Blog,遊戯王ゴーラッシュ

年一発目のゴーラッシュ!!はなんだか不思議な回だった。
デュエルも詰めデュエルじゃないけど盤面から勝ち筋考えるって変則的な内容だったし、
あの帽子たちがフィーチャーされる回があるとは。次回もボチ回みたいだし、二年目最後はサブキャラ回やってくのかな?

ユウディアスとの関係はもちろん、遊飛はバリベルギャーとも仲良しだから余計にベルギャー人全滅なんてショックだろうな。
私だってショックだもんなあ。あまりにヒントがなくて占いにすら頼りたくなる気持ちもわかる。
しかも司令のところは既に半数もの人員が消滅した……って思ったより寿命来るの早い!?
バリベルギャーの888万人が444万人になるとかいやだぞ!

こうなるとクァイも本当に個人の問題じゃなく種の寿命だったんだな。
いつどのベルギャーがまた消えちゃうかわかんなくて怖いなあ。でも苦しいだろう当事者のユウディアスは明るくいようとしてて、それを見ているこっちもまたつらい。

これはどうにか消滅防ぐ方法見つけてほしいな〜…!!!
デュエルでの死亡みたいな消滅だったらこんだけのキャラ一気に消えるパターンならむしろ、遊戯王的には復活する可能性そこそこあるので逆に安心みたいなとこあるんだけど、ベルギャー人の場合ちょっと生まれが人工寄りで特殊なんで、VRAINSでいうイグニスみたいなパターン無いとは言いきれなくて心配だわ。

あとプリ崎さん一人だけ最後わざわざ涙見せてるカットがあったのは、なにか意味があるんですかね。
裏事情なにか知ってるけど隠してることがあるとか。
元キャラがプリンセスGなこと考えると他キャラとはなにか違う役割あってもおかしくはないですし。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

大晦日だから仕方ない。でもなんかおやすみ結構久々な気がする。
お話的にも今は結構区切りがいいところで終わっているので、話気になるとは言え穏やかに次回を待てます。
一年のまとめみたいな記事はまた後で書こうかと思いますが、一年が経つのははやいね〜。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

遊戯王においてこの先一人の中に二人以上が同居/統合してくことを
・受け入れる
・受け入れない
・受け入れたけどもう遅かった ←NEW!!

まさかゴーラッシュで超融合するか否かみたいな話を見ることになるとは思わなかった…!
ユウディアスと似ている時点でやっぱりクァイがもう一人の僕ポジだったのだろうけど、遊戯王においてそのポジは別れたり一緒なったり色々パターンあったものの、ここに来てまだ新しいのが来たなあ。

クァイが結局統合して生きてくことは出来なかったものの、先生と再会出来たのはなんだかじーんと来てしまったなあ。
むしろメンタル的には本当に慕ってる相手と一緒にいれれるこっちの方が、結果的に良かったのかも知れない。

しかし突然ゴーラッシュも話が重くなりましたね…!!!!
まあこっちのほうが遊戯王らしいと言えばらしいんだけど、ここ数年ラッシュアニメのコメディ空気に慣れてきてたから久々に重いの来てちょっと耐性が弱ってたよ。
といっても次回からまたコミカル空気に戻るかも知れないけれど。

クァイだけじゃなくベルギャー人ももう寿命が来るんだな。まあ制作時期が同じで制作材料とかもほぼ一緒ならならそれもそうだよね。
フィジカル的にはあんなに強いベルギャーも、寿命には抗えないのか…。

ユウディアス好きだから死んでほしくないなあ〜!!というか今回ベルギャー人みんないいとこ見せてたからみんな死んでほしくないよ。
888万人の同胞だって死んでほしくない。というかしかも888万人が同時に倒れだしたら結構地獄絵図よ。
遊戯王だからお別れや、成仏やら行方不明やらはあっても主役死亡エンドは無いと思うんだけど(DSOD海馬のどっちとも取れるあれがギリギリ?)、SEVENSのラストが遊我本人がちゃんと帰ってきたんだかなんなんだかちょっとぼかす感じのエンドだったしなあ。明るい作風に見せながらバッドじゃなくともビターエンドくらいはありうるかも知れない。

番組始まっていきなり声優さんネタのジャイアン口上ぶっ込んできおった。
ラッシュデュエルにも相手のモンスター使ってフュージョンするカードが普通に出てきてたり、更にそれをコントロール得てこっちに持ってきたりと、だんだんOCG見てるのに近い空気感も生まれてきたな。
ベルギャー二人のフュージョンモンスターなかなかカッコよかった。種族数によって強化されるのは種族統一やサポート使えない分なかなか扱うの難しそうではあるけど。

ギャラクシー族は幾多あるそれぞれの銀河をテーマにした種族ということが発覚した。
天の川銀河とかアンドロメダ銀河とか、現実にもある銀河系を元ネタにしてるんだね。
天の川だからなんとなくトランザムライナックが剣士っぽくて和風とかアジア系なのかな。織姫彦星的な。

というか遊我が色々知りすぎというか創造主のこと理解して過ぎというか…、含みもあったしやっぱりこれもオーティス=遊我説の補強なのかな。
あと創造主(オーティスのアースダマーであるクァイの先生)はクァイが死んだ時にも一緒にいたから、今後ボスとして出てくるわけじゃないのかな。

創造主は退場したままで、この先またオーティス本体が出てきてラスボスとかになるんですかね。
わざわざ遊我とのフラグ描写見せてるのにこの先オーティス要素0ってことはないだろうし。
でも創造主自体も退場するには謎が結構多いんだよな。なんでベルギャーこんな存在として産んだのかとか。
その辺の展開もオーティスが引続ぐってことあるんですかね。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

初突然久々の通常世界映像だったので、一話見逃したかと思った。
遊我が外からみんなのこと助けようとちょっとサポートしてくれてたんですね、頭に被せる装置がフッフッフって言いそうな形状だった。

9が4つで銀河が2つっていうのは、9自体は問題じゃなくて、今数字しか送れない状態だから9使って無理やり2つの銀河を絵的に表現した
って感じなんですかね。それとも次回また9にもなにか意味があるって出てくるのかな。

そしてその銀河はクァイとユウディアスの中にあるようだった。ただ予告映像だと他のみんなにも銀河ありそう?
あらすじ読むにクァイは二人のその銀河を融合しようとするらしいけど、融合したらクァイが完全体にでもなってまた長生きできるとかなのかな。
このままだと寿命かなんかで死んじゃう?ぽかったですもんね。
たとえベルギャーが物のような存在で頑丈長生き復活するとしても、耐久年数みたいなものがあったのか。

別キャラが知人のエースモンスター召喚する時に、当人が使ってるままの口上を言うの良いよね。5D’sのZ-ONE戦とか。
あとクァイが口上を召喚後に言うのも、今まで居なかったキャラなので結構好き。
上官モンスターとの融合も良いね。

クァイは全宇宙でラッシュデュエルそ遊ぶのが夢らしいから、死ぬ前にラッシュデュエル最後までやらせてやりたいって気持ちもないではないけど、それ以上に今までカード化されてやられた奴らの無念もあるからぶっ倒すっていうのがデュエル続けた理由なのは、ユウディアスの兵士な部分垣間見えたな。
あとやっぱデュエリストなら中断よりデュエルで決着付けたいよね。

そういやちゃっかりエポックがパウリエフェクト使っていた。
あれ元々上城家の人間がゴーハニウムで出来たギア入った時計使うと起こせるってやつだったから、エポックもゴーハニウムのなんか持ってたのかな。
そういやザイオンが歯車化能力得たのも上城のギアのせいなんだよね、もしそれもゴーハニウムギアのせいだったらゴーハニウム怖すぎるけれど。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

https://twitter.com/yugioh_anime/status/1735864826847506897

ゴーラッシュ三年目決定おめでとうっ!!!
VRAINSのときは変則としてもSEVENSが二年だったから、ラッシュアニメは二年周期でいくものだと思っていたのでここに来て三年目周期に戻るのか!
いやもしかしたら4年目って可能性すらまだないとは言えないけど!

キービジュアルは、結構新キャラいそう&遊歩ちゃんがいない?!のが気になりますね。
あとトランザムライナック派生っぽい子がムキムキ。
遊飛の見た目はかわってないので、今度は時間飛んだりはしてなさそう。

今のところ二年目ストーリーはクァイ倒して創造主でも倒して完!ってなりそうな空気だったけど、新しい敵が来襲するならそのへんは関係なく続けれるね。
敵組織の黄色担当っぽい人が雰囲気ちょっと上官に似てる。アップにすると八重歯キャラっぽいし別キャラみたいだけど。
ラッシュアニメは最初やばそうな敵たちに見えて実はやっぱコミカルな奴らってことが多いので、彼らも実際に動いて喋ってるとこ見ないとまだ三年目の空気感はわからないな。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

ウディアスは元々が素直すぎて色んな人の言う事聞いちゃう&深く考えるより直感で戦うほうが得意
ってタイプだから多人数で議論しながらのデュエルは向かないなあ、と思ったけど
司令と違って最終的にはちゃんと言われた内容最低限加味した上でちゃんと決断が出来るから、意外とリーダー向いてたり……?

一応みんなのいるデッキの主導権はこっちが手に入れたけども、こっちが前回クァイが使ってたようなデッキなのに対して、クァイは調整して必要なカードプライム化って形で製造したデッキつかってきてるので、結局こっちが不利な条件で戦うことになってるね。ずるいぞ!

デッキ調整って単にカード交換するとかじゃなかったんだな。
攻撃力下げて上級モンスター召喚するようなのはOCGじゃわりかし親しみある効果なので、ラッシュだと特別なモンスターみたいに扱われてたのがちょっとおもしろかった。
でもラッシュでもロイヤルデモンズみたく上級使って上級召喚したとき発動する効果のカードとかがあるし、上級が召喚できず手札に腐ると次のドロー分が減るってデメリットもあるから、使いどころは多々ありそう。

集合意識とかは突然プラナみたいな話になってきた。
みんなで気持ちを一つにすると強く戦えるってのは主人公向きの状況だ。
ただやっぱり遊戯王キャラは癖や自我が強いので、各々自分のカードにプライド持ってる分効果の使い道で言い合いになっていた。

あとセツリの黒歴史もクァイのせいってことになっていた。でも結局ギアカンパニーのギアにあんな力あるのはなんでなんだろう。
ミューダはデュエルじゃないけど今までで一番役に立っていた感。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

ヴィアンが限界状態以外でも普通にずっと喋れることがわかってしまったため、じゃあ今までは故意的に普通に喋らずボエムを…??!

今回はみんなでユウディアスにクァイ時空を認識させようの回だったわけだけど、流石のユウディアスといえどここまで理解できないのは、性格のせいだけじゃなくてロックがかけられてるせいだった。
なんなら視聴者にも画面の見栄えという形でロックが掛けられていた。実はあんなに世界の見た目が違かったなんてホラーみたいな演出だったな。

そういうとこだぞって言われながらも単純で憎めない素直なやつってエポックが褒めててかわいかった。
ユウディアスがこういう性格な代わりに、逆に催眠術は効果テキメンだったね。素直だからすぐ催眠にかかる。

最終的にこの世界を信じている某が作り物って言ってたけど、これはベルギャーが作られた存在なのもどこか関係あるんですかね。
あと数字の9とか4つの世界がふたつずつくっついて2つの銀河になったのとか何なんだろうね。
世界がふたつだけなら現実世界とクァイ時空で、そこが統合することで元の世界に戻るとかかな?って思えたのに4つだもんな。

次回ユウディアス対クァイ再戦で、おそらくこの章ラストだからそこで色々ネタバラシされるかな。
ここでクァイ倒して、クァイの中?にいる創造主が開放されてラスボスになる!とかかも。

今更気づいたけどベルギャリーバするとユウディアスって身長伸びてたんだね。
あと模型田のジオラマレベル高い!古代エジプトのばかデカ精巧ジオラマとかも作ってる獏良と共演してほしい。

デッキには39人+クァイって感じだったけど、やっぱり自分もデッキ数に入ってないとデッキの主導権握れないルールっぽいですね。DMのデッキマスターみたいな扱いなのかもしれない。
なのでユウディアスが仮想空間に気付いてデッキ内カードになる条件ととのえることで、クァイの枠をユウディアスにすげ替えてユウディアスのデッキにしちゃおう!って作戦な様子。

でもデッキ完成間近担ってしまい、みんなの意識がもういいや状態になって危なくなったその時!ロヴィアンのポエムが響き渡る!!
ちょくちょく小さい出番あるルーグとかに比べると、ボス枠かつロミン枠の割に最近ロヴィアンの見せ場少なかった分今回は出番が多かった。
なんなら最近は遊我絡みの方が話多かったユウナとの絆も再確認していたね。


送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

弟決闘回って知った時はもっと縦軸から離れた日常回っぽいのかなと思っていたものの、意外とクァイの現状を把握して反逆のチャンス見つけるような、お話上で大事な回だった…!

デッキ構築し終わったならそれで終わりってわけじゃなく、リアルカードみたいに試しに回してみてデッキ調整もする必要あるのはなんか面白いな。
それがカード扱いになってるキャラたちにも影響出るのは面倒でもあるけど、逆にキャラたちが混乱している=デッキ調整も終わっていない、なのでこの間はクァイに対抗する手筈整えるための猶予になる
ってのは、やってる事自体はハチャメチャなのに筋は通っていた。

今回一時的に龍宮兄弟が和解してたみたいに、きっちり勝敗決まっちゃうと
=トレモロよりフェイザーのほうが強いからフェイザー残してトレモロ抜こう
みたいな扱いにされちゃうってことなのかな。
それらがあちこちで起こってて全部完了すると調整済みのもっと強いデッキができちゃう。
だから上官は最後またトレモロを誘導して決闘ふっかけさせてどっちが強いか白黒ハッキリさせるの引き伸ばした感じだ。

クァイの力は精神にまで作用してくるのがめんどくさいなあ。
自分の意思でやってると思ったことが精神操作だったりして、わかりやすい洗脳とかより気付き辛いから余計たち悪そう。

あと上官がトレモロに対して秘書たちはお前の元にいるほうが幸せなんじゃないか、褒められず愛情注ぐだけなの可哀想じゃないか
って女子の扱いについて高説たれてたのが、自分に露骨な好意向けてるみつ子に対して塩対応したお前が言うな感あってちょっと面白かった。
上官とみつ子ってみつ子さんが勝手に惚れて切れてる印象だったけど、意外と本当に罪な男部分もあるのかズウィージョウ…?

確かに女の子達をモデルにしてカード作りましたならともかく
カードに似た女の子たちを秘書にスカウトして名前も外見もカードに寄せさせました
って要は秘書に好きなカードキャラのコスプレさせて侍らせてるわけだから、キモいと言われてしまうのもまあしょうがないのかもしれない。
トレモロやってることめぇ〜ぐちゃんに萌えてるチュパを笑えないからね……?!

彼女たちというか彼女たちに似たカードが元々本命だから、秘書自身からのファンガール的圧までは苦手でEDとかで逃げてるのかな。秘書達自身もカードとはまた別枠で可愛がっているとは思うけど。
秘書達自身がデュエルしたわけじゃないのもあって、秘書たちはまだ世界に違和感持たないからまだしばらくはフェイザーの取り巻きなのかな。

というかもしデッキ調整でカード側がカードじゃない側に負けたとしたら、勝った人間は世界の違和感気づくんですかね?
そうしたらカード側がいろんな相手と戦っていけばいつかみんな仮想空間に気付くかもだけど、でもクァイは精神操作出来るから、そういう作戦とっても実はクァイの思い通りの相手と決闘させられてて、デッキ調整終わっちゃうとかなっちゃいそう。

ユウディアスが自分とライナックが似てることに疑問持ち始めてたけど、アーマーノヴァもクァイに似てるってことは、デッキにはクァイ自身も含まれているってことなのかな。
まあユベルみたいに自分デッキに入ってて召喚する決闘者もいるしね。
前回ユウディアスが勝ってたらどうだったんだろう、クァイとユウディアスが交代してクァイがデッキから外れる=このデッキ使う資格も失うとかあったりするんだろうか。
あと最初期からユウディアスとライナックは似てるって話でてたけど、それにもちゃんと理由が用意されてる感じなのかな。

なんかマナブちゃんはもう学人の迷走していた部分を煮詰めたようなキャラになってきているな。
もはや迷走しているのがデフォルトで個性のキャラになってきている。ケミカルキャラとか最初期にしか要素なかった気がする。
元々黒子にカード動かしてもらう側の蒼月流自らが黒子になる、って事自体は感慨深いのに視聴者の知ってる黒子と違った…!やってること二人羽織のほうが近い!

デュエルの方はトレモロがガールズカード出してきたことで兄のデッキと雰囲気差別化してきたし、フェイザーはマキシマム二体をうまく回すことで弟以上にマキシマム使いの格が高いって部分を強化してきた様相だ。

そして次回はとうとうユウディアス仮想世界理解してない問題への解決に動くらしい。
ユウディアスが仮想世界認識することがクァイに対抗する手段になるんだろうけど、気付くと何が変わるんだろうな。
予告じゃ上官もギャグ空間に巻き込まれていたけども、赤ちゃん化の時といい上官はギャグ空間にいてもいつもの調子でいることがもうシリアスな笑いのギャグと化してきている。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

宙全体の生命カード化計画とは、また規模大きい話になったなあ。
カード化されたらみんな学校に収納されて体操着みたいの着せられるんだろうか。

クァイの目的がだいぶわかったけれど、でもデュエルって誰かと対戦するのが基本なわけだから、そんなデッキ作ったとして誰と戦うんだろうな。全員カードにしちゃったら対戦相手いなくなりそうだけども。

あと今回ユウディアスと戦った理由もよくわからないよね、
別にクァイが勝ったところでユウディアスカード化できたりなにか利益あったようには見えなかったし。

なにかあるとすればアーマーノヴァの存在かなあ。ユウディアスがデッキに入らなかった席にあったってことは、ユウディアスの知らないユウディアスと関わりの深いカードって可能性もあるよね、
見た目がユウディアスが使ってもおかしくなさそうな造形してるのといい、最後ユウディアスとあのカードがなにかありそうな匂わせといい。

それにしても複数人それぞれエースカードでデッキ作るなんて実際なら絶対事故りそうだけど、その辺はエース?カードやあまりデュエルの機会なくてデッキ構成詳しく知らないキャラのエースカードがでてくることで調整されていた。
アサカとか本来なら幻竜族関係のカードになってそうだけど、上級デッキに丁度いい感じになっていた。

ユウディアスが今後さらにクァイとなにかあるだろうのは勿論として、遊飛も一人だけ特別なダークネスカード使いにされたり、クァイの目的気づいたり、クァイとの関わり多くて相変わらず第二の主人公というかいい感じの立ち位置もらっているけれど、まだ今後も役割があるんですかね。
今のところゴーラッシュがどう展開していくのかなかなか読めないなあ。最終的には創造主倒してエンドになりそうな気はするけど、それまでどう進んでくのかが全然読めない…!

家具化したキャラたちももっとはやく治るかと思いきや、結構引っ張ってますもんね。
そしてなんならそのまま次回龍宮兄弟決闘!!
あらすじ読むにこの時空のせいで秘書子たちをフェイザーに取られたらしい。
EDで秘書から逃げてるのに取られるのは嫌なのか…。ナンパな呼び方したり、でも追われて隠れたり、可愛がってるのか嫌がってるのか距離感がよく絵わかんないんのよねトレモロと秘書。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

3m星人は美人の変人しかいないのか……??
たま子さんキャラ立った人だったなあ。決闘中も横になっててポケモンのケッキングみたいな人だ。
働かないって言うとジャックを思い出すなあ、まああっちはキングが天職すぎるために他の職で働こうとしても働けなかったけども。
しかも新キャラなのにデッキの40人に選ばれてて、今後も出番がありそうなキャラだ。

前回出てきた40の文字はデッキ枚数だったんですね。クァイは住民からデッキ構築していたのか…。
元々人間マキシマム化させてたのだってクァイの力なわけだから、それ発展させたらマキシマム以外で人間カード化出来てもおかしくは無いんだな。

そして上官が回りくどい例え話するもんだから、フェイザーが全然言いたいこと理解できてなくて笑った。
ゴーラッシュの中では(あくまで比較的に)割りと強キャラやシリアスっぽい雰囲気まとってるそんなふたりだけど、その二人が一緒にいると上官はシリアスな笑い気味だしフェイザーは元々天然入ってるしでちょっとズレた空間ができあがっている。

エポックは自分がサイコロになるの、やめるんじゃなくてフィジカル鍛えることで回数こなせる方向で行くのか…?!
非公式戦だから双方納得してればいいんだろうか、みつ子たちどう思ってるのかよくわかんないけども!

最後たま子らと戯れてるとこ、元々たま子たちがデカくてエポックが小さいからもはやエポックが赤ちゃんみたいでかわいかった。
今回は上官のこと忘れてたお陰でみつ子がいつも異常に性格しおらしかったな。
たま子も人見知りらしいし、本来はそういう種族なのかもしれない。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!