Blog,遊戯王ゴーラッシュ

こに来てなんかユウディアスに似た別の新キャラ出てきた!!!
遊戯王でそっくりさんはド定番とはいえ、遺跡ってオーティスに由来するものだと思ってたからオーティスや遊我じゃなくユウディアスに関わりありそうなキャラが出てきたのは意外だった。今まで王道家がお話のキーになりそうな部分もあったし。

彼がベルギャーの創造主だったりするんですかね。
彼は遺跡の中にずっといたの…?SEVENS時代もいたんだろうか。

そしてユウナ対ロヴィアンはユウナの勝利!!!
自立のために必要な熱い決闘だと思っていたので、途中ダークネスカードが出てきたときはやっぱりきてしまうのかー!ってなったけど、その辺水差すな的なことはロヴィアンが代わりに作中で代弁して怒ってくれた!
途中で正気に戻って、最終的にはユウナ本人とロヴィアンとの対決に戻ってくれてよかった。

盗賊団から出ていく自分が後腐れないように、最後ロヴィアンがわざと突き放すような言ったってユウナがちゃんと気付いていたのは、今までずっとロヴィアンの言ってたこと翻訳してきたユウナだからこそよかったですね。

ユウナもホント初期はきゃーロヴィアンさま〜!ってはしゃいでばかりの子だったのに、一時期はヒロインのような立ち位置に出たりとかもはやロヴィアンより目立つキャラになってて、成長したよなあ。

遊飛と上官はダークネスの解決を優先してMIKに飛んでいきました。
本来失格なのをランランがなんとか繋いでくれてそうだったけど、大丈夫なんだろうか。遊飛が決勝ユウディアスと戦うなら失格は困るよね。
あとマグト兄さんがなにげに再登場したのがちょっと驚いた。めっちゃ出オチゲストキャラ感ある見た目なのに。

ちなみに次回はフェイザー対ユウディアスになるっぽい!結構早いうちに再戦するんだなあ。
流石にユウディアスが勝ちそうな気もするけどフェイザーにも思惑がある様子。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

ークネスカードって一回負けて排除しても復帰してくるのか〜…めんどくさいな!!
しかも絶対紛れ込まないデッキケース作ろうが何しても勝手にデッキ潜り込んでくるし、デッキにやばいカード潜りこまされるのは過去作にもあったけど、大抵は一回デュエルで負ければ解除されるから、今回のボス敵はいやらしいなあ。

遊歩はまたダークネスに乗っ取られたし、アサカにも来たし、こうなると残りのユウナ対ロヴィアンや上官対遊飛も危うそうだなあ。

せっかく今までロヴィアン様〜♡って盲目的にベタベタだったユウナが決闘者としては憧れの人を越える的な、そういう熱い自立の闘いになりそうなので、ダークネスカードには水差さないでもらえたほうが嬉しいかもなぁ。
だからダークネスカードくんが行くなら上官対遊飛の方に言ってほしいけど、でもそっちはそっちで上官はダークネスカードのこと調査してるっぽいし、遊飛は遊歩から後のこと託されてるしで、どっちもダークネスカードに倒す側っぽいポジにいるから、ダークネスカードがきたとしてもどっちに憑くのかわからない。

なんでよくアサカと合羽井一緒にいるんだろうと思っていた謎が地味に解消した。合羽井が権力者に取り入ったんだな、どっちが主導だったかは自分だって言い合ってたけれど。

あとフェイザーも主催権限で決勝参加しているはずだから、だれかと戦うはずだけど今はデュエルしてるキャラ多いからどうするんだろう。フリーなのユウディアスだけどまた戦うんだろうか。
この感じだと大会終わりでもしないとエポックが参入する隙もないから、そのへんの動向も気になるな。

あとダークネスカードの中の人がニャンデスター(人型)のこと知ってるっぽかったよね。
猫化した時のことに関連してるのかな、マキシマムのカード化でネコ化するのと仕組みは同じっぽいし。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

つ子さん、ランランより蘭世してる…!!

みつ子って昔は上官とコンビっぽくしてた時期もあったし、上官へ切れだしたキッカケもあれだけじゃディノワからの又聞きでしかなかったから、話盛られてる可能性も考えると実際のところはどうなんだろうって思っていたけど、今回見た感じガチで上官はみつ子のこと特別視とかはしてなさげだった。

二人が出会ったときのことも、ダークネスの影響下であっても記憶思い出すことあるってのが知りたくて聞いてみただけで、上官の方は当時のこと覚えてないっぽかったですもんね。

…いや回想見せられたこっちも勝手にみつ子がおかしな解釈しだしてただけで、一緒に行くことになった経緯全く分からなかったけどね?!
みつ子が勘違いで惚れて突然勝手に付いてきたってことなのかな…。たしかにそれじゃあ上官も印象に残ってないよな…。

対してディノワはみつ子と違って上官と部下っていう敬愛的な方向性っぽい上で、ディノワ関係のカード使ってもらってフュージョン態まで出してくれてたので、こっちのほうが上官からの信頼は情勢強そうだった。
しかしデスク化してる割にはアクティブだなディノワ。テストは誰に入れられたんだ。

上官はなにか理由があって大会参加してそうな空気でしたが、ダークネスカードのこと調べてるっぽいですね。
まああの力が遺跡に由来してるなら、遺跡に古代文字が書いてあるベルギャーにとっても他人事じゃないですもんね。

あとエポックが今やユウディアスのことすらおびえてるらしいので、ユウディアスが乗っ取られてしまうんじゃと心配で恐れてるってよりは、やっぱりダークネス自体に関してなにか知ってるパターンなのかな。

上城の歯車によって生まれる力と遺跡の力に関連性あるらしいもんな、なにか知っててもおかしくない。
ただあの歯車がないと家具にされた人たちもとにもどらないみたいなので、シューバッハが家具作る能力目覚めて気づいてくれないかぎり、エポックが歯車作る必要ありそうだけどまだまだ覚醒イベントは後の方なのかな。

ユウディアスも一応一度ダークネス跳ね除けたとはいえ、未だに一瞬目が緑になったり体にまだ影響残ってそうなフラグもあるから安心できないな。
ユウディアスになにか問題が起きたことで、助けるためエポック覚醒とかになるのかね。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

キシマムじゃなくてフュージョンなんかい!!まあいいけど!
元がネイルだからザイオンもマキシマム使ってほしかった気持ちはあるけど、三体融合っていう今までラッシュじゃやってなかった召喚やったから一応強キャラっぽさは出たのかな?その後ユウディアスが魔法なし融合やらダークネスやらやったせいで持ってかれた感はああるけども。

しかしさすがユウディアス、遊戯王主人公で闇落ちの機会もあったのに闇落ちしそう感が全くない!!
遊戯王でも珍しいほど真っ当な方向で光寄りキャラなだけある。過去の闇落ちしてない主人公だって心の闇的な仄暗い胸の内くらいはあったし、遊我だってオーティスがある意味闇落ちというか悪堕ちというかっぽいのに、心の闇から一番無縁。
ただ、予告でもまた闇落ちしないって言ってたのとエポちゃんが何か怖がってる様子あったのが、この先まだ闇落ちする機会が来るフラグにも見えるので、まだなかなか油断はできないな。

ザイオンはもうすっかり反省したみたいなのでボス説はなくなったけど、ダークネス関連がもっと絡んできそうな展開になってきてこの先がまた読めなくなってきたなあ。
ダークネス関係の何かがボスになるのかな。予想通りザイオン倒したことでユウディアスも予選突破できたから大会展開自体はこのまま進みそうだけれども。

エポックも今回の決闘でやる気出すというよりは怯えちゃったみたいで、果たして顔出しいつになるんだろうね。
ダークネスカードのことについて何か知ってておびえてたのかなあ。でもダークネス自体は遊歩で一回見てるからその関係でそれだけ心配なのかな。
歯車キッカケで得たセツリの能力と、ダークネスが出現したキッカケっぽい遺跡のマキシマム化能力が似た力って言われていたから、ダークネスと上城に関連自体はあるかもだけど。
(あとやっぱりダークネスダークネス書いてるとGX思い出す)


ていうか飲み込んだら特殊能力付加される上城の歯車もどういうことなのよ!
そんなの作れちゃう上城家ってなんなの…??あの遺跡も上城製だったりするのか?
SEVENSでもルークデビールとかありはしたけれど、SEVENS内じゃ謎引っ張った時期と比較して意外とあっさり処理されてたので、ゴーラッシュの今になってあの時計のやばさも回収しだすとかこの作品ならあるかもしれない。

しかもあの歯車最後シューバッハが飲んでたからなあ。今吐き出されたものシームレスに飲むってやだな。
彼も能力者になったりするのか心配だけど、でももしそのおかげでデュエル回来るならそれはそれでうれしいかも。

セツリの過去紹介でアニメの前半が終わっていた。
そして場所が地球外な別の星なのに、アルバイトモブ子さんがいた上家具にされて笑顔で同じセリフ繰り返してたのがホラーだった。
元々が特別安くなかったお店で高級家具屋にもあこがれていたのに、なぜ格安で歯車買い叩こうとしたり激安路線に行ってしまったのか。
上城に復讐とも言ってたけど完全に逆恨みだった。遊戯王で逆恨みはよくあること。

来週は上官対みつ子!
みつ子も上官に対して切れてるまま一年目終わって、部下の位置もディノワらに取られちゃって結局最近は立ち位置よくわからなくなってたものね。そこはっきりしてもらえるのはすっきりするかも。
あと予告映像が初代遊戯王の心の迷宮みたいになってたの気になる。本当に初代パロかもしれないし違うかもしれない。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

回のデュエルが二話跨ぎで、かつ大会決勝は遊飛とが一旦最有力、途中顔出ししたエポックのデュエルもやるのでは…って考えると、もしかしたらザイオンは特に章ボスではなくここで倒されて、エポックが顔出し(成長)するキッカケになる中ボス的立ち位置の可能性もありますね。

ただまだ今回負けてすぐそのままの流れでエポックが仇取ってくれるって可能性もないではないけれど。
でも大会予選つまづいてる現状に遊飛と決勝やりたいことを考えると、ザイオンも実はラッシュブーター持ってたとかで、ディノワたちを倒してる彼を倒してこのデュエルで一気にエネルギー貯まるとかって方がありうるかも。

しかし負けた相手を家具にする格安家具屋とか言うトンチキな設定なのに、見た目がネイルなのと使うモンスターでなんかかっこいいな!ずるいぞ!!

スペースユグドラゴがユグドラゴのほぼ色違いなので口上含め普通にカッコいい。
でもマキシマムじゃないのが意外。ただ、次回予告でなんかすっごい見た目のサイズデカくなっていたから、まだマキシマム召喚版ユグドラゴは後編に取ってあるとかそういう感じなのかな。
流石に二話あって初手エースは早いもんね。

あとロヴィアンらに比べると、服装や色はともかく髪型が同じおかげでわりと元のネイルに見た目印象近いんだけど、ネイルがクールなのに対してザイオンはいかにも悪役っぽい感じで表情が違うのでなんだか新鮮。

エポックはすっかりユウディアス大好きでめちゃくちゃ懐いている!!
もはやツンデレっていうか反応が分かりやすすぎてデレがツンを貫通している。語尾にボケとか付けてるだけでほぼデレ。

でも実際あんだけひねくれてたエポックに対してまっすぐに友好的で居続けてくれてる今の章見てれば、あんだけユウディアスに懐くのも納得がある。
エポちゃんもエポちゃんで自分の家庭教師だけさせるんじゃなく予選に向かわせようとしたり、それを応援したりってすっかりいい子だなあ。

懐いているといえば遊飛もすっかりユウディアスにデレ期ですね。
グレ期が終わったと思ったらエポックにつきっきりのユウディアスに寂しさ抱えてて、でも代わりに大会決勝は二人でやろうぜ!って感じだった。

ここまでハッキリフラグ立てたのなら決勝はこの二人でやるんですかね、でも遊戯王的には大会決勝というよりボス戦後とかでのほうがありそうな流れだけれど。

デレ期とはちがうけどフェイザーもすっかり丸くなってユウナらと愉快な三人組になっている。
反物を優勝賞品にする様子。今はもう故意的に織るんだな、やってることが鶴の恩返し。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

ツリ襲来!!というかセツリは家具屋の会社名で、実際の名前はザイオンとな。
ザイオンは神の国って意味らしいぞ!今検索した!!

以前はルーグの下っ端っぽかったのにここに来て急に強キャラ風な雰囲気出してきましたね。
元のネイルも好きなので重要キャラに格上げされることはむしろ嬉しいけれど、でもまだ章始まってそんな経ってないこのタイミングで次回にはユウディアスがデュエルって、これ一回負けて最後リベンジの流れかなあ。

リベンジはリベンジでもユウディアスが負けることで、エポックが箱から出てデュエルにガチになるって展開の可能性もあるね。
時期的にも顔出すには丁度いい頃合いだろうし。成長イベントとしてもわかりやすいし。

逆にユウディアスが勝った場合はどうだろう。
どっちにしろそのデュエルでエポックがやる気出して、その後大会の決勝でユウディアス対エポックの師弟対決!
とかも可能性なくはないかも。ただその流れだと生徒が先生越えたほうが話的にはキレイになってしまうからユウディアス負けの可能性出てきてしまうけれど。
あとなんならザイオンにリベンジした上でその後師弟対決というよくばりセットの可能性もゼロではない。

とにかく次回ザイオンがデュエルするなら、デッキやマキシマム使うかどうかは分かるかな。
マナブとかの例があるのでSEVENS枠のキャラがゴーラッシュでも同じ系統のデッキ使うとは限らないけれど、でもやっぱせめてマキシマムは使ってほしいなあ。
SEVENSと世界観繋がってること考えればゴーラッシュ世界でもネイルが発祥かもしれなくて、その先祖がザイオンかもしれないもんね。

トレモロがガールズから逃げ回っていたのは結局なんでだったのだろう。カードにキスしたりしてて、別に彼が実はガールズのこと苦手ってわけでもなさそうなのに。
あと女の子3人が男キャラ取り巻いてるの見ると、ジャックを思い出す。

あの子達秘書だったんですね。兄のほうが立場上っぽいのに弟の方に三人も秘書がいるのか。
でも一番最初遊歩に対しても「欲しいな」みたいなこと言ってたよねトレモロ。あの発言はガールズ的にどうだったんだろう。

ディノワとは上司が似ているという点で言い争ったり、逆に謎空間でエスパー会話しだすような共鳴をしていた。
でも現状の私のイメージ的には、兄さんのほうが天然っぽそうな印象あるな。ユウナたちと大会主催争ったり先週も変な格好してたし。
上官は変なとこもあるけど職業柄厳しい部分も持ってるので、総合的にまだ一線越えるレベルじゃない気がするけど、フェイザーの場合元々良い兄さんっぽかったとこから宇宙人への憎しみすら消え去ったので、結果今はどことなくふわっとした雰囲気がある。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

ツリ始動…!!マッサージチェア=セバスチャンと考ええばネイル枠にキャラなので納得。

そういえば彼デュエルせずに終わってたんだよね。元々SEVENSのボス格を元ネタにしてるのに下っ端になってることといい残念がっていたけど、上司であるルーグすら椅子に変えちゃってて反旗翻してるっぽいので、今話のマキシマム推しといいセツリもマキシマム使ってデュエルしてくれるかもな〜!
やっぱマキシマムといえばネイル&ネイルは強キャライメージあるのでセツリのデュエルも楽しみだ。
もしかして今章のボスなのかもなあ。

エポックはもうすっかり口から出る言葉以外はラッシュが好きなわかりやすい子だわね。
カードに興味津々だったり、ラッシュのことならノリノリで行動がユウディアスの言う事聞いていた。
ユウディアスも何も気にせず否定的な言葉は無視してニコニコしていたわ。
今回は使ってなかったけど、興味持ってたっぽいからそのうちにはマキシマム使うのかもしれない。
セツリといい、二年目は意外とまだまだマキシマム推し続くのかもね。

使ってるデッキはサイコロデッキ!見た目通りでわかりやすい。
ただ自分で転がってあからさまなイカサマするのは初心者だから許される技だな、案の定結局それがうまくなって負けてしまうし。
まだ顔出ししていないのもあって、決闘者としても一皮剥けてない状態なんだろうな。今回負けの悔しさを知ったことで成長するだろうけど、最終的にはどんな決闘者に進化するんだろう。
あんなサイコロのやり方してたら体力続かないのはそれはそうだった。

対する遊飛はしっかりギャンブルデッキを使いこなしていて、上級者である面目を見せ付けていたな。
それにあのカード、コインが裏で外れても今度は貫通効果付くらしくて、状況によってはそっちのほうが有利なときもあるって感じの調整みたいだったね。

マナブちゃんは土下座してMIKに戻ったらしい。モブたちと同じようにサスマタからやり直しだ。ランランとかも最初はサスマタしてたのかしら。
ルーグ大王はチェアにされてもそんなに慌てたり困ったりしていないようだった。なんならみんなを癒やしていた。
元々相手に元気出させようと漫画見せてたような奴だから、相手を癒すチェア化は案外性に合ってるのかもしれない。マッサージチェア化するのが性に合ってるってどゆこと。

次回はトレモロvsディノワという時々あるサブキャラデュエル回。
とはいえトレモロのカワイコちゃん周りが結局どんな感じのノリなのかは未だ分かっていなかったので、そこがハッ着るする感じですかね。
予告映像でカワイコチャンたちのカードにキスしたりってナンパなことしてましたが、今までのブラコンとはまた違った方向のキャラ立てしだすかな。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

ウナの精神人格で既にユウジーン枠がいたからもう出てた気になってたけど、そういえば元祖だっツーナな方の間黒枠はまだ出てなかったですね。
しかし彼も間黒の先祖ということで良いの…?
見た目の割に性格はしっかりしてそうでカードもかっこよかったとはいえ、競りにかけられてたくらいだからほぼマグロだと思うんだけど、人間と結婚でもするのあのマグロ…。

そしてマナブちゃんの方はただ叱ってほしかったというワガママで、ネオMIKとしてお年寄りや子供といった弱いものを倒して回っていたという。最近迷走しているな?!花江さんの演技は面白いけども!
さらっといつの間にか自分こき使ってたミューダにも勝ててるのだし別に弱い相手ばかり狙わなくても良かったのではないか。
初期はメインキャラの一角っぽかったもののMIKとしては他のキャラもだいぶ増えて、今後キャラとしては一体この先どこへ向かうのか行く末が心配だ。頑張ったのに報われなかった前章の扱いで同情する部分もあるけど、健気なニャンデスターに苦労かけないであげて。

マグトはマキシマムメタっぽいデッキでしたね。マナブのことずっと見てそうだったからデッキ傾向も把握してたのかな。
相手がマキシマムでモンスター一体扱いなのを利用して、そのせいで攻撃できなくなるってのはおもしろかったな。
しかしSEVENSだと学人が伝統に縛られないで自由にって感じの成長するのに対し、マナブはむしろ伝統もの良さを再認識するような方向でしたな。
結局この時代とSEVENS時代との蒼月家設定の差異がある理由みたいな部分は分からなかったけど、もしかしたらこれでまたマナブが蒼月家に向き合って後々当主として戻り、SEVENSにつながるような方向性での蒼月家を築いていくのかもしれない。

エポちゃんは最近態度や行動で考えてることわかりやすくなって、どんどん可愛く感じている。
本当のちっちゃい子見てるときのホワホワした微笑ましい気持ちになる。
ダマムーも中身的にはちびっこみたいなものだけど、エポちゃんは身体や年齢的にも小さかったりするのかな。
あとマナブに絡まれてた時の悲鳴が迫真過ぎてちょっとビビった。

次回初デュエルするみたいだけれど、予告見るにサイコロデッキなんですかね。四角つながり?
遊飛の方もコイン持っていたので、久々に遊飛もギャンブル戦術でいくのかも。

そういえば冒頭、貴重なパック購入シーンがあったな。シリーズ全体で見るとたまにあるけど意外と無い。有名どころだとDMで闇遊戯がデートかよの時買ってたり、あとGXなら購買があったりね。
ズキュンときたカードを選べってのは、たしかによっぽど戦えない強さでなければ好きそうなカードの方がモチベ上がりそうではある。初心者がいきなり現状ガチって理由だけで戦うのは難しい効果も多そうで挫けてしまうかもだし、強いカードもその時勢や規制で変わってしまうし。

あとマナブはあえて駄目な大人の見本を演じたんだ!あんなふうになるんじゃないぞ
ってユウディアスはたまにポジティブによって悪意なく人のことを刺している。
逆に言えば本来のマナブはそんな事するような人間じゃないと思ってる信頼でもあるのだけども。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

品メインヒロイン枠の女の子が意識乗っ取られたり洗脳されたりするととても遊戯王を感じる…。

なんかまたよくわかんないダ〜クネ〜スな存在が出てきましたね。遺跡がオーティスって単語に反応したっぽかったけど乗っ取った人格がオーティスっぽいかと言われるとまだ微妙だし、なんだったんだろうあれ。

そのオーティスは遊我がゴーラッシュ時代に飛ばされたようにもっと古代に飛ばされたって感じみたいですね。
そんでゴーラッシュ時代の技術じゃ観測できないほどすごい科学力で遺跡を作ったっぽい。
結局奴がベルギャー人には関係あるのかどうなのか。そういや竜宮がベルギャーとはまた別の宇宙人(龍)ってこと発覚したので、王道って名字に警戒してた理由は余計分からなくなっちゃったね。てっきりベルギャー人だからオーティスが創造主でそれに反応でもしてるんだと思ってたのに。

そしてそんな謎の新たな敵相手が、しかも新たなフュージョンモンスターまで出してきたもののユウディアスがカッコよく勝って遊歩の意識も意図せず取り戻し、エポちゃんにもラッシュの良さを伝えることが出来ました!!
遊飛から家庭教師できるって信頼されてるのといい、前章あまりお話の縦軸絡めなかったり最後の頃ユウディアスかぁみたいな反応されてたの何だったんだってくらい主人公をしている…!!
前章に関してはSEVENSとの繋がり匂わせ総決算しなきゃで余裕なかったとかもあったのだろうけれど、基本的には絶対主人公主体のこっちのほうが良いと思う。ユウディアスも好きだし。

今回も偏屈なリアクションするエポちゃんに対して、相手を否定するんじゃなく相手のノリに合わせる感じで対応してて良かったですもんね。
オウム返しは逆に余計ムカつかれる可能性もあったかもだけど、それはそれでエポちゃんが自分を客観視出来たかもしれない。まあユウディアスはそんな理屈じゃなくて、エポちゃんのことをより理解したくて同じ行動とってみたって感じだろうけどね。そこがいいところ。

やっぱりユウディアスのこういう物事を否定をせずポジティブに捉えて行動するところとても好きだな。ゴーラッシュで一番好きなキャラ上げろって言われたらユウディアスって答えるもの私。
だからこそ前章はみんなのカード化があったせいで、ネガティブになる瞬間もちょいちょいあってだいぶ気持ち落ち込んでたんだろうな。
今後のゴーラッシュは大会って明るいイベント始まったけどまた怪しい敵も出てきたので、明るく進むのかまたユウディアスが悩むときも来るのか、まだ未知数ですね。

遊飛も一時期スレてたけどユウディアスにありがとうって言ってくれてちゃんと仲直りできて嬉しかったな。

アニメのラッシュデュエル初手札融合は他のサポートカード利用する形でしたね。
一応レジェンドとしてはOCGと同じような手札融合も出来るフュージョンじゃない"融合"のカードもラッシュに来ていたはずだけど、それもそのうちアニメで使われるかもしれないな。
前章はマキシマムがめっちゃ推されていたけれど次の敵はまたフュージョンも使ってくるのかな。

あと乗っ取られてた遊歩が働かないとカード化するとか言ってたけれども、遺跡から出現した人格っぽいですし次の敵はデフォルトで相手カード化能力持ってたりしちゃうんですかね。もしそうなら今回は乗っ取り側が負けたからよくわかんなかったけど、またマキシマム相手のときだけカード化なのだろうか。それともフュージョンしか使ってなかったから勝ったらマキシマムじゃなくてもカード化の可能性もあるかも。

最後のキャラの声、EDテロップでわざわざ謎の男表記にする意味よ。
最近のマナブちゃんは力に溺れたりこき使われたり、MIKの他キャラが増えた分立ち位置の差別化が大変そう。
しかし次回はゴーラッシュ内での蒼月流が掘り下げられそうで、この部分地続きなはずのSEVENSとの設定差異が結構気になってたから答えもらえるなら気になるなあ。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

れは最終的に上城家の当主とルーグがくっついてSEVENSの上城血統になるとかそういうことなの…?
でも今のところエポちゃんはユウディアスの方に懐いてそうではあるけども。
あとサイトのキャラ紹介見るにルーグはマッサージチェア形態になってるらしい。
いやなんで?!部下のセツリ繋がり?!


エポちゃんはツンデレと言うかユウディアスと遊ぶのが楽しい生意気盛りのちびっこって感じだったな。実際の年齢わかんないけど。
結構理不尽でムカつくことやってると思うのだけど、声が可愛いからまだちっちゃい子のわがままって感じでなんかムカつくより可愛いが勝っちゃうな。まだ顔も見れてないのにね。


ラッパって共通点もあるし声優さん的にもタイガー枠のキャラってことなんですかね。タイガーは声強めなのに対してエポちゃんは可愛らしい微笑ましいちっちゃい子っぽい声色だから、現状あまりタイガー!って感じはしないけれど。
代わりに先代当主っぽい肖像画がモノクルでルークたちの曾祖父ちゃんに似ていた。本人とか…?そうなるとエポちゃんはSEVENSキャラのおばあちゃん世代とか…?
でもSEVENS時代はもっと後の方な気もせんではない。

新しい章はエポちゃんがメインで回してく話になるのかな。ユウディアスとも関係性築いていきそうだから、この章はユウディアスも話の縦軸に関われるかもしれないね。

そしてSEVENSでもあった大会編だ!結局何ギャラクシーカップなんだ…?!
フェイザーすっかり宇宙人友好派になったなあ。上官と言いボス枠でも一話で落ちおる。
シューバッハにもトレモロが言うまでタダで反物あげようとしてたっぽいから、元々は人がいいんだろうな。

しかし、食料が見つかってよかったとはいえフェイザーの体毛から作られたものをシューバッハが食べるのはなんか変な感じだな…。
食べようと思えばフェイザー自身を肉としても食べるっぽいからそれ考えればおかしくはないのだけれども、人間姿なせいかな。
あと常に反物食べてないとお腹すくっぽくて、化石の時よりお腹にたまらなそう。

トレモロの方は彼のマキシマム猫だったっぽい子達が人間になってましたね。
あの状態でもかわい子ちゃん扱いなのかな。今のとこブラコン部分が強いからあんまナンパな部分イメージつかないのだけども。

遺跡の謎にも手を入れ始めてましたね。
フェイザーたちもあの装置が何かよくわからないまま相手マキシマム化させたり使用してたのか…。危ないな。

遊我が実装してないマキシマムが別の誰かの手で実装された…ってなるとやっぱり遺跡との関連性も考えるとオーティスなんですかねえ。
オーティス=遊我説もあるからなんでそんなことしたのか余計にわかんないけれども。
ラッシュがゴーハデュエル化する歴史を変えるために必要だったとかなのかな。

だって今のゴーラッシュめっちゃ宇宙人と手を取ろう!ってやってるわけで、このままだと宇宙人が居ないわけじゃないけど多くもないSEVENSと繋がってないですものね。
マキシマムを竜宮に使わせることで逆に結果として宇宙人と共存する世界に変えて、ゴーハデュエル化の歴史も捻じ曲げたとか?

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!