Blog,遊戯王ゴーラッシュ

しぶりに遊戯王のアニメでほのかなGX成分を摂取出来たので朝から幸先がいい!

やっぱりあのモンスターアルカナフォースのパロでしたね!!攻撃名も意識してた。
アルカナイカフォースなので割と名前もアルカナ保ってる。ワールド感の方はないけど元がタロットだからスピリチュアル系でcurseのほうとかかってるのかな。

優柔不断ってところからコイントスってことでアルカナフォースが選ばれたのか、
それともぴったりなモンスター名的にはむしろアルカナパロするほうが先に決まってた可能性もあるね。

決闘者も第三勢力の艦隊の総司令という厳密な味方でないかつ強キャラでもおかしくない立ち位置なので、二期ボスのパロモンスター使わせるのにはさほど悪くない配分だったのではないか。しかも決闘勝った!?

一体だけで別にユウカちゃんみたいにデッキ自体がアルカナパロってわけではなかったけれど、今後デュエル機会あったら他のパロモンスターも出る可能性はあるかもなあ。
以前はコイントス使ってた遊飛が今はコイントスキャラじゃなくなっちゃったっぽくて被らないですし。

ラッシュデュエルはあくまでOCGカードじゃなくラッシュカードっていう別アイテムな上、レジェンド以外のパロはあくまで似てるだけのカードですよ。
って風に見れるので、OCGで過去作のカード出すよりかはハードル低く見やすい気がします。
まあでもディアンケト見るとケトちゃん頭によぎったりはするけども。


回は決闘に負けて勝負に勝った(成就)って感じだったね。初期の遊我みたいなパターンだ!
まあ相手は艦隊の総司令でこっちはそこそこ実力者とはいえ一兵士という立場だけで考えると、章ラストのボス敵でもないならユウディアスそりゃ負ける感はある。

ただデッキが最近配布されたものでラッシュのことも司令官はそれまでどういうものか知らないっぽかったので、初心者?に負けたって部分はあるけれど。
ルーグもそうだったけど今後も地球外の宇宙人決闘者は上官関係者以外はみな初心者ってことになるんですかね。
シューバッハもデッキ自体は上官からもらったっぽかったけど決闘経験どうだったんだろう、
司令官たちがルールに迷う様子はないから、ルールくらいは先に頭に入れてるのかもしれない。

デュエルで対話して相手の気持ちを動かして決闘中成長して戦い方で内面の変化を表現するっていうのは実に遊戯王らしかった。
その戦い方の違いが全自動コイントスマシンに頼らないっていうのは異質だけども!
最初あのマシン見た時ビンゴマシーンGO!GO!的なあれかと思ったぞ。

双子の声優さんまだ若かったと思うけど今回細かい年齢変化っていう難しい演技要求されてたなあ。
あの空間でユウディアスは老けてなかったけど、あれベルギャーは寿命長いから80年そこそこ程度じゃ見た目変わらないとかなんじゃろか。
そしてあの空間内であのまま迷われてたらまじで双子の寿命尽きてたんだろうか…地味に怖っ!

あとあの空間はデュッディ特有の空間っぽかったから、司令官だけじゃなく彼ら種族が基本的に優柔不断な性質っぽいよね…よくそれでやっていけるな。
一応司令は迷いはしても判断自体は正しい方選ぶらしいけども。でも今後は大事な決断くらいはもうちょい即断出来るようになるのかね。

あと最後ランランが墜落してて可哀想だった!!
予告見るにアースダマーはまた別のキャラに憑依移るっぽいから、身体使われて一年目ラスボスに!という一気に重要キャラ昇進ルートでもなくなっちゃったっぽいし乗り捨てだ!
今後乗り物として以外の役割もらえないと割に合わないぞ!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

告にアルカナフォースパロディみたいなモンスターが居る〜〜〜っ!!!
ヤッターメインでガッツリGXネタやってくれそうなキャラがきた!!!!

予告によって既に司令官への好感度が上がった。運命が関係するキャラだから斎王ネタってことなのかな。
どっちにしようって迷ってるのも正位置逆位置みたいなことなんだろうか。
まああくまでパロモンスターっぽいからコイントスとか関係あるかはわかんないけども。

SEVENSの頃はDM抜かせばライディングってるユウロやガッツリZEXALパロデッキだったユウカちゃんとかみたいな一部除くと
これのこの部分あのシリーズのパロ…でいいのかな?
くらいのほんのりパロも多かったので、ユウカちゃんレベルのはっきりした要素がGXでも来て嬉しい。
こうくるとGX以外のまだパロ要素薄いシリーズもそのうちくるかもしれない。
(とはいえARC-Ⅴもオッドアイ猫があったのでもうそんなにパロまったくないシリーズは無いかもだけど)

いやまだ予告に一体それっぽいのがいたってだけで他カードは普通のデッキかもしれないけどね。
でも久々にアニメでGXを感じられてテンションが上りました!
今やサイドラもラッシュに来ているしな。GX由来の成分出したって良いよね。


ルギャー星団の争いってベルギャー星団内で2つに別れて争ってる感じな様子。
ここに来て一気に話のスケールが大きくなってきましたね。

戦争のことは初期から出てたからいつかはやる話だったのだろうけど、一年目のもう最後の段階でこんな話出てくるってことは二年目にその戦ってる相手が敵対組織として出てくるとかなんですかね。
すでにこの章新キャラ大勢出てきていて、敵勢力までもキャラ増やせなそうですしなあ。
話の縦軸が進んで来たので最近ゴーラッシュのお話より面白くなってきた感ある。

そして今回はそんな星団の外れにあるどちら勢力にも所属していない地域に来てしまったらしい。
まだどっちにも所属してないから司令官もどっちにしようかなキャラなんですかね。
ただ色んなことを二択で迷ってはいるものの二択に絞ることまではすぐ出来るって点で有能なのかもしれない。
でもサイトのキャラ説明にどっちにしようかで部下への指示に時間かかるって書いてあるからやっぱ駄目かもしれない。

デュッディは独立してるけど艦隊が強いのでどちら勢力側からも仲間に欲しがられてる様子。
なのに突然ユウディアスたちが区域に飛び込んじゃったのでてんやわんやだった。

予期せず飛び込んじゃった感じあるけども、今回のこれは上官関係ないんですかね?
今までの流れだとシューバッハすら上官と関わったことありそうだったので、司令官も既に上官と繋がってたりあり得る。
そんなに強い力なら武力にできるものなんでも欲しがりな上官も欲しいだろうし、
デュエルするには上官が既に手回してるなりでデッキやルール多少知っとく必要ありそうだし。
(初心者で強いはルーグでやってしまってるものな)

それにしてもゴーラッシュはみんな仮装するの好きね。
マナブのユウディアス変装は学人のロミン変装を思い出した。
あと今回色んなサブキャラが出てきて活躍してて、なんだかこの感じはSEVENSの頃の空気感思い出したな。

あとランランが今週も身体乗っ取られっぱなしだった!
別にアースダマーくん?は上官と元々関わり合ったわけじゃなく、相手の性格わかってる上官が楽しいこと教えてあげるよって触れ込みで自分側引こもうとしてる対象って感じでしたね。

でも彼?は本当にただ無邪気な子っぽくて、勝手にミューダ連れて寄り道しだしてだいぶ自由なキャラっぽい。
というかミューダ前回もナマコ掴まされてたし、参謀のわりには結構振り回されキャラだな。

上官陣営が増えて、アースダマーくん?が増えて、シューバッハのようなゲスト?キャラや司令官みたいな別口組織のキャラも増えて、
今までの反動かのごとくこの章だけでもめっちゃゴーラッシュ固有の新キャラ増えてるけども、最終的にはどういう形の着地していくのだろうね。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

んか予期してない展開になってきたな…!!!
でも面白くなってきました!!
やっぱゴーラッシュも一年目がもうラストなので一回目の区切りとして盛り上げていってる感じなのかな。

新キャラもここ最近毎回投入されてるけど今の所みんなキャラ立ってていい感じに思いますしね。
今回出てきたミューダもちょこちょこ入れてくる「〜なんだろ?」みたいなカッコつけ語尾がかっこいいではなく面白いの方面で癖になってわりと嫌いじゃないです。
ロンドンとナルシスト男対決させようぜ!ポテンシャルによってはむしろSEVENSのロアの方対決してみてほしいけど。

しかし最後ランランどうなっちゃったんですかね?アースダマーに乗り移られた?
最後の方でランランに聞こえてた子供の声はアースダマーの声だったのかなあ。
でもアースダマーって遊飛から抽出されたものだよね。なんでこんな存在が遊飛の中に?

あとミューダがお迎えに上がりましたって言ってたのを見るに、この子のほうが地位的なものが上っぽいですよね。
ランランの顔もちょっと怖くなってたし、ランランに聞こえてた声的には悪い子っぽく感じなかったけれど存在的には一年目のラスボスアースダマーもありえてきた気がするなあ。

まあ前回ボスのルーグだって本人に悪気があったわけじゃないので、アースダマーくん(仮)もそういうタイプかも知れない。とりあえずデュエルは好きそうだった。
上官も本来はこの子目当てでアースダマー集めてたとかなのだろうか。
ルーグ相手のときと同じくこの子を兵器として利用したいのかしら。


初のピンク髪ランランは何だったの…??正面見せて!!

顔見れるかと思ったときにはいつもの服装になっていたのでいつかピンク状態見せてほしい。
というかゴーラッシュもSEVENSと同じくキャラの年齢小学生主体っぽいことは雑誌記事で見かけていたけれど、普段は本当に小学生してるんですね。
ランランも役職や色合いもあって基本蘭世より雰囲気大人っぽく見えるから、今回小学生が強調されてたのなんか新鮮だった。

MIKが秘密組織とはいえあの家のシステムなんなの、おばあちゃん怖っ。
おばあちゃんは単なるデコイのロボってことなんだろうか…小学生なのにどういう生活送ってるんだ。

ユウディアスたちが上官止めるため今宇宙進行で積極的に動いているので、ランランも何かしようってなって謎のささやき声の通りに苦手なものを克服していた。

あれ苦手なもの克服がミューダを乗せて欺く嘘だったとかじゃなく、まじで克服したってところランラン偉い!
最終的にはミューダの目的達成しちゃったっぽいとはいえ直前まではいい具合に進めれてたし、これは聞こえんなぁ〜してもいいと思う。
これで小学生なのだから周りの大人たちが接待するぐらい甘やかしちゃうのもわかる気がする。

そしてそんな一度はランランにしてやられた自称上官の右腕ミューダ…!
いや右腕二人になっちゃったよ。どっちか左になさいよ。

MIKの新人として入って来てたけど、みつ子も盗賊団潜入してたし上官もルーグんとこ潜入してたし、上官陣営は潜入が好きなの?
そして周りの反応を見るに公式イケメンキャラらしい。しかもイケメン囁きボイスによって相手を従わせるらしい。上官も変な部下がいるなあ。

ミューダは使うデッキも麗鳥というイケメンデッキ。かわいい女の子が可愛い女の子のデッキ使うことはよくあるけど今回はその逆。
だがランランにはかわいいものは大好きだけどイケメンは守備外な子だったので効かなかった!
ミューダのモンスター、基本的には本人みたいにヒョロっとした男性が多いのになんでエースモンスターだけあんな屈強アメリカンで毛色違うのだろう。

あとランランの上司に頭の切れる人間が居るって言ってたけど、それは誰なんだろう。
遊我はもう別口ででちゃったから遊我じゃないのだろうし…他のSEVENS要素キャラもだいぶ出尽くしてるからこれまたオリジナルキャラなのかしら。

でもわざわざ言及するってことは今後登場しそうなキャラだよね。
公表されてるゴーラッシュ2年目の新キャラが服装MIKっぽかった(ランランみたいな紐飾り付きのダブルコートや帽子)から彼らっぽくもあるけど、でも彼ら瞳がベルギャーっぽいからどうなんだろうな。
いやむしろ上司もベルギャーだからミューダとかのこと知ってて気づいたとか?

上官もとうとうちゃんと復帰したね。やっぱ上官もあのTシャツみたいな形態になるんだ…、あと記憶失ってた可能性もあったの?
直接ディノワと話してるとこ見て本当に彼女が直近の部下なんだなってことがわかった。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

回はゲスト回っぽいけどなんかいい話でしたね。デュエルもいい感じに攻防してましたし、遊飛にお友達出来たっぽいの微笑ましかったですしね!

ただ遊飛と遊歩のデッキが元々持ち主逆あったってのはびっくりだなあ…!
テーマ的には機械いじり系の遊飛がジョイント機械族で頭脳派っぽい社長な遊歩がネットドラゴンってそれっぽくて似合ってるものな。

まあもし発明とかしてるならプログラミングとかもするだろうからそういう意味では遊飛がああいうモンスター使っててもおかしくないのかもだけれど、逆に遊歩ちゃんに機械系イメージなかったからああいうジョイント系のおもちゃ箱みたいなカードを本来使ってるのがちょっと意外だな。

だいぶ前に遊飛のデュエル中、遊飛の出したモンスターが遊飛のエース扱いされた際遊歩が意味深な反応していたの等あるので元々前から存在していた設定ではあるのかもだけれど、
実際の商品でもジョインテックデッキが遊飛のデッキだ!!って売れ込みされてきてたので遊飛のデッキだと思って買った人が実は本来遊歩のデッキ使ってたというややこしい事象が発生してしまうな。

あと次回はまた別の上官の部下が登場するみたいですね!
以前回想で上官の隣に立ってたモブっぽくない人はこの人だろうか。

やっぱり今の章からはSEVENS要素でなくゴーラッシュオリジナルキャラをどんどん増やしてく方向っぽいですよね。

SEVENS要素もファンサービス的には良いかもだけれど数に限りがあったり遊我までもう出ちゃっていたりなのと、くわえてゴーラッシュ独自の味ももうちょっと欲しかったので目新しいキャラ増えるのは賛成だな。
最近個人的にみつ子とかニャンデスターに愛着湧いてきてたりだとか、直近でもディノワやシューバッハみたいなオリキャラに対して割と好感持ってますしね。


回は急いでベルギャー星団に行くため、エネルギーとなる鉱石を取ろうとしてました。

シューバッハに出会った時石食べてたっぽいのはあれドラゴニウム食べてたんですね。
ドラゴンを食べて生きる種族なのにもう化石(ドラゴニウム)になった一体しかドラゴンが存在してないために、本来はあれ渡しちゃったら食料が無くなって死んじゃうかもってところだったけれども、遊飛がまた戦おうって約束してきたことで生きることを諦めずドラゴン探すぞ

…ってなったお話でした!
意図せずひとりの命を少なくとも精神的には救ってしまったな遊飛!!
しかしシューバッハはあとどれくらい持つんだろうな。そんな頻繁に食事しないでも動ける種族だと良いのだけれど。

出会い始めは印象良くなかった二人が後に仲良しに、ってのはお話の王道ではありますが遊飛とシューバッハも例にもれずそんな感じでしたね。

でもシューバッハにしてみれば自分の貴重な食料が他人の利益のためにどんどん持ってかれて、自分たち種族が危機に陥ったわけだからそりゃ警戒するなりケチ扱いしてくる態度に怒るなりするよね。
キャラ背景的には命かかってるんだからもっと厳しかったり鉱石にガメつくてもいいくらいだものな。

でも遊飛はバリベルギャーといい宇宙人たらし?なのかそんなシューバッハとも結果的にはラッシュデュエル通して友達になれた感じだった。
なんだったら相手に生きる気力与えたから親友にもなれそうなポテンシャルを感じる。ユウディアス相手はなんかもう友達というかすっかり家族って感じであるし。

ただゲストキャラ感もないではないからシューバッハが今後も登場するかは謎だな。
もしかしたらもう登場しないで彼がこの先も生きれたかどうかはご想像におまかせしますって可能性も十分有り得る。重要キャラっぽい立ち位置でもないしそれはそれで渋い。
ただゴーラッシュもサブキャラ再登場させまくりだったSEVENSを継いでそうな匂いしないでもないので、また登場して生存確認できる時もあるかもしれないな。

あと予告でもわかっていたけどシューバッハのデッキはバスブレデッキでしたね。
バスブレデッキだから自分が剣になる種族だったのかな。なんか仮面ライダーセイバーのユーリっぽかった。
遊飛側のデッキ交換アクシデントによって結果的にメタっぽくもなっていたね。でもこっちが元々本気デッキならプラマイゼロかな。

あとラッシュには召喚権がないから、OCGと違って通常召喚せず特殊召喚することの意味って部分にキャラが引っかかってるのなんか新鮮だった。

遊飛側も真紅動出していたけどかっこよかったなあ。
しかし元々持っていたのが逆のデッキとすると、いつかは双子でデッキ交換しちゃうのだろうか。
強敵相手だろうがずっとこのままだと舐めプっぽくなりかねない問題はあるけど、でももうすっかり何ヶ月もかけて互いのデッキの印象根付いちゃってるから今から変わると寂しさも感じそう。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ,遊戯王絵

ニャンデスター美人ですよね〜。ゴーラッシュの中でも結構正統派な感じがある。
性格もお姉さんな感じありつつ女の子な可愛らしさもありつつですしね。

あと今ラクガキはどのくらい落書きが丁度いいのか研究期間中。
今回のラクガキは線画も背景も描いてないのでいつもに比べるとだいぶはやく描けました。
ただ厚塗りってラフにしようと思えばいくらでもラフにできるので、見栄えがしてるのかしてないのか難しい。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

つ子さんが上官への恋愛?脳によって蘭世みたいになってきておるな…!
誰彼構わず妄想してた蘭世よりは健全かもしれないけども、勝手に妄想で弄ばれたとブチキレてるのはよりたち悪いとも言える…!!

今回新たに上官のもともとの右腕というディノワちゃんが出てきました。
みつ子は別に元々はコンビだったとか右腕じゃなかったんだね。
耳がてんとう虫っぽいし使うモンスターも見た目は虫っぽかったけど、種族はギャラクシー族だし声優さんも別の型だったのでやっぱりディノワはナナホちゃん要素キャラってわけじゃ無いみたいだね。

見た目結構可愛い子だったな。デザインもだけど3mのみつ子と並ぶとよけいにちっちゃい。
上官のことでマウントとって煽ってたけども、ディノワも上官のこと好きなのかな(恋愛等かは別として)。
もしくは上官というよりみつ子に嫌がらせしたいだけか。

ソフトクリーム食べたやら上官がビーフシチュー好きやら言ってたけど、ガチ情報なのだろうか。
もし本当ならみつ子すら知らない上官のパーソナル情報な知ってて確かに右腕っぽいね。
上官の宇宙船も使っていいみたいですし。

最後は負けたとはいえデュエルも守備にして戻されたらそのまま罠発動と流れるようにカード扱ってて弱くはなさそうだったし、そんなに印象悪くはないけど
最後上官がベルギャーに居るって教えてくれたのはついうっかり言っちゃったのか、それとも実はユウディアスたちが来るのも上官の計算のうちとかでうっかり装いながらマジで教えてくれたのか
あの表情だとどっちだったのか読めないな。


今後ベルギャー星団行く流れになるっぽいので、この分だと一年目最後の章でベルギャーのことももう解決しちゃうかもしれないな。
そしたら2年目決定してるのに何やるんだろう。また新たに全く違う目標ができるんだろうか。

とりあえず来週はゴラドニウムって鉱石探すみたいだけれどゴーハニウムとはまた別ものなのかしら。

あとシューバッハってのも見た目的には新規キャラかなあ。バスブレ使うようで気になる。
遊我本人までだしちゃったしディノワといい、もうSEVENS要素キャラよりもオリジナルキャラが増えてくるのかね。

ャカヨシ星に平和が戻ってニャンデスターもしあわせそうなのは素直に良かったなあ。

元々争いのないみんなでおてて繋いでゴールしそうな感じの星だったけど、ルーグのせいで勝ち負けに悪い思い出出来たらしい。
今回ラッシュのおかげで勝ち負け自体への悪印象は払拭出来たとはいえ、トラウマ抱えさせそうだったわけで
こうして見ると悪意はないとはいえ結構ルーグ悪い事態起こしてたなあ。もうちょっとルーグ反省したほうが良い気がしてきた。

喧嘩してたのみても仲いいわねえってなってたり、本来はああやって何事もポジティブに捉えがちなほわほわ平和な種族なんだろうな。
ニャンデスターは生い立ちによってだいぶ感性こっちよりになってるけども。

それにしても改めてニャンデスターめっちゃ美人よね。スタイルもいいし。ちちはは呼びはアーニャ感あったけど。幼少期の髪型もちょっと似てる。
結局猫姿になる理由はまだよくわかんないみたいだけど、まあ普段まで人姿でいられるとマナブやみんなと並んでも一人セクシーすぎる気もするし相棒としては猫姿のほうが良いのかもしれない。

あとみつ子がアタックする時なんだか作画がかっこよかったな。
みつ子の方も元々で姿美人ではあるけど、ただ半分顔出たままなスーツも最初の人外っぽい不気味さ出ててかっこよさもあっていいとこ取りでいいと思う!
怪人っぽい。(褒め言葉)

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

EDのときといい、ユウディアスにメェ〜グちゃんの衣装着せるのが趣味なスタッフでも居るのかい…?

ユウディアスはEDの絵の際よりは堂々とした立ち振舞だったけれども、何より普段の服に戻りマナブたちがうまくいってその場にいる皆おめでとうな空気の中ずっとユウディアス見つめ続けてたチュパに危うさを感じた。お〜い!もどってこ〜い!!
割とユウディアスらしさ残ってた仮装と口上だったと思うのにどのあたりがそんなにチュパに刺さったのだ…。

あと今回と次回のニャカヨシ星行く予告見るに、この章はマナブとニャンデスター周りを少なくとも最初はやっていく感じなんですかね。
予告あらすじにはみつ子が上官の居場所知りたいってあるので、上官復活までの話もやるかもね。

そうなるとニャカヨシ星だけじゃなく上官の居場所がわかって復活するまでまだ色々寄り道するかもしれないので、ゴーラ一年目はずっと宇宙編で帰ってくるのは2年目以降になるのかもしれないな。

次回出てくるらしい自称上官の右腕は上官の回想でもモブっぽくない声してた子?
でも予告見る分にはとっても小さい子で39話で遊我と喋ってた時上官の隣にいたモブ?キャラとは違うね。
あと耳あてがてんとう虫っぽい色合いなためにナナホちゃん思い出すんだけども、でも名前はディノワ・ベルギャーなのでナナホ要素キャラというわけでは特にないのかね。

しかしメインどころ多数道場に来てたけれども、みんな宇宙航海中で暇なんだろうか…。
宇宙に居るってこと忘れるくらい絶賛平和中すぎる。

コスプレはともかく他キャラのモンスター口上を別のキャラが自分風にアレンジして言う大会は他の遊戯王シリーズでも見てみたいな、キャラの個性見えて楽しそう。
城之内がラヴァゴの元々あった攻撃名を勝手に付けたときみたいだ。

しかし口上でモンスターのモチベが変わるってそんな精霊みたいなシステムだったのか…。
もしクソダサ口上とか付けたらどうなるんだろう。

マナブとニャンデスターは仲良しさんに戻れたようで、むしろ前より仲良くなったくらいな感じで平和解決してよかったな。
ニャンデスターといい、予告あらすじ的にみつ子さんといい、この章は男女ペアで動いてたキャラの女性側掘り下げでもするのですかね。

あと結局ニャンデスターのカード作ったのはユウナでもアサカでもなさそうだったけれど誰が制作したんだろうな。好物まで書いてあるからニャンデスターに詳しい人しか作れなそうだけれど。
今後判明はするんだろうか、まあ遊戯王によくある何故かいつ誰が作ったか分からないピンポイントカードいつの間にか持ってるっていうメタ的なネタであって、特にフラグとかではない可能性もあるけれどもね。

それとロヴィアンたちがめっちゃカレーパン作ってたね。
しかしロミンちゃん枠なだけあってロヴィアンの作るカレーも爆発するのか…。
ロミンちゃんの料理下手遺伝説…!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

イツは概ね遊我確定!!!
結局順当に最終回の時に居なくなって帰ってくるまでの遊我ってことになったんですかね。
それにしては性格がマイペースすぎる気もするけれど、あんなデュエル中滝汗流してた遊我もSEVENSのお話を通してあんなデュエルでメンタル強者みたいな扱い受けるようになったってことなのかな。

しかし双子の反応的にもあの二人は先祖ってことなんでしょうけど、他の名字同じメンバーも結局みんな先祖ってことになるんですかね。
田崎さんとか今はあんなにガッツリUTSに仕えているのに、家系図のいつムツバのところに行くんだろうか。

ただ名字はそうだとしてもそっくりさんイコール先祖にまでなっちゃうとルークやネイルの先祖が宇宙人になてしまうのでそこはどうなんだろうか…?
ルークの先祖がルーグになるとタイガーの先祖もルーグになるわけで、ただでさえ色んな意味で強そうなタイガーがこんなヤバイ力持った存在の子孫になるとなんか別ベクトルで強そうな感じに…!

あとやっぱり蒼月流がSEVENSのときと設定違うのがどういうことなのかまだ謎だなあ。
ゴーラッシュの蒼月流は創始者学玄のことどう伝わってるんだろう。それにマナブとランランの関係は?
SEVENS見る限り七星家は昔からずっと蒼月家に忍者として仕えてきてそうな感じだったけれど。

あとやりたくなかったこととはいえ、だいぶ歴史変えちゃっているけれどその辺SEVENSに影響出たりしちゃわないんだろうか?
このアイツが最終回で帰って来る前の遊我だったとしたら、一応この後ちゃんと元の時代には帰れたってことなのかな。
そうなると最終回でのあの世界は歴史が変わった後の世界ということに…??まだ色々わかんないな。


怖の大王に関しては怖いこと苦しいこと色々あるけどそれが最終的にはに誰かの笑顔になってるからヨシな感じで解決したようです。
遊我最後ルーグについていってたけど遊我は知り合いのそっくりさんたちのことどう思っているんだろう。
ついてったのはルークに似てて落ち着くとかあるんだろうか。

前作主人公って性質上これ以上あんまでしゃばるわけにも行かないから一旦退場ってことなのかね。
今回は主人公同士のフュージョンが見れたけども、ずっとそれやれるわけでもないですしね。ユウディアス個人でもまた強くなっていかないと。

しかし上官が遊我監禁してラッシュデュエル作られたとは…。
でもここが過去の世界で遊我に出会ってからラッシュ開発させたならなんで遊我に合う前から上官はラッシュのこと知っていたんだ?
遊我が来るより前にさらにラッシュを知ってる未来人と接触した事があったり?
あとなんかみつ子さんとも違うモブっぽくない仲間がいたがするけど、その人も今後また別に出てくるんだろうか。

カレーパンもまじであれが凍ってるの解決する方法だったんですね。
上官カレーパン苦手なのに食べなきゃいけなかったのか…。
大王対策でいっぱい作っといたけど古い分の処理に困って自分では必要以上食べたくないしで売ってたとかなんだろうか。

最後に出てきた液体の中にあるやつはダークマターなのかな。
SEVENS要素も一息ついたからまたゴーラッシュの独自要素やっていくようになるのかね。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

中ゴーラッシュじゃなくSEVENS見てた気がするんですけど幻覚かな??

とうとう遊我っぽい人が本格登場してきました!
あいつあいつ言われててEDでもアイツ表記だったけれど結局遊我なのかしら…。
他のSEVENS要素キャラと違ってカイゾーは名前いじられずカイゾーだったしなあ。

でもサブタイが未来から来たってなってるんですよね。

もしSEVENSの過去がゴーラッシュだったとすると蒼月流関係の設定が
・SEVENSの頃は伝統に縛られず舞で争い収め創始者が作った流派で七星忍者がずっと仕えてきた
・ゴーラッシュじゃ伝統ガチガチの武闘流派で七星が上司
ってむしろ正反対になってるのでそこがどういうことなんだ???

それにSEVENS世界ではゴーハデュエルがあってその後ラッシュを生んだのに、過去でラッシュを先に産んだらタイムパラドックス的なのが起きてSEVENS世界にまで影響出てしまいそうだけれど、大丈夫なのかしら…?
デュエル関係はルール決闘盤全部アイツが開発したっぽいですし、一応表向きはゴーハが開発したことになってるとはいえゴーハやムツバの会社の歴史がだいぶ変わってしまいそうな。

あともしもそっくりさん=SEVENSキャラの祖先だとしたらルークらの祖先が宇宙人になってしまうのでは…?
かといってそっくりさんが祖先じゃないならわざわざ世界つなげたにしてはややこしい感じもする。まあ初代も遊戯とアテムあんだけそっくりでも家柄無関係の人だけども。

とはいえまだ頭隠してるし遊我がここまでピンチに大笑いとワクワクをしておかしいやつって扱われるようなキャラだったっけ?って部分もあるので(どちらかといと遊我というより十代みたいな方向性になってるような)、結局ゴーラッシュの未来から来たゴーラッシュ世界の遊我要素のキャラって可能性もまだ無くはないけど、それにしては引っ張りすぎ感もないではないからなあ。

まあ何にせよこの章でSEVENS要素の謎は全部解けるのかな。
元々は前章がロミンでこの章がルーグだったので遊我関係やるなら次かなと思っていて、もしそうなら一年目でSEVENS要素を終われせて2年目からベルギャー星団を救う縦軸のお話たっていくのかなあと思っていたけれど、もしこの章で遊我まで片付けちゃうのなら次の一年目ラストの章でもうベルギャーの命運決定するみたいな話やって最終章になったりするんですかね。

約3年がデフォだった遊戯王シリーズだったけどSEVENSが全2年だった時点でゴーラッシュがどのくらいやるのか予想ができない。
ゴーラッシュ始まるときもこの時期にはまだ次回作の話触れられてなかった気がするから今ジャンフェスで情報出ていないからと言って2年目あると断言もしづらい…。今までの遊戯王シリーズの移り変わりで一番読めないかもしれない。

個人的にはまだユウディアスが壁や誰かとぶつかって情緒揺さぶられて成長とか掘り下げされたりってとこ見たい気持ちがあるけどもな。
今回も遊我?が来たら主人公オーラ取られてた気がするものなあ。
でも遊我も遊我でSEVENS内では大物というよりかは戦績とかあまり良くなくて等身大キャラな感じ強かったから、もしアイツが本当に遊我ならだいぶ扱いが大御所になったな…。

★ 追記
ジャンフェスのラッシュステージで2年目突入確定しました!!
新キャラも完全オリジナルキャラっぽいですし、やっぱりSEVENS要素は一年目である程度区切りつけて2年目はオリジナル要素増やしてくのかな。

遊飛っぽいシルエットもあったけど、後ろ髪結んで少し長いから2年目は数年後とかだったりするのかしら。

あともはやみんなルーグの漫画へ感想遠慮をしなくなっている。少しかわいそうになってきた。
でも流石にもうちょっとメンタル鍛えたほうが良いと思う大王様。今まで批判されたこと無く生きてきたから余計になんだろうけども。

ただあの漫画見てもみんながみんな凍るってわけじゃないみたいですね。そして上官はその理由を知っているらしい。
アイツにもらったカレーパン食べた二人が凍ってないのと関連性あるんだろうか。辛い物食べたら体がホットになってて凍らない的な事…?

ゴーハとムツバは今回のことで仲良くなりそうな感じが出ている。
しかしもしここがSEVENSの過去ならこの後2社が仲違いする可能性もあるのかもしれない。かなしい。

ユウナのこと何の苦労もせず生きてきたお嬢様かと思ってたとか、受け継いできた会社って言われてたけどもせっかくならセリフだけでなくこれまでの描写でもそういう部分見たかったな。視聴者的にはお嬢様キャラや社長キャラよりひたすらロヴィアンにキャーキャー言ってる子のイメージ部分が強すぎる…!
今回もそうだけどもロヴィアンが居るか居ないかで結構別人よねユウナ。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

ーグのメンタルで宇宙がやばい!!!

ネガティブ撒き散らして面白いもの消失させるとかホビーものとしても何たる迷惑な…。
しかも消えたもの見るに美味しいものとかも消えるっぽくて、この世がつまんないものやまずいものばっかになるのやだなあ。

よっぽど自分の漫画に自信があったのか、ちょっと自分の漫画に対してマイナスなこと言われただけで世界が大変!なんと面倒な!
厳しい添削とかアンチとか絶対耐えられないだろうから技術面だけじゃなくメンタル的にも漫画家合わなそうだよ!

そんな迷惑な力だけど強い力なので上官はこれが欲しいらしい。
まあ立ち直りも早そうだしちょっとけなせば発動させれるから使い勝手力と言えば使い勝手いい力なのかも知れない。

せっかく上官もここ最近はユウディアス助けたりパン屋開いたりといい人そうな方に比重傾いていたのに、ここに来てまた力こそ全てな方に来ましたね。
いい人方向に行ったり敵方向に行ったり結局真意は何なんだろう。すぐ味方になっちゃわない分宿敵としては良い立ち位置かも知れないけれど。

ニャンデスターのフュージョンまで勝手に使ってきたしなあ。
現状敵さん側ばかりフュージョン使ってきてるけれど予告見るにユウナこっちに来たようなので、ユウディアスもユウナ産のフュージョン使うようになるかもね。

あと遊飛は召喚リリース召喚を繰り返して俗に言う過労死的なモンスターの使いまわし方シていくデッキタイプってこと今回で言われていましたね。
以前は一度コイントス方向に行きそうだったけど、わざわざセリフで言及されたってことは遊飛は今回のデッキコンセプトで確定なのかな。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!