル発生?!
もともとの社屋は乗っ取られるし、地球人のみんなまで地下に追いやられるし、遊飛はなんかスレてるし!

それもこれも宇宙人と組んだりとかもしてたマナブたちが宇宙行ってる間、もっと上層の反宇宙人な奴らが町の宇宙人に対して強行手段に出て、更にこの2年間でアサカも含め宇宙人と関わりある人間もしょっぴいて町自体乗っ取った状態の様子!!

どうやら2年目はそんな、地球は地球人だけの場所だっていう反宇宙人なMIKと宇宙人や親宇宙人たちとの戦いって感じになりそうです。

この上層MIKこと竜宮兄弟が、以前ランランがいっていたベルギャーに詳しいっぽい上のお偉いさんなのかな。
でも反宇宙人な割に、彼らも眼を見るにユウディアスらと同じ宇宙人っぽいんですよね。(三日月横にしたみたいな模様がある)
作中では周りからは地球人ってことになってるんですかね。なんで反宇宙人やってるんだろう?

兄のフェイザーはアイツとデュエルをしていて、おそらくマキシマム召喚を使用していた様子。
マキシマム見てアイツ(遊我)がニヤッてするのいいですね。彼にも思い出深い召喚だろうし。
なんで戦っててどっちが勝ったのですかね。ゴーラじゃアイツも強キャラ感出ているけど元が遊我と考えるとアイツが負けた可能性も普通にありそう。

そんで様子的に遊飛もフェイザーに対してなにか因縁というか思うところありそうでしたね。スレた理由の一端に関わってくるのかな?そのへんは来週わかるかも。

対して弟のトレモロは遊歩ちゃんの方に欲しいなんて言っちゃって、こっちへ因縁もってそうだった。
今までも2年間こうやって遊歩ちゃんに色々邪魔されて来たのかもしれないね。

一年目の双子はどちらかといえばアースダマー関連があった遊飛のほうがお話的には重要度ちょい高かったけど、2年目は兄と遊飛、弟と遊歩ってそれぞれ関係深くすることで分散して見せ場作ってくのかな。新たな関係性築かれるの楽しそうだしよいと思う。


かし2年経って地球側は色々変化している中でもユウディアスは全く変わってないのがなんか救いだな〜。

あんなスレちゃってそっけなくなった遊飛に対しても「クールだ!!」って褒めてたとこすき。初期のチュパ相手とか地下に移ったUTS社屋への反応とかもそうだけど、ああやって普通ショック受けるようなことに会ってもポジティブに見れるところはユウディアスのいいところでとても好きなところ。

まあやりすぎて親戚のおじさん状態でうざがられてたけども。遊飛に親友って言ってたのも良かったな。
あとMIKに対していかにも怪しい口調はスルーして勘と眼鏡の度数みたいな分かりづらい部分で変装見破ってたのはわらう。
対カルトゥマータ(前回聞いた自立した駒)光線が聞いてなかったのはなんでだろうね。一回Tシャツ状態から復帰した時アースダマー利用済みだからかな。

変わらないといえばダマムーもすっかり家族の一員として幸せそうに暮らしてるね。
彼は2年経ってもまだ子供っぽい感じだな。もしかしたら身長くらいは伸びてるかもしれないけど。

そんなダマムーに反抗期って言われてた遊飛だけど、彼もまああの年齢だったら普通に思春期なだけにも見えるから、別に前みたいなダマムー生んだ副作用とかじゃないんならそのうちまた笑顔は見せてくれるようになるんじゃないかね。
UTSレポートみた感じ、そっけなくしてても根っこは今でも相変わらずいいやつ感もあるけどね。

中学とかはちゃんと行けているようだし、なんだかんだ地下も元々ロヴィアンたちの根城とかもあったわけで、遊歩らにとって住みづらくはないのかな。

あと今回遊歩もセーラーになってたりとかみんな少し大人っぽく成長しているけども、2年目は他のサブメンバーも人間陣営はちょっと成長して登場とかしてくれるんですかね。
そしたら同じキャラの再登場にしてもちょっと楽しみだな。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

ーラッシュ一年目決着!!!
2年目で敵対勢力と戦うのかと思いきや、最後戦いに行って人知れず決着つけた後次の期に帰ってくるという三期後の十代方式だった!!!

なんなら最終回の遊我もこんな感じだったね。ボス戦後一旦捌けてその後帰還するっていう。
少し前にゴーラッシュのイベント配信見たのですが、そこで2年目のキービジュアルが出ていて双子が学生服着ていたので、これはユウディアスが戦いにいってる間に地球じゃ時間がしばらく過ぎるってことなんですかね。
予告時点じゃ双子いつものつなぎだったからあまり良く違いわからなかったけども。

CM的に2年目はとうとうまたマキシマムが活躍しそうだけれども、仮に敵対ベルギャー勢力と戦うわけじゃ無くなったとしたら、2年目の敵であろうあの竜宮たちは余計に何者なのか謎だ。

あと創造主が思いっきり声優さんオーティスだった。シャーディーみたいに存在に謎が増えていく男だな。
しかも自分の作った遊びをプレイしてもらうためにベルギャーを作ったっぽくて(もしくはベルギャーとその戦争自体がゲーム)、もーはやゴーハ社員とかの域を超えている。

ベルギャー人はそんなふうに創造主に作られてずっと争い続けることを宿命付けられた生きたコマって感じらしいですね。
ゲームのコマなのでたとえ死んでも生き返る。
その割にはみんな思考平和的な感じもするけども、逆に上官みたいにフ必要以上に蹂躙しようとしないからこそ今まで一生戦争終わらず長引くだけ長引かせてきたってとこもあるのかな。
ユウディアス側だいぶ被害出てたのも、コマたちは復活するのでしばらくしたら何らか理由つけて復帰してくるからあのままでも結局戦争終わらないとかだったのかな。

上官が何かに意識乗っ取られそうだったのは、遺跡に文字掘らされたときと同じ感じなのかしら。
ラッシュやアースダマーっていうっていう規格外のもの持ち込んでこの戦争ゲームのルール以上のことしないように制限かけられそうだったとかなんですかね。
普通はこういうの暴走とか暴虐になりかけるのを抑える展開だから、王道の逆だな。

そんでアースダマー使ってモンスターと一体化することで、コマとしてじゃない身体手に入れて自由な命になれるぞって感じだったんですかね。
それかモンスターのみならずベルギャー人さえもって言ってたから何かしらデュエル中条件さえ揃えばモンスター関係なく命が持てるのかな。
ただ、地球侵略して地球人の中からベルギャー人分のアースダマー奪ってやるわーワハハーってテンションだったけども、本編見る感じだとアースダマー取られた遊飛はなんとかなってて、むしろアースダマー使用してる側のほうが苦しんでる印象ある。

それともユウディアスたちがTシャツ化から回復するのにもアースダマーは使われていたし、デュエルで使わない分には吸収しても大丈夫なのかな?
それでも一度そうやって復帰したユウディアスはまだコマじゃなくなってるわけじゃなさそうだし、命手に入れるためのアースダマーが独りどんだけ必要なのかはわかんないけれど。


あとやはりベルギャー人ちょろすぎる問題。
ちょっと前までズウィージョウコールしてたくせに少ししたらユウディアスユウディアスですよ…!

上官も上官でユウディアスから自分の振る舞いに対して大好きだったって言われたら吹っ切れていい顔して握手して仲間になっちゃう。
ただ今回で上官は部下と上司の関係からもうちょっと対等になってライバルっぽさはまた一つ上がった気がする。
2年目でもユウディアスのピンチに立ち上がれ!つって登場してくるかもしれない。それは海馬。

デュエルの方もみっつ装備したりとユウディアスと双子で三体融合したりと、ここに来て今までやってなかったロマン有る戦い方見せてきたのがラスボス戦!って感じだった。

あと戦艦に人が乗るの、前回は無人で出したりもしてたけど有人じゃないと効果やバトルやれないってちゃんと理由あったんですね。
最後はダマムーやルーグの陣営もユウディアス側に参加して総力戦になっていた。

あとダマムーが生まれてきてよかったと思ってくれたのなんかこっちとしても良かったですね。身体は結構大きいけど赤ちゃんみたいなもんだもんね。
その部分が後のベルギャー人に対してのどう生きてくかってのにも繋がりましたし。
しかし双子はすっかりダマムーと家族みたいだね。まあUTS人数多いから今更またひとり増えたところでどうにでもなりそう。しばしユウディアスもいなくなっちゃうし。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

マムーにも役割あった!!!
上官がモンスターと一体化する&それを阻止するって立ち位置だったんだね。
確かにもう一年目ラスボス戦になりそうだからリアル規模の危機あったほうが盛り上がりますもんね。
双子も奮起させられるし、楽しいデュエルしようって部分も強調できるしね。

しかしデュエル中にリアル攻撃してくるとは流石上官はリアリストだな。元々デュエルを武力として使いたい人だもんね。
でもリアリストはデュエリストには勝てないのが世の常だ。
関係ないけどディノワ八重歯あるの可愛いね。ユベルにもあるしね(唐突)。

あと私すっかりマナブとロヴィアンの共通点忘れていたから、ヤメルーラとプリマギターナ召喚見た時、『あーーーーー!!!!!』ってなりましたわ。
だってもうそこそこの期間親しんできてすっかり個別のキャラみたいに見えちゃってるからさ、元ネタが学人とロミンってことすっかり忘れてた。

ただマナブは学人思い出してなつかしいなあ、やっぱ召喚時舞うのカッコいいよなあ、って思ったけどロヴィアンが喋りの癖強すぎて
声優さん同じなのに全くロミン要素無くて笑ってしまった。改めてほぼ別キャラだよロミンとロヴィアン。

ルークでは無くルーグとアイツではあるけどまた二人で融合したのもいいですね。
乗っただけ融合!ちょっと着飾りもしてる!!
SEVENS最終回で皆のカードデッキに入れたまま行方不明になってるから、ロミンちゃんたちのカードも持ってる感じなのかな。

そういやみんながロンドンにつられてロンドン のこと霧島ちゃんって読んでるのなんかすき。
宇宙船、無人での発進もしていたけどあれわざわざリアルダメージ受ける有人のときと何か変わるのだろうか。


跡といい伝説の文面といいまーたオーティス案件か?!
結局オーティスもまだ謎多いですもんね。顔すらでてこなかったし。SEVENS世界へ帰還したときの遊我がオーティス感あったから実は遊我の大人姿説とかもあったけれど。

今回冒頭に出てきたローブのキャラもSEVENSに出てきた書物のキャラっぽいといえばぽい。
ただベルギャー人の更に古くの言語で書かれてるっていうのが謎だね。
ただでさえベルギャー人長寿っぽいから、その上で古いとかよっぽど昔なんじゃないかね?

もしこれにオーティス関わってるならオーティスが古代ベルギャー人とかになっちゃうけど、しかし遊我によってタイムスリップが存在しているっぽいことは分かっているから、これも古代にタイムスリップして暮らしてる最中書かれたとかあるかもしれない?
もしくはオーティスより前に存在してた元ネタ的な何かかも。

あと本当にラッシュデュエルに名前が似た温泉存在してたんだ…。名前出てきたの結構初期じゃないかい?
モンスターとの一体化もそうだけど、また初期の方にあった設定もちょいちょい回収してる感じですかね。回収されると楽しい気持ちになるのでいいことだ。
あともし同じ温泉で上官も遺跡を見たのだとしたら、温泉地なんていう観光スポットであんな変異な場所に遺跡あったので
上官も部下にふっとばされた可能性が一ミリくらいはあるかもしれない。

でも上官はユウディアスに対してお前は分かってない!ってなことめっちゃ言ってましたね。
ユウディアスには汲み取れてないまた別の意味合いとかがあったんですかね。
もしくは読み取れてない部分がまだあるとか。

ただ今回ユウディアスと上官のところ以外の部隊一回壊滅してることが分かったので、そんな危機的状態の中まだ平和的に敵と仲良くする道見つけようとしてるベルギャー人に腹立たしくなるとかはわからないではない。
そんだけ危機的状況なら余計に相手は平等な関係より力で奪いに来そうですしね。
まあまだ上官の真の思惑はわからないので結局はユウディアスに託すためって可能性も無いではないですが、予告にベルギャー人が背負う過酷な運命ってあるので、核心となる理由はのこされてそう。



送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

駄に規模がでっかい!!!!!

過去にも石版デュエルとかそのくらいはあったけど、宇宙規模で戦艦サイズな決闘盤使ってのデュエルはやたらめったら規模がでかい!
しかもいちいち墓地送りのたびに行き来するのめんどくさそう!
しかし一年目ラストと考えれば、舞台としては申し分ないのかも。

しかもダマムーとアイツまで参戦!
一年目のラスボスが誰になるか気になって履いたけど、まさかの上官とダマムーふたりとも?
とはいえこの決闘はタッグと言うより1vs1のデュエルを二組やってる感じっぽいので、結局は上官がボスってことになるのかな。

ダマムーは結局ユウディアスとデュエルしないで終わりそうだけど、ダマムーが勝った負けたすることで何か変わるわけでもなさそうだから立ち位置がどうなるのかまだよくわからないな。
アイツ含めキャラ総出演させたかったからそのための要員とかなのかしら。

そんで何気にユウナがアイツに対してツンデレだった?!
あんなに文句言ってたのに、居なくなったらなったでどこほっつき歩いてたとか言って離れることも許さないっていう。なんだかんだ身内認定してたんだな。
アイツが遊我ってことはいつかは元の場所戻らないといけない、と考えると案外特に寂しがるのユウナの可能性が出てきた。

マナブたちも下手なことにならず戻ってこられてよかった。
アイツ側にはルーグたちの部下も居るだろうから、あっちもあっちでパイロットは間に合ってそうだね。

しかし突発的にこの戦艦デュエル計画した割には、上官たちもダマムーもあいつもみんな戦艦デュエルしだしたね。
上官らはベルギャーの船なのでユウディアスと同じ装備利用して似たことできてもおかしくないけど、ルーグんとこは自前の宇宙船とかじゃないのかしら。
まあ遊我居るならロードでどうにかしたのかも。

しかし戦艦デュエルするとリアルダメージ受けるって、まあ遊戯王ではむしろド定番ではあるのだけど宇宙でダメージ受けるのはより危なく感じるな。
しかも決闘してる自分じゃなくて仲間が受ける訳だから、墓地送りと蘇生繰り返され続けたら仲間はたまったもんじゃないね。

リアルダメージといえば、今回アースダマーで利用しての実体化のことに触れていて、この設定で他の久々だったからちゃんと忘れられていなかったとちょっと安心した。
でも今アースダマーはダマムーとしてキャラ化しちゃってるわけで、この状態でも実体化って出来るんですかね。
もし出来るならあの性格で実体化後から持ってるの結構不安あるけども。

あと今回上官が出したモンスター、条件あるとはいえモンスター全破壊して更に3回攻撃!
ってわかりやすく力技強カードだね。
ダマムー居るからどっかで誰かしらフュージョンあたり使いそうではあるけど、一年目ラスト、どういうカードでどういう決着つけるんだろうな。

ユウディアスの争い止める目的がまだ方法漠然としていることにも触れられていたね。
でもそこは前回遊飛たちが見つけたように、今回のデュエル通してユウディアスもラッシュデュエルを皆で楽しんで和平へ向かう道考え至るのかな。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

格的に上官が行動開始!!!
なんだかARC-Ⅴみたいな戦争としてのデュエルvs敵味方だった相手がみんな笑顔になるデュエル……って空気になってきましたね。

そっか人を凍らせるやつ、あれルーグ自身が居なくても原稿一枚さえあればもう効果発動できちゃうのか。
手軽に持ち歩けるし思ったより危ないアイテムだなあれ。でも上官悪い顔してるけどやったことはただつまらない漫画読ませただけです。

ちょいちょいユウディアスら助けてくれたこともあったけど、結局こうやって敵対しちゃうんだね。
まあ上官も自分の正義でやってるわけだから、手段が違うだけでゲスってわけじゃないってことなのかな。

右腕のディノワちゃんすら他の方法ないのかって言っちゃってたし、議会も本当は平和的解決方法を考える会だったらしいし、部下たちもなんだかんだすぐ楽しいラッシュデュエルに惹かれるちょろい人たちだったので、ユウディアスたちも含めて基本ベルギャー人はお人好しのちょろい種族であって上官がかなり特殊なんだろうね。

まあこういう種族なら確かにそうそう戦争終わらせれそうにないし、さっさと手っ取り早く武力で解決しちゃいたくなるの、良し悪しは別にして上官がそういう思考になる理由としてはわからないでもない。

ただ今回双子がダマムー止めるために楽しいデュエルをやって見せて、それでそれまで戦いだーってなってた他のベルギャー人たちとまでにぎやかな空気築けたことで、今まで漠然としていたラッシュデュエルで戦争止めるっていうのがどうやるのか方向性は見えた気がしますね。

ただこの方向性は一度ARC-Ⅴでやっててあっちではだーいぶ苦労してたから、ゴーラッシュではどういう流れで進めるんだろうな。
この明るくコミカルな作風的にはすんなりうまくいく可能性もあるけど、でもそうしたらすぐ2年目終わっちゃうものな。もうちょっと紆余曲折するのかしら。

あとダマムーが人間態を得ましたね!デザイン的にはキラキラ目だとかポップで可愛くて結構すきよ。
遊歩ちゃんが遊飛とダマムー兄弟みたいって言ってたけどそうなると間接的に双子の遊歩ちゃんともきょうだいだな。
背丈的には双子とあんま変わんないけど中身は本当にちびっこって感じ。赤ちゃん扱いされてたし。

ただ楽しい気持ちの化身だからか、つまんないことを強制されると巨大化(?!)して暴走するっぽい。
キュークツなデュエルって単語も遊飛が出してて、その辺SEVENS時代も思い出しますね。
あとドロー素振りは基本。なんだかんだ後続作品になっても長いことちょくちょく出続けるなドロー素振り。

それと今回はやけに遊歩がツッコミキャラっぽかった。
というか最初から最後までの全体見せる感じなデュエルじゃない回だったので、今回話のノリがいつもとまたちょっと違った気がする。

一年目が3月いっぱいなら残りあと3話、1クール分やるなら残り4話くらいありますけど、それで次回上官VSユウディアスってことはこれやっぱり一年目ラスボスはダマムー臭くなってきたのかね。
せっかく人間態会得しといてちゃんとしたデュエル姿無しって可能性も低そうだものな。
ただ今のところは素直なただのちびっこっぽいから、あるとしたら上官に何かされて暴走状態で戻れなくなるとか成長した結果変な方に行っちゃったりとかかしら。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

一週間ずっと予告のあらすじ勘違いしてたのだけど、UTS壊そうって言い出したの遊飛の方だったんだね。
ただでさえ遊歩があんな状態なのにさらに遊飛まで同じくらいおかしな事態になるという発想がなかった…!!

どうやらアースダマーは遊飛の楽しいもの見つけるエネルギーで、それが意思持って独立しちゃったんで遊飛からは逆に楽しむ気持ちが失われて無駄を徹底カットするような性格へと急激に変貌を遂げた様子!

UTSの社屋やら社員やら自分のデッキモンスターが使い捨てだ最低賃金だとひどい扱い受けていたけども、SEVENSの頃のカイゾーのデッキと言いスタッフさんは会社に対して悩みやトラウマでもあるのだろうか…。
ARC-Ⅴの契約書破棄する赤馬もそうだけど遊戯王界の社員使役するコンセプトのデュエルブラックになりがち説。

一応今回は昔作ったパック製タマボットっていう無駄から生まれた無駄じゃないもののおかげで遊飛の気持ち取り戻したけれど、これって今後ダマムーが成長するにつれて遊飛にもさらに影響出たりは無いんですかね。
てか最終的にダマムーはどこに着地するんだろうな。遊飛の中に帰るのか完全に独立するのか。

予告は勘違いしてたけどダマムーが成長してるって部分は私が先週予測したとおりでしたな!

こうなるとやっぱ1年目ラスボスが上官なのか成長しきったダマムーなのかまだわからないな。

まだ負け決闘してないので現状後者がリーチ?一応上官もOPのボス位置にはいるんだけどな
次週ベルギャーに行ったことで決闘するかはわからないけど遊飛が上官と対峙するっぽいので、上官の動き次第かな。
あらすじ読むにダマムーもまた様子がおかしくなるらしいから、そこもボス化のフラグとかなのかまた他になにかあるのか気になるね。


うやらユウディアス陣営・ダマムー陣営・司令官陣営(宇宙漂流組と須海)でみっつに分かれる感じなんですかね。
まあすぐ合流する可能性とか漂流組は後々まで出番ないとかあるかもだけど、少なくとも漂流組の方も探してもらえてるようだから助かりはしそう。

司令官はユウディアスとの決闘した影響なのか、漂流組を助けるのような大事なことは即断してくれたみたいですね!
右と左どっちから探すかはまた迷っていたけども!!重要度が下がる問題にはまだ迷う様子。
漂流してるのがロヴィアンとマナブという割と単体でもしっかり自立して動けそうなタイプの二人なので、キャラ個人部分への心配はあまりないね。

ダマムー陣営は遊飛が仲間にされて(というか元々遊飛の中に居たアースダマーなのだから分身みたいなものだけれども)、そこにミューダというなんかへんな組み合わせ。
ユウディアスとだいぶ距離離れちゃっただろうけど、敵の本拠地に精神的には遊飛一人で飛び込んでるような状態だからどちらかといえばこっちのほうが心配だ。
仮にデュエルしたとしても周りは敵だらけで幹部クラスに上官まで相手するのは流石に難しそう。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

ナブちゃん!ロヴィアンがおかしくなかった時なんて無いでしょ!!

という感じの回だったけど案の定ロヴィアンは全くアースダマー取り付いておらず、取り付いた先は遊歩ちゃんでした。
にしても次回予告の絵面あまりにアラレちゃん過ぎないか…?

ミューダは別にいいけどマナブとロヴィアンが宇宙放流させられちゃったし、今度はその二人も探さないと行けないのだろうか。
放り出される時なんかUFOみたいな形になってた(地下にあるって言われてた小型UFO?)から死にはしないと思うけど、この後どういう立ち位置に鳴るんだろうか二人。
ミューダのついでに上官陣営に拾われでもするんですかね?

ランランも入院しちゃったから今後出番あるかわからないしな。
ユウディアス達んとこ行くための乗り物として使われただけで終わりならやっぱかわいそう。

ただ次週でもうアースダマー(名前は次回のサブタイ見るにダマムーらしい)とデュエルするらしいので、ラスボスになるかはまだ読めないな。
ダマムーに一回遊飛が負けてラストにユウディアスが仇取るってパターンもありうるけど、
ダマムーのせいで社長業疎かになってそれを避けるため遊飛と決闘するので、ダマムーに勝てないと結構ヤバい。
なんでこんなのが遊飛の中に入ってたのかどんどん疑問が濃くなっていく。

ただダマムーが弱かったら上官が自分陣営にしたがってそうなのわからないしね。
もしくはまだちびっこ状態だから、今はまだ遊飛に負けるくらいの力量だけどその後すぐ年齢とともに技量が成長する…とか。

まあでもせっかく今回EDがこのアニメには珍しくユウディアスと上官でシリアスな空気醸し出していたので、上官が一年目ラスト相手って可能性もまだまだある。
少なくともダマムーか上官の二択ではあるかなって感じですね。
あとED時空とはいえ今後の生死が不安なシューバッハが元気にしてる姿見れてなんか嬉しかった!


ヴィアン「分からないか?」 わかるかい!!!
犯人扱いされて我慢限界でキレてたけど、今更キレるくらいなら普段からせめて限界モードの時位は普通に喋ったほうがよいと思うし、自分のポエム表現がユウナ以外にも伝わると思わないほうが良いと思う。

しかしロヴィアンも二章目ボスで実力者だったけどすっかり負けも普通に経験する立ち位置になったね。
でも色々組み合わせて攻撃力上げ下げさせる攻防はなかなかよかった。
ラッシュはまだまだ装備カード現役でフュージョンも最近アゲアゲって感じだわね。

意外とマキシマム出る気配はまだ全然ないんだよなあ。
でかい合体モンスターはボス戦で映えるだろうからボス戦辺りで出すのかなあ。
OCGにはないラッシュ固有のカードなので結構応援してるんですけどね。

今回は、あっミューダはこういう扱いなんだな。ってのがわかる回でもありました。
イケメン(ネタ)キャラだけど割と不憫な扱いとか汚れとかやらされてバランス取らされるやつだコレ!

しかしミューダはミューダで声で相手攻撃するような能力持っていたけど、ベルギャーはこんな奴ばっかなのか…?!
ディノワもそうだけど上官もやはりこういう感じのこと出来るのだろうか…目からビーム出す上官…。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!