Blog,遊戯王ゴーラッシュ

ツリもそうだったけどこの幻空間、2つの意味で夢を見せてぬか喜びさせるって結構やってること残酷だよなあ。
遊飛達みたいな間違い探し程度の違いと比べて、願望叶ったと思ったら叶ってないの普通に可哀想。
しかし幻だってことがわかった後も気丈に振る舞うユウナは強い娘さんだよ、昔ならもっと怒ったりしてそうだったのに、ほんと初期に比べて良いキャラになったよなあ。

それはそれとして妄想で一家築いてるのはだいぶ拗らせてる感もあるけども!
しかも幼児化も中身まで赤ちゃんになってるならともかく、言葉遣い以外は自我あるままで知り合いにおむつ変えられるとか嫌すぎる。上官もユウディアスも脱がされたのか…。
ユウナに見つかったら強制的に赤ちゃん空間引き込まれるのこわい。

相手が自分の子供だからか今回のユウナはずっとニコニコしていたね。
あとキャンユーセレブレードのネーミング好き。妄想結婚してるっていう今回の話にもかかってて、このカード名思い付いた時制作側嬉しそう。
今回は別のモンスターを特定のモンスターに代用してフュージョンするってのを見せる回だったね。
遊飛は元々使ってるデッキがデッキだからなんだか状況と合っていた。

次回予告でやけに美人な新キャラいるなあと思ったら、あらすじ見るにみつ子の友人らしい。
けどこの人も幻で消えちゃうんですかね?
今までの幻キャラはセバスとか妄想遊我とか決闘しなかったしあまりでなかったけど、ガッツリデュエルするっぽいからわかんないな。ラッシュシリーズは結構サブキャラの再登場率高いからね。

あとこっち側も遊歩とエポックが組むタッグデュエルらしくて、女子ばっかりの決闘回になるっぽい。
こうやってタッグデュエル回があると、いつかゴーラッシュがリンクスきた時にイベントで再現されそう。
エポック久々のデュエルだけど、前回はずるっぽい特殊な戦い方してたので今回はどうなるんだろうな。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

告の赤ん坊上官に持ってかれた感ある。真顔すぎるでしょ…!!!!
猫化といいちょいちょいみんながおかしな見た目になる回が来るなあ。でも今回はユウディアスや上官も巻き込まれてるので前以上に見るの楽しそう。
一番最初はちょっと各キャラの一部が変化してる程度だったのに、だんだん広い範囲の空間や複数の人間に巻き込んで影響及ぼすようになっていってて、仮想空間の効果が凶暴に規模がデカくなってる…!!

どうやらその赤ちゃん化はユウナの影響らしい。でも予告映像じゃ徹底されてそのユウナの姿は写ってないのが気になるなあ。
あらすじ見るにユウナは赤ちゃんをあやしてたらしいから、彼女だけは普段の姿のままなのだろうか。

そして今日の本筋はディノワ大暴走の回。
自分ばかり忙しくて貢献度も高いのに延々アルバイト生活ってことに嫌気が差して、もはや上官(店長)への敬意さえ吹っ飛んでるほど捻れていた。
上官の方はとっくに仮想空間ということに気付いていたようで流石。しかし仮想空間上では電話できてたのに本当は電話線切れてたのちょっとホラーだな。

ミューダの方は相変わらず不憫な目にあっていた。立ち位置的にはディノワと近いと思うけど彼の方はデュエルの機会なんだか今後も来る気配ないよね。今回ほぼ台詞ハヒフヘホだった。

出そうと思ってた大型モンスターを捨て別モンスターを召喚して運命を捻じ曲げる、っていうと今回の上官は神生贄にした海馬っぽかったな。
デュエル中の自分の思考はどこから来てるのか〜みたいなこと言ってたけど、デュエルの戦略すら仮想空間の影響受けてるとしたら、その辺まだそこから出られてないユウディアスにも影響がある問題なのかなあ。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

ウディアスの弱点は素直&ポジティブ過ぎて悩まない=深く考えないということだった……!!

まあおかしな事あってもすぐそうか!〇〇なんだな!で受け入れちゃう子だからなあ。
人に対してだって初期ちゅぱ相手みたいに実は悪者でも疑わないんだから、世界に対してもあんまよく疑えないってのはわからんでもない。
フィジカルが強くてデュエルも出来てるから、今まではそのせいで凍らされようが熱されようがなんとかなってきたけども。

かと言って遊飛もいいところと言ってたけど疑うユウディアスはユウディアスじゃないみたいな問題もあるからなあ。遊飛やエポックみたいにそんなユウディアスに救われてきたキャラも居るだろうしね。
ユウディアスがこうだと同じベルギャーな同胞たちがなかなか目を覚まさないのも納得。

ただ勘とは言えそれでちゃんとここまで強敵と戦ってきて勝ててるわけだから、ロジック的に説明できないだけで感覚的には戦い方わかってそうけども。じゃないと勘というより運になっちゃうし。
あと逆を言えばユウディアスももっと相手の出方疑ったり考えれるようになれば、今より更にデュエルが強くなれるって伸びしろがあるってことなのかも?
デュエル外では今のユウディアスのままで居て欲しい気持ちもあるけど。

それにしても服の色の違いがただ好きで着てるだけは笑った。それらがアリならユウディアスの変化程度ならあれもちょっとワンポイント変えただけかもしれなかったじゃん!
最初に六葉タワーが完成してるのが仮想世界要素っぽく言ってたのに更に服の色も変わってる(変化箇所が二箇所ある)時点で、ある意味仮想世界のせいでこうなってるわけじゃない伏線だったのかもしれない。
あとゴーラッシュももう一年半くらいやってるのに、ここに来て合羽合は乾いてないこともあるとかいう新情報ずるい。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

バスチャン、ゴーラッシュで擬人化……!!!

ネイルと言ったらセバスとの絆って部分もあって好きな箇所だったから、ゴーラッシュでもザイオンにそういう絆のある相手が居てうれしかった!
……いやあの執事の存在もサイトのキャラ紹介見ると元の星にも居てない幻っぽいけども!!
でも現実でも今側に居ないだけで、どこかに存在はしてて今後出会うなりしてほしいなぁ。

デュエルの方はマキシマム使いなネイルと違ってザイオンはもう完全にフュージョンキャラって感じだけども、でも3体だけじゃなく二体でも融合体があったりと既存キャラの中でも特に融合使いこなしてる感あったり、遊飛からも強いって言われてたりで変わらずひとつの特殊な召喚方駆使する強キャラって部分は共通しているようなので、ネイル時代に好きだった部分を全部じゃないけどアレンジしつつ要素取り入れてて、大王の部下だった頃より良いキャラになったなあって思う。

大王もそうだしザイオンもだけど、流石に長く見てるのもあってだんだんSEVENS枠として以外にゴーラッシュの彼ら個人としても、愛着湧いてきてる部分あるなあ。
そのうちもしリンクスでゴーラッシュワールド実装された場合には、自分と同じ顔したキャラ同士で個別会話とかあってほしいな。
リアクション知りたい。ワンチャンアニメ本編内でもまたタイムスリップすれば出来るかもだけど。

それにしても元のネイルがSEVENS比では珍しいギャグ要素少なめシリアス多めキャラだったし(最後の方ラーメンネタがあったくらい)、ザイオンもまだ出番の量的にもそこまでじゃなかったので、今日はこれでもかってくらいにメチャクチャはっちゃけてたなあ…。

正直ずっと夢だったものが本当に別の意味で夢幻だったってのは同情する部分もある。
でもラッシュ通じてまた現実に対してやる気取り戻してくれてよかった。元々逃避してただけでこれ夢なんだろうなって心の底で思っては居たようだったしね。
とりあえず今後はコツコツ真摯に会社経営してこうな。遊戯王において社長キャラはどの会社にせよ色んな意味で強いこと多いから大丈夫。

戦った遊飛の方は、ピンチにもワクワクしてデュエル楽しい!ってやってるムーブがいかにもな王道主人公のようだった。
実際の主人公は今回マッサージベッドに振り回されていたけども次回にデュエル回来るようで、何気にこの章入ってからはまだ初決闘なのでまた楽しみだ。
対戦相手はアサカ、制服がピンクなことが間違いっぽいけどザイオンと違って大した間違いじゃないなあ。
この程度なら指摘したらすぐ仮想世界認めそうだけれど、なんか他にも考えがあるのかなあ。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

ナブちゃん、元々突然奇行に走ることあるからこの時空でも案外違和感がなかった。
ニャンデスターとのセット感考えるとむしろ楽しそうにも見えた。

しかも来週のザイオンはお店が理想の高級家具屋になってて、元ネタが真顔クールなネイルとは思えないないほどめっちゃイキイキして輪をかけて楽しそうだった!!
なのでなんかザイオンに関しては元に戻しちゃうの可哀想な気もするな、まあまやかしなので容赦なく戻すけれど!

この章はひたすらキャラたちの目を覚まして行くお話になるんですかね、そんで最終的には世界戻してクァイとまた戦うのかな。
全話この流れは長そうだから途中で他の展開に進む可能性もありけれど。

デュエル中に別時空に引き込まれたってことだけれど、クァイが涙流してた流れとかはちゃんと元の時空の本人にも反映されてるんですかね?
GXの藤原vs吹雪戦みたいに前章のラスト決闘の結果が全部仮初めでクァイ対して全く無意味だったとなると、ゴーラの方は一つの章のラスト決闘だった分ちょっと寂しいので、何かしら心に残ってるといいなと思うけれども。

今回のデュエルは装備魔法大活躍回だったな。あとマキシマムが守備にできない特性利用してサンドバッグにしたり、相手を裏守備似して効果リセットしたりと色々工夫されていたの良かったね。
以前はフュージョンなりマキシマムなり装備魔法なり、どれか特定の戦術がピックアップされること多かったけど、ここに来ていろんな戦い方がバランスよく混ざるターンになってきている感じがするなあ。

あとMIKは任せろってマナブが言っていたけど、彼がフェイザー勝つのだいぶ大変だろうから説得どうするんだろうな。
この分だとフェイザーやトレモロと誰かしらのデュエルもまたそのうちあるかもしれないな。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

集編じゃないのに総集編のような作りの不思議な回じゃった…。

アニメ制作回といい時々カードゲームアニメの枠を越えた不思議回来るよねゴーラッシュ。今回は間違い探し回だった!流石に足に大根はわかんないけど!

っていうかエポックあんなに顔だしてたの間違いだったんかい!もう解禁されたのかと思ったのにそうなると今後いつちゃんと顔出すんだろう。顔出ししててもちっちゃくてぴょんぴょんしてたの可愛かった。
可愛いと言えばダマムーもあの声だとどんな真面目な召喚口上言ってもかわいいな。

不思議空間が広がってたけど、要するにダークネスカードのせいでクァイドゥールがユウディアスたちを自分の作った時空に閉じ込めたって感じだった。
結局クァイの人々を駒にする目的が果たされちゃったってことなのかね。これができるならなんでユウディアス持ち上げるような回りくどいことやったんだろうとは思うけど、これもいろんな方法試してたうちのひとつなのかな。

ゴーラッシュも来年の春に終わるかは兎も角一旦区切りは来ると思うけど、それ考えるとあと2章だけなのに全然予想付かない展開になってきたなあ。

最終的には創造主ラスボスにして倒せばそれまでどうとでもなるとは言え、まだ遊我とオーティスの関係性明言まではされてなかったりがあるのでそのへんは気になるな。
ユウディアス側も敵がベルギャー関係な時点で縦軸にはきちんとガッツリ絡んでいけるだろうから、見せ場はどこかしらあるだろう。

あと今回ユウディアスだけ間違い部分なかったけど、これも結局光属性過ぎてクァイの効果が及んでないってことでいいのかな。
実はユウディアスだけ誰も気付いてない間違いがずっと残ってますとかも有り得そうでちと怖いけれど。

この作品宇宙人ばっかだからチュパ太郎が耳から涙出してるのとか、最初人間スーツの仕様でそういうもんなのかと思っちゃったよ。
ユウディアスも彼からしたら地球じゃどれがありえてありえないのかわからないから、違和感ないらしかった。でもバリベルギャーは同胞だから気づいたげて。

チュパは好きなキャラの顔が田崎さんで上書きされるくらいならユウディアスの方がまだ良かったかもな…。
アースダマーによるモンスター実体化の設定は久々に出た気がする。同化はまだちょいちょい上官がやったけど。
ユウディアスがやたら虚構のキャラを好きになること熱く擁護していた。というか役者として物語に関わる仕事やってる側なのにマニャちゃんが辛辣すぎる。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,ユベル,遊戯王ゴーラッシュ,遊戯王絵

最近は二年目当初グレてたなんて思えないほどユウディアスの親友然としてるよね。
上官が一年目よりかは見せ場おとなしい分、お話への関わりが強くなった気がする。

そしてなにやらダークネスカード関係で不穏な空気も出てきている。
未だに宇宙人に反応する髪の毛の謎も解けていないし、もしゴーラッシュも二年終了ならその辺も近いうち回収されるのかな。

あとこの落書きは私史上でもかなり早く描けたやつ!
苦手分野だった絵の構図もちょっとずつ地道にだけど、昔よりかは取れるようになってきてる気が最近しています。気のせいかもしれないけど。なってきていることにしておきます。


例のごとくメインと関係ない話題挟むけれど、

https://twitter.com/YuGiOh_OCG_INFO/status/1706228421205053803

十ユベぷれいまっどおおおおおおおおお…欲しいけど決闘者限定な上に抽選のやつぅぅぅぅ…!!!
こればっかりは私には参加してのゲットはどうしようもない、アプリですらすぐ頭ハテナなのにOCGできる気がしない上にコミュ障だからリアル対人は無理。抽選だから運もいる。詰んでる。

しかしこういうのを作って頂けたという事実がうれしい。公式からのユベル推しはまだ終わっていない…!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

報 創造主、オーティス(遊我?)のもう一人の僕だった…!!!!!

そっかーーー!!!遊戯王だもんな!!!!!!
もうすっかり大人遊我=オーティス=創造主だと思ってたけど遊戯王主人公だもんなぁ。まあ元々オーティスがある意味もう一人の僕っぽいとはいえ、別人として僕居てもおかしくないよなあ。
なんならユウディアスもクァイが見た目とかもう一人の僕っぽさあるし、遊戯王=絶対もう一人の僕がいる訳じゃないとはいえ、ここに来て更にめっちゃ遊戯王してるよラッシュ陣!!!

アースダマーも初期は適応者が遊飛だっただけで一人しかアースダマー持ち存在しないってわけじゃないとこもあったけど、その後遊飛以外のアースダマー持ちキャラが特に出てこなかったから、他キャラがアースダマー持ちっていう可能性が頭になかったわあ。
よくよく考えれば確かに!があって、今回の構成にはやられた!って感じある。

勝敗も、遊飛の勝ちではあったけどこうなること全部ユウディアスが予測・信頼した結果で、試合には負けてもクァイの思惑には勝ったところがあるので、ある意味ボスに対してユウディアスの勝ちにもなっていたな。
主人公が節目の決戦で格上の人間に勝てないっての自体は時々あるので(カイザー相手とかカイトとか)、師匠である遊飛に負ける(でも物語的にはボス的に勝つ)ってのは悪くなかったんじゃないかな。
双方引き継ぎ引き継ぎで純粋なユウディアス対遊飛じゃなく状況も特殊だったしね。

ただ最後ジョインテックがダークネスカードっでした、まだクァイの企み消えてませんって匂わせがあったのは不穏でしたね…。ユウディアスが駄目だったから今度は遊飛に標的移すのか?(最後の遊飛もなんかいつもと声違った?)
だとしてもユウディアスはクァイともわかり合いたがっててクァイも泣いてたわけなので、その影響が多少でも良い方に出てたら良いけどなあ。

エポックの素顔もとうとう出ましたね、眉毛見た瞬間これはタイガーですわってなった。予告でも箱頭やめたみたいだった。
結局クァイに関してはなにか知ってたのかなあ、まだあんだけ怯えてた理由とクァイと似たような力がつく歯車の謎ちゃんとは解明されてないですよね。

オーティスが宇宙船乗ってなかったことで、オーティスご先祖説は消えてしまったのかな。
ということは純粋にUTSのご先祖は宇宙人をどっかで知って仲良くしようと活動してたのか。まあまだオーティス本体の居場所がわかってないから別口で来てる可能性あるけど。

そんで当の創造主はクァイの中の宇宙に吸われたらしい。
創造主もクァイに申し訳無さそうだったから、根っから悪いやつってわけじゃないのかもしれないね。寂しがられただけで謝るなんて、今まではカルトゥマータに感情生まれるなんて思ってなかったとかかもしれないなあ。

デュエルも三人のライバルのモンスターを"融合"!!
ラッシュにないけどOCGじゃ親しみあるカードがとうとう登場なだけあってなかなか良い使われ方されていた。
口上で遊飛以外もジョインとって言ってたのちょっとおもしろい。

あとあの敵対勢力宇宙人作ったのクァイなんかい!
前章の最初にユウディアスが負けてた相手だよねあれ。ボツっぽかったけど採用してくれたんだ。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

この展開は予想してなかった!!!
まさか決闘者がもう一回変わってまだデュエルが続くとは……でも面白い流れですね!

このデュエル後に何らかの理由で遊飛との決勝やるのかなあとか思っていたのに、まさかこういう流れで遊飛と決勝戦する発言の回収をするとは…。
遊飛のデッキじゃないしちょっと変則的ではあるけど、人のデッキは慣れっこだっつって元々遊歩のデッキ使ってきたっていう部分も遊飛らしく回収されて良い。

まだユウディアスがダークネスカード使って勝つのに固執してる理由はわからないけど、遊飛はそれに感づいたようで流石。
こっち向かってるエポックがまだ間に合ってないのを考えると、やっぱエポックにダークネス取り込まれない姿見せて安心させたいだとかエポック関係なのかも。

この章ももう話数的に次回あたりで終わりそうだけど、その後クァイさんとのデュエルはやるんだろうか。相手としてはクァイドゥールの方がボスっぽくはあるけど。
でも予告あらすじだとユウディアス精神世界に閉じ込められるっぽいから、ここでクァイに乗っ取られて遊飛対クァイになる可能性もあるなあ。
そうなるとこのあとの決闘でクァイ対ユウディアスのボス戦、またはちゃんとした遊飛対ユウディアスの決勝、
もしくは話数的に次の章にそれら持ち越しって感じかなあ。

ていうかお話的にもだいぶ色々なことが解明されて、オーティスも近いうち見つかるかもで、結構ゴーラッシュ全体としても佳境に近づいてきた感じもしますね。
もしかしてゴーラッシュのラスボスも創造主ことオーティスになるのかな?
まあゴーラッシュが何年やる作品だとしても、少なくとも一旦定石通り3月区切りとするとまだ秋冬3月でしばらくありそうなので、ラスボスを確信したり全体締めるのは早い気もするけれども。今後もっとボス格の新キャラ出てくるかもしれないし。
ただ仮にクァイ関係を次章に持ち越すなら次ボスクァイ、ラスボスオーティスになる可能性高そう。

オーティスってSEVENS時代にゴーハデュエルの元になったデュエルは自分が作ったと言ってたり、あとクァイにラッシュの話聞かせたりと思い入れ深そうな部分だとかでオーティスの=遊我っぽい雰囲気はどんどん濃くなってる気もするのだけど、でもラッシュのことカルトゥマータに比べると出来が悪いだとか失敗作だと言ってたみたいなんだよね。
ラッシュも結局ゴーハデュエルになっちゃったわけだからそういう意味で失敗と言えるのかもだけど、だとしてもその後生命生み出してそれ駒にしたゲーム作るって思考に行くのが流石にぶっ飛びすぎてる気もする。
ゲームって誰かが遊ぶためのものだけど遊我だとしたら自分よりみんなに楽しんでもらうこと優先させそうだから、自分のためだけに命作ってで遊ぶ?って感じで現状よくわからないな。

エポックとルーグは子孫考えると後に結婚する可能性もあるからか、地味に関係性深めて言ってる雰囲気あるな。でも今んとこユウディアスへのほうがエポック懐いてそう。

マナブとランランは七星家が蒼月に仕えてる時代もあったかもねって感じで、今仕えてないことが回収されたのかされてないのかでも忘れてはいないんだなって状態だった。
SEVENSでの設定では戦国時代から仕えてたはずなので、昔は仕えてたけど今一時的に疎遠になってて、そんでまた後々関係性戻るとかなんですかね。

ニャンデスターがカード化された時の状況も発覚!
あんなお試しみたいな軽いノリで猫にされてしまったのか。でも確かにああやって突然カード化されたらどうやって猫化したかは覚えてないかもね。
ユウディアスと似てるといっても色が違うし一瞬だと顔も印象残んないだろうし。あとまずその目の前出てきたやつにカード化させられて猫化したって発想が突飛すぎて出てこなそう。

上官は遊戯王おなじみのそれはどうかなを言ってくれた。遊飛に対しても交代する時に信頼が感じられましたね。
あとクァイも結局のところラッシュデュエルの魅力にはまってるっぽいので、プロトタイプとは言え結局はベルギャーなわけでベルギャー星団の争いよろしくラッシュデュエルで平和的解決出来そうな気もしてきたなあ。
結局今やってることも今までの寂しさとかメンタルから来てるっぽいですし、そこがラッシュで埋めれれば解決できそう。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

々話が分かってきた回だった!ゴーラッシュの謎解明回!

前回出てきたユウディアスに似た人は創造主ではなく、創造主から最初に作られたプロトタイプベルギャーだったらしい。
自分が創造主のコマとして生まれたように、今度は自分が他の自由に生まれた生命体の奴らをコマにしてやるわーと言うのが目的。

そして創造主の方はオーティスで確定だ!
知ってたではあるけど、もしオーティスが遊我の未来姿だったらなんでそんなことしたんだろう。
遊我の時にユウディアスと会っちゃったから、自分が作らないとベルギャー人が生まれないという鶏が先か卵が先か現象とかかしら。でもそれなら作ったら作ったでもうちょっと駒扱いせずベルギャー人権尊重してそうか。

あと過去のムツバ町に宇宙船で来てたってことは、わざわざUTS作って宇宙人とともに暮らせる下地作っといてくれた王道家のご先祖様ってのもオーティスの可能性ありますよね。
あくまでまだ可能性だけど仮にそう考えるとオーティスになっても遊我っぽい部分も残ってそうではある。
やっぱ自分のラッシュデュエルがゴーハデュエルの基盤となることへ責任感じて、どんな手使っても止めようと焦ってるだけで、悪役ではあっても悪存在じゃないって感じに落ち着くのかな。前作主人公の成れの果てだし。

ん?そうなるとやっぱりゴーラッシュ世界で遊我(オーティス)は誰かと結婚して王道家を繋いだのか?
それとも一旦SEVENS時代に戻って誰かとくっついて、その子供もゴーラッシュ時代に連れてきてその子が繋げたのか?
というか遊我自体が遊飛達の子孫っぽいのに、遊飛たちの先祖でもある……???

なんかただでさえゴーラッシュ時代がSEVENSの過去なのに、更に過去の話が出てきて最近時系列が複雑になってきたぞ!!

そんで更に、ユウディアスはダークネスに取り込まれないほど光属性だけど、むしろそんなユウディアスの光さすらクァイドゥールの狙いだった!
ユウディアスのカリスマ性で皆を惹きつけ手駒にしよう、っていう要は3期の十代がその影響力で意図せずとも仲間ついてこさせた
みたいなことをクァイドゥールはユウディアスで全生命相手にやりたいっぽい。
なんならユウディアスがダークネスカード使うことでダークネスカードカッケー的刷り込みもできるかもしれない。

ユウディアスも操られてないならなんでダークネスカード使おうとするのかまだわからないですね。
自分は心配いらないよってエポックとかにアピールするためとかなんだろうか。それともベルギャードを突き進む的なこと言ってたから、なんか刷り込みみたいなものされてるですかね。

乗っ取りじゃなくとも記憶改ざんとか洗脳教育とかそういう方向で何かされてる可能性もあるからなあ遊戯王。
もしプロトタイプベルギャーによって以降のベルギャー相手に本能的に刷り込まれてる〜とかだと上官は大丈夫なんだろうか。なんか決闘者交代しちゃってたけど。

プレイヤー交代の効果はアニメかつ互いのタッグ相手専用でパートナーチェンジなんかがあったけど、自分のカードを相手に渡す(もしくはその逆)みたいな効果と違って現実のカードには落とし込みづらそう。
プレイヤー変わっちゃったらもう誰の勝利かよくわかんなくなっちゃうもんな。

エポックも何やら動き出したから、彼女の行動がユウディアスを変な計画から脱却させるきっかけになるのかな。
もしもユウディアスがダークネスカード使う理由がエポックへの大丈夫アピールとかであれば、エポックの一声で解決できるだろうし。

……それにしてもクァイドゥールも打ちづらいぞ!!!
ただでさえズウィージョウも結局私上官って読んじゃってるのに、ここに来てまた一発で覚えづらい系名前のキャラが増えた。
なにかいいあだ名は無いものか…プロトタイプじゃ結局長いしなあ。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!