Blog,遊戯王SEVENS

鉄壁無効!!!!!!

SEVENSってちゃんと遊戯王してるのに今までの遊戯王にあまりない要素の新鮮さがあって、予想できないのが楽しくも不思議な感覚だわあ。

主人公側で一旦100LP表示出ても鉄壁にもならず即そのまま行くのもそうだけども、今までの遊戯王って主人公はほぼ負けないか負けてもここぞって時で特別感もあったのがもう二話で負けるという。しかも遊矢みたいに理由もあってじゃなくガチの実力で。

でも試合に負けて勝負に勝ったという感じでちゃんと遊我の株もフォローされていたのがなかなか良かったです。
遊我の100LP見せてからの負けも、ルークへは100LP鉄壁分一歩足りなかった遊我からの攻撃との比較で二連撃によって逃がさず畳み掛けること強調する形にもなってるかもしれない。


あくまで遊我はまだ決闘実戦よりも開発側寄りのスペックなんでしょうかな。
デュエル好きだし初心者でもないけど(なんならルール的に有利だけど)まだ特別には強くもなく実際に決闘描写にも反映されてるってこのくらいの力量も新しいかもしれない。
遊馬らとかは一応は禁止されてたとかの理由付いてたり、設定や回想とかでは負けてても本編決闘の勝率はまた別〜とかだったものな。

腕だけじゃなくメンタル方面でも結構焦ったり感情出ててそんなに強くないものね遊我。
でも"小学生"って言う点で、未熟さが多くても微笑ましさが出るのは年齢設定の利だなと思う。
負けたけど勝ったってフォローもそうだけど、うまくバランスを取っているように感じる。

あと性格で言えば元々一人称が僕っていうのもそうだけども、ルークに対してデュエルの王譲ったり(扉は映像だったけど)とやさしいというか自己主張が強くなくて考え方柔らかい子だわね。


ラッシュという道は開いたけどしょっぱな負けちゃったりする部分とか、みんなが楽しめること優先だったりとか
自身が表立って最前線ガンガン進んでくよりもみんなを支えるタイプなのかもしれんな、例えるなら初期十代よりは後期十代みたいな。

そういうキャラも好きなので個人的には遊我の今後に期待したいです!
デュエルも2話でもう負けてるので以降もいつ負けるかわからなくなったしドキドキよ遊我の場合。
今はまだしも今後いつものごとく命とか世界の命運とかデュエルにかかってくるかもしれんしな。


でもやっぱり主人公であるからには強くはなってほしいから今後成長はするのかね。
デュエルの王はやっぱり遊我のことなんだろうしな。

その流れで内面強くなってもっとガンガン行くようになるかもしれんし、今の性格を生かしたまま伸ばした皆を想う優しい子として成長するかもしれん。
ただでさえまだ小学生だものなあ〜いくらでも伸び代も有る。
彼の今後予測できなくて気になるわ、見守らないと。


にルークは自分が強すぎる!!
デュエル王なって力手にしたいみたいな我丸出しだしレアカードで口封じしようとするし
遊我に王譲られて全く遠慮する気がない!でもおもしろい子だな。
あとホログラム男に何度も勝ってたあたり、遊我の力量だけじゃなくルーク自体も本当に強いってのもあるんだろうな。

今回見る感じ現時点では遊我が後衛参謀タイプな分俺が俺がで前に出るのはルークって感じなのかな。
名前的には王道遊我ってめっちゃ唯我独尊感あるのにね。
そして行き過ぎを止めて周りを見る学人みたいな。男三人友達としてバランス取れてる気がしますね。


ミンちゃんはどういう立ち位置になるんだろうなあ、ちょうど次回彼女の回みたいですけども。
提供で思いっきりOPのモンスターでデュエルしてたけどもあれは経験者だからなのか、今回でラッシュが広まった事により自分もやってみようってなったのかどっちだろう。

予告的にはルークたちがロミンをもう怪しむみたいだし、もしゴーハ側の子だったとして3話でばれるには早い気もするけれど、
これはさっさと視聴者のスパイ予想潰して普通の女の子ですよーってやるのか、普通の女の子でした〜でも実は本当にゴーハ社側でしたオチで終わるとかなのか…

うーん気になる。
謎もそうだし今回のルーク回も色々ルークのキャラ掘り下げてくれていたので、ロミンちゃんがどんな子かって内面部分でも気になります!
そういう気になるなあ、続きみたいなあって感覚有るのはとても嬉しく感じますね。学人とか一話時点ですでに彼メイン回見たいもんな。


は開かれた(物理ではない)。
なんだよイメージかよ!結局デュエル王やロードについてはまだ答え教えてくれない感じだけども、とりあえずラッシュデュエルを広めよう!って当面の目標はできたみたいですね。

ルーク的にはルール広めた人がデュエルの王で、そのためにゴーハ入って社長になれば王として世界取れるぜみたいな考えみたいだけども。
社長になる時も遊我が譲ってくれると素直に思ってたり、特に具体的な案もない裏工作だとかこういうとこ小学生っぽいな。


ルークはなんで王になりたいんだろうな、単に憧れなんだろうか、それとも力欲しい理由でも有るんだろうか。

そしてルークは自分らがラッシュのキッカケとまで特定されたらゴーハ社に妨害されるかもしれないから今は隠れとこうぜ!派で、
遊我はみんなに広めてみんなに楽しんでもらおう!派らしい。
だからいちいち入社してとか回りくどいこと考えてたのかルーク。

遊我はラッシュ考えたの自体みんなが楽しんでほしいからなんだからそりゃそうだよね。
そして最終的にはネットに上げて拡散されまくって大々的に広まり始めちゃうわけだけども。その辺現代らしいな。


そんな二人の争いは”デュエルのことはデュエルで決めろ!”という実にわかりやすい展開でデュエル開始!!
デュエル脳はいいぞ、なんならデュエル以外のことでもどんどんデュエルで決めてっていいぞ。

ドローンが来なかったりラッシュデュエルだとゴーハ監視下から多少こぼれるって利点もあるみたいですね。
形式が違うことでデュエルしてるとシステムに判定がされてないみたいなことなのかな。こういう部分は確かに窮屈さから逃れるためのラッシュって感じありますね。
だが校則はある!!デュエルは休み時間の間だけ。


ークの機械破壊能力、遊我たちはパウリ効果だとか偶然って結論づけてたけども、結局の所はなんなんですかねあれ。
取得したのも生まれつきじゃなく一年前らしいですし、その一年前になにかキッカケがあったんですかね。
回想で渋いおじさんとお屋敷にいたのもあれどこなんだろう、実家?

ルークは悪魔の力だと思いたいらしいけども(ガチでそうオチもまだ無いとは限らないけど)、使いみちはデュエルするためだしデュエルの腕は普通に大人に混じって練習重ねたからであった。努力家。


てかデュエルセンターってなんだよ!!ヒャッハーなやつがいて急に5D’sかと思ったわ!
こういうとこ遊戯王っぽい。すきです。こんな施設遊戯王シリーズ世界ならありそうだもの。この分だと地下デュエルとかも普通にありそうだなこの世界。(普通にある地下デュエルとは…?)


人はなんか実況解説マンだな。遊戯王のステージや配信で解説してる人みたいになってる。
自分で開発したわけじゃないのにラッシュについてめっちゃ親切に教えてくれるよこの子。本当に君は旧デュエル派なのかい。


表示形式も体張って教えてくれるし、彼のおかげもあってSEVENSのデュエルだいぶ見やすいと言うかわかりやすいんじゃないかね。

回攻撃だけだった分、今回は伏せまくりで罠カードも使用され守りも表現されてましたね。
ラッシュとしては下級1体はピンチなのかもだけども、
攻守といい、貫通といい、デュエルとしては展開によって一話ごとに段階踏んでルール説明していく進め方親切ですな。

遊我は今回もセブンスロードを召喚!勝利へのロードみたいなこと言われるとやっぱ海馬思い出すな。
しかしここらの流れは前回一回やったことそのままなので、この辺で私はもしや負けるか…?って勘付き始めました。ルークのエースも来るだろうと思ってたし。

そして来たドラギアス!
口上に笑った。意味があることなので例えやめろと言われたとしても二回言いました。

主人公へ二連撃してストレート勝利はかなり強そうにみえますね、販促としては優秀。
セブンスロードは今後も勝ちの見せ場いくらでもあるだろうしな。ウィッチも出るだろうし。ライバルドラゴンの初陣をたてた感じね。

でも最初の方で改造してたドローンがこのデュエルをライブ中継していたことで遊我は自分の目的をしっかり達成、試合に負けてもラッシュの魅力面白さはみんなに伝えられたことで勝負に勝つ。
ライバル強いぜ!ってしつつでも主人公は結果面ではその上を行ってるっていう。


しかもルークから俺の見込んだ男だ!と一目置かれて絆も深まる。まあこれは勘違いでだけど!
でももし主人公から勝ち譲られたらふざけるな!とかぐぬぬってなりそうなライバルも多かったので、そう考えるとなんていいやつなんだみたいな反応するルーク素直ですよね。その辺やはりただライバルってだけじゃなく友達としても仲良くなれそうよね。


あと今回見るにSEVENS世界はOCGルールでもラッシュでもカードは共通なんですかね。
SEVENSデュエルディスクのカード入れると流れる様に一直線上にカード排出される機構あれ結構好きです。

最後はゴーハ社長登場!あんなハイテクシステムからの黒電話そして女の子からの問い合わせで笑ったけども。
ていうか社長本人も笑ってただけだけども。

予告的にも直接干渉はしてこないみたいですし、大体まずラッシュデュエル自体がゴーハのエンジニアが仕込んだプログラムによってインストールされたわけですし、
ゴーハの立ち位置もまだ完全な敵なのかどうか謎ですよね。
あと社長も社員もあの制服来て過ごすのデフォとかすごい会社だな…。


送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

更新履歴,Blog

前から言ってる通り主人公集合絵描くよー!!

今構図のラフができたのでとりあえず背景から先に手つけてます。
かっこいい感じよりかは日常っぽい雰囲気なのもあって昔書いた遊戯王カフェ絵に近いと思います。
まだポーズ決まってるだけで全然キャラ描けてないからわからんけども。

あとキャラも主人公絵と言うけどユベルらもいる予定です。
アストラルはともかくAiちゃんは構図的に小Aiちゃんか目玉Aiちゃんかがまだ未定。
遊矢は人数バランスクラッシャーになりかねないのもあって遊星と一緒に単独参加の予定。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王SEVENS,遊戯王絵

上なのと立ち絵で多少は他キャラより背高いのはわかっていたものの、
実際アニメ見たら遊我より頭一個分(下手すりゃ二個)以上背が高くって割とびっくりした学人。
こころなしか頭自体小さい気もせんではないしスタイルが良いと言うかなんというか。

学年いっこしか違わないはずだけどあれは学人が背高いのか遊我が背低いのか…
でもルークや他生徒たち(同学年っぽい取り巻き含)と比べても学人だけ抜きん出てるように感じるので、やっぱ背が高いのかな?
それでいて実年齢より老けてる感じは特別しないのでやっぱ細いんだな。

小学生の頃って一つ学年違う先輩ってだけでもだいぶ大人に見えたものだけども、
それなのにEDみたいにあんな親友っぽくなると思うとなんかいいですね。

あと私服が着物風なのはやっぱ流派の家元的なイメージなんですかね。
彼のエースモンスターであるヤメルーラも武将っぽいし、EDでも正座で座布団の上でお茶飲んでましたし、
全体的に和風が強い。

それと、キービジュアルだと私服この絵みたいな着こなしなんだけども
今回のOPだと袖がなくて篭手つけてるんですよね彼。
これはデュエルの時袖が邪魔になるので、服のデザイン自体変更されたのか
それともたすき掛けか何かで袖しまってるんですかね。洋服と違って着物は袖の上から決闘盤つけづらいだろうし。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王SEVENS

とうとう始まったぞおおおおおお!!遊戯王SEVENS!!!!!!!

やあ楽しかったですよSEVENS!!!ちゃんと遊戯王してた!
それどころか「一旦不利になり」「それはどうかな」「ドローに命運を託しキーカードを引いて逆転」
みたいな遊戯王のお約束ちゃんと踏まえてて、遊戯王してたどころかしっかりと遊戯王だった!

いい一話だったんじゃないかな〜。
なんだか今後が一層楽しみになりました。あとわちゃわちゃした楽しそうな雰囲気もいいですね、日常が多そう。

デュエルの方もラッシュデュエルで新しくなったので、結構通常パートもやってたのに短い時間でもしっかり一戦出来てて
OCGだとやれること多い分説明等も増えるだろうのでこのくらいのテンポ感は久々に感じます。
それでいてエースには口上あるという。

青眼負けちゃったのは寂しいですけどまあいきなり新ルールっていう遊我にガン有利な状況かつ、
やっぱり青眼は海馬じゃないと使いこなせないんだということかな。(海馬も対戦相手が相手だから負けることも多いけども)

しかし結局あのホログラムは何者なんだろう、
ただのプログラムでしか無いのか今後もキャラとして出てくるタイプの人なのか。


順を追って感想書いてこうのコーナー!

初の夢のシーンは前紹介番組で見ましたね。
でも本編だとあのシーンの間にOPが挟まってましたな。

OPもテンポ良くていい感じ、あとギター弾いた女の子モンスター居たけどあれ完全にロミンちゃんのでしょ!
やっぱりロミンちゃんもデュエルするのかな、普通の子って立ち位置じゃなさそうだから決闘者だと嬉しい。

ロミンちゃん色々写真撮ってたり、デュエルでのプログラミングは知ってたのにカードのことはあんま知らなそうな辺り、
開発者側の娘でそっち方面は詳しく伝説(という名のエンジニアが残したデータ)とかを色々調べてるけど、実戦のデュエルはあまりしらない…みたいな子だったりするのかな?

というかデュエルでプログラミングするとは…?
遊星さんやVRAINSキャラたちですらそんなのなかったぞ!

あとOPに明らかにキーキャラっぽい知らないキャラの背中が有りましたね。
あれはカイトやリボさんみたいな敵組織側の宿敵キャラと見た。人気が出そう。後ろ姿だけど。

ほらルークはライバルでもありつつ、あんだけ仲良しだと親友ポジも強そうなので
OPの子の方は完全な敵じゃないかと読んでる。なんか神秘的な雰囲気だったし。

あとゴーハ社が完全に遊戯王的敵組織。ああいうやつらいつも同じ格好で統一するんだ。
そして今後はインストラクターさんたちがあの格好するんだそうなんだ。


たら6の数字を推してるのは、6は六角形でも有るゴーハの象徴であり
それを打ち破るのがラッシュデュエルの7!っていう意味合いなのかな。

ペナルティも6回でアカウント停止らしいですね。実質決闘禁止って感じかな。
SEVENSもかなりデュエルが根付いてる世界なのかね、授業と決闘盤が連動してるくらいだし。
というか窮屈関係なく授業中は決闘盤開かないの間違ってはないのではないか。ZEXALみたいに他の役割も有るなら別かもだけども。

あとカードトレードみたいなリアル日常描写があるのが親近感あって地味に嬉しかったです。
まあ自由にできないらしいですけどね、イベントでのランダムグッズの交換禁止的な。
この分だとパック買い描写とかもあったりするのかね、というかラッシュになったらルールはインストールされたとしてもカードはどうなるんだろうか。

して学人がテンションたっか!!!
ギャグキャラっぽいなあという空気はあったので予想はしてたけどもそれでもテンション高いな彼?!
あと背たっか!!
年上だから多少は大きそうではあったけどひとりだけ頭身違くないですか彼!?細いぞ!
いまSEVENS絵描いてたら間違いなくもっと頭身伸ばしてたよ。

でもなんだかんだ生真面目なだけで普通にいい奴そうよね。
EDでもめっちゃ笑顔で仲良し三人組って感じだし、今後ルークと一緒に遊我とかなり仲良くなるんだろうな。


ークはやっぱあれ体質以前に特殊能力的なものでしょもう!
だって自分で機械壊したい時に壊せるんですよあれ。なにもんだよ。遊戯王以前に普通に特異体質の子出てきちゃったよ。
そして一日2回が限度らしい。まあじゃないと決闘盤つかえないもんな。

あと本当に中二病的な子なんだな。小学生だけど。ちびっこが言ってると思えばまだ微笑ましい気もする。
遊我とはもっとライバルっぽいちょっと離れた距離感なのかと思えば普通に仲良しになれそうな感じでしたね。まあ小学生だしね。


そんで伝説伝説言ってくるから脳内のヨハンが伝説って?に応えて困る。
文章の背景的にその伝説は石版なり何かしらに書かれてるもの、とかなんですかね。
開発がなにかしたって内容の時点で最近お話なので、どちらかといえば伝説と言っても都市伝説に近そうだけれど。


あの場所を見つけたのが一週間前ってことは結構最近なんですね。
しかもあのホログラムに普通のデュエルでルーク勝ってたのか、そんだけルークが強いのかホログラムが本命相手じゃないから手ぬいてたのか。

ロミンちゃんはなにか思惑あって遊我追いかけてるみたいだけども、
想像してたよりかはそこまでクールとかってわけでもなく普通に笑ったり焦ったりお友達居たりしてて
謎は多くとも普通の女の子っぽさもある子みたいね。


学人の方はただのとばっちりでペナルティの危機に…!
一回くらいなら大丈夫そうだけどやっぱ優等生っぽいし嫌なんだろうな汚点が付くの。
改造自転車が実は伏線で笑った。
あと「むむむ」ってのが口癖なんですかね学人。これもゴーハの6にかかってるのかな。


ラッシュの青眼本体しか事前情報じゃ知らなかったので、派生の魔法カードもあるのがちょっとうれしかった。

ッシュはモンスターしょっぱないっぱい並べて上級出してってできるので、
始まってすぐ最終盤面みたいな空気ですね。今後カード増えて妨害札出てきたらまた変わるかもだけども。

ただ見てる側としてはOCGルールも好きなので、
遊我の言う窮屈っていうのがゴーハ管理部分が大きいだけなのか、そのせいでOCG自体にも悪感情は覚えてるのか、ゴーハさえなければOCGも全然OKなのか、それとももはやOCGルール自体も苦手なのか、
その辺がちょっと気になるのでもう少し詳しく知りたいですね。
今後学人との絡みのときだとかもっと深堀りされるだろうか。

セブンスロードは墓地の属性参照なんですね。ということは必然的に属性は複数使うことになるんですね遊我。
今後進化(強化)もされていきそうですが、これが特色になるのかな。
最後のカードに全てをかけるという点では遊戯王主人公に合った効果ではありそう。

ホログラムに勝った結果みんなの決闘盤にもラッシュデュエルがインストールされました。
こうなるとこの伝説残した元々の決闘のエンジニアが何者か気になりますね、いつか話出てくるかな。
あと遊我へのデュエルの王ってのも、ガチで王なのか比喩なのか…遊戯王だとどっちもありそうでわからないな。


 し て こ の E D で あ る 。
今まで色んな遊戯王シリーズ見てきたけど流石に校歌斉唱ははじめてだぞ???!!
でもキャラも日常楽しそうだし、しかもモンスターまで一緒に楽しそうにしてるんで、こういうのもいいかもしれない。
OPとか全体的にデフォルメも多用する作風なのはGX4期ED辺りを思い出すな。

最後にははじめしゃちょーさんのラッシュデュエル紹介コーナー。要は今日の最強カード実写版みたいなものよね。
YouTubeのラッシュデュエル専用チャンネルにも色々配信があったり、ネットと組み合わせているところは時代を感じるな。

ちなみに公式サイトのエピソードページでは遊我とルークのモンスター紹介や次回予告が見れます。


んなこんなで遊戯王SEVENS一話直後感想でした!!!
SEVENSは今までの遊戯王とはデュエルから何から色々変わっちゃうんで心配な部分もなかったわけじゃないのですが、
一話見た現時点、今後が楽しみで嬉しいです!

つまり多分またずっとアニメ感想をしていくことになる…。長い付き合いよろしくSEVENS。

改めて当サイトBLOGのアニメ感想の説明を致しますが、
毎回アニメを見た放送直後、リアルタイムで感想更新していきます。
リアルタイムなので早さ重視で文章が途中の状態でも上げて、何度も更新されてって、
最終的にタイトルが入ったらおおよそ記事の完成って感じです。

なので途中色々間違ってたり誤字ってたり勘違いしてたり有るやもだけどゆるしてね。
なんなら記事完成した後でも間違ってるとき有るけど多分後々気づいて直すから許して。
そんな感じです!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王シリーズ,ユベル

遊戯王のフィギュアムック「The Legend of Figuration」を読みました!!!

この本、フィギュアに関しては勿論ですが造形物はぬいぐるみや決闘盤の画像等もありますし、
小冊子にはつままれ等の今までのアクキーやラバストら色んなグッズの画像一覧も載ってます!

そしてインタビューが想像以上にガッツリ載っててびっくり!!

津田さんKENNさん宮下さんはそれぞれ4Pも使ってフィギュアだけじゃなくアニメ自体やリンクスのお話も色々されていますし
他にも城之内・マリク・バクラ・BMG・明日香・Pm・万丈目と、フィギュア化した色んなキャラの声優さんからもインタビューコメントがあり、
フィギュア等の造形をされた方々のお話もありで、もう銘打ってないけど実質アニメ20th記念本みたいなとこも割と有ります!!

想像以上にいろんな方面から充実した本だったので是非みんな買って読もう!!

特にKENNさんがユベルのこと「僕にとってとても大事なキャラクターの一人」と言ってくださっているのもそうですが、
鶴さんに関しても触れられていて、リンクスのあの声重なる演出に関してだとかの貴重なお話読めるのでホント読んで欲しいです!!!買って!!!!!

他にも今まで聞いたことのなかったものも含めいろんなお話、コメントが見れて、
勿論フィギュアらの画像も沢山あって、買う前に思っていた以上にとても買ってよかった本です(`・ω・´)

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,雑記

3月のご来訪&web拍手ありがとうございました!!!!!!?????‍♀️
↑最近WordPress(サイトのシステム)のブロックエディタを試しているのですが絵文字が入れれるので入れてみた。

イト閲覧に関してなのですが、最近ちょっとサイトの表示をいじりまして
特にモバイル幅で表示する際、以前は私のスマホからだとギャラリーメニューがうまく動作してなかったため
ちょっとメニューを別のものにしてみましたよ。

ただモバイル用なのにPCで表示してる時も現状消せてないんですよねそのメニュー。右上にあるやつがそれです。
とはいえ別にこれが有ることで問題起きるわけでもないのでまあいいかという気もしている。

そしてweb拍手もとても嬉しいです!今後もなにかがお気に召した際気軽に押して頂けると凄く喜びます?←これは特に意味はないアクアドルフィン


月はとうとう!やっと!遊戯王SEVENSが開始ですよー!!!!!!!わー!!!
てかもう来月っていうかこの週末ですけどね。
もうVRAINSが終わってだいぶ経った感じもありますが、また毎週アニメ遊戯王がやっている日々が始まるぞ!!

私のアニメ感想の習慣も帰ってくると思うんだけども、最近やってなかったからやり方忘れてる説ある。
そして習慣といえば、SEVENS見て遊我の性格とか雰囲気大体掴んだら
主人公集合絵を描くぞー!
これも新シリーズ始まった時毎回描いてるお約束なので今回もやるぞ!!

あと同時に一応4月からアニメ20thのはずだけども特別なことは結局あまりなさそうよな。
小さくても形や名目だけでもアニバ祝ってもらえると今後の5年後10年後もなにかあるんじゃと楽しみが出来るから嬉しいのだけどもな。

それとも前回の原作アニバでアニメ展とかもやってましたから、来年の原作25周年の時にアニメシリーズも含めて祝うんですかね?
そうにせよ原作のみにせよせめて原作25周年は、そこで祝わなかったら次祝うの30周年(2026年)というだいぶ先になるからお祝いしてほしいですけどもな。


全く関係ないけどあつまれどうぶつの森をはじめました。初どう森。
島の名前は童実野町やネオドミノシティならぬNEOドミノとうです!NEOなのはカオスMAXとかそういうネーミングのノリ。島の曲は熱き決闘者たち風のなにか。
目下の目標はデュエルアカデミアNEOドミノ校を作りたい。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王SEVENS

うとうもう来週放送ですよ!!
長かったような、短かったような…。

そして今日は紹介番組がやるとのことでみましたよ!
半分弱くらいはSEVENS関係なかった気もするけども、それは今までの遊戯王紹介バラエティでもよくあったことなので予想内である。

新しい情報もありましたしね!
はじめて主題歌を聞きましたが、なんかノリ良い感じですね。
歌詞はラッシュとナナナを言いまくってるけど曲としてはかっこよさもありつつ。
映像ついたらどういう感じになるんだろうな。

基本的なアニメ情報は既に知ってるものが多いものの、ルークのあの機械壊しちゃう体質のシーンがやってて
遊我ポッケのスマホかなんかにさっと触れた途端故障させてた感じなので、もうあれ一種の特殊能力では…?
決闘盤とかも機械だろうに彼大丈夫なのか?本編見てみないと症状の具体的な重さはわからないけども。

こうやってアニメシーンちょいちょい出てたのだけども、
深夜やってた一夜づけって番組もそうなのだけども、あんまりネタバレ見たくないからアニメ抜粋はちょっと目逸らしてました。
でも青眼召喚とかのシーンをやっていたよ。

実際SEVENS本編見てみないと自分がどういう楽しみ方になるかってのはわからないものの、
今はやっとまた遊戯王アニメが見れること楽しみだなあ!はやくみたいなあ!って気持ちです!
もう来週にはSEVENS見終わってるわけですもんね〜想像できないなあ。


SEVENS関係ないけどリンクスの今後の予定がまた出ましたね!
やっぱりGX4期より先にダグナー編年代記やるみたいですね~。
それでいいと思います。実装済みキャラ的にダグナーのほうが現状は自然に話進行できそうですし。

ただ勿論今後の4期年代記のためにもキャラ実装はして頂きたいところですけどもな。
レダメがエラッタされたらしいし4期でも出番あるし吹雪さんとかそろそろ来そうな空気はしている。

何ならフォッシルOCG化だしジムやあとオブらも実装してほしいけども
3期年代記は既に一回やってるので、それに変更加わるかは微妙なライン。
DMの年代記では昔あった気がするんだけどもな。復刻で途中のコマ別のアニメ回のデュエルに変更するの。

あと5D’sの方も、ダグナー編は最低限のキャラ居るとしても以降のキャラまだ一人も実装来てないので
WRGPも結局だいぶ先になりそうよね、今のままだと。
こうなると年代記はどうなるんだろうか、GX4期先にやったとしてすらWRGPやれるほどのキャラ揃うまでかなりかかりそうなのだけども。

あとカーリーイベントも進んでますが、リンクスはカーリーにも優しい気がする。
ジャックがダグナー後もちょい距離取る程度で問題なく会話し続けてるし、クロウがフォローしてましたし。
逆になぜ本編では説明もなくあそこまで極端に個別の絡み消滅したのか改めて不思議でもある。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王SEVENS

https://www.youtube.com/watch?v=avs1B03rimE&feature=youtu.be
あれあにてれだけかと思いきやYouTube配信もしてたんですな!
現状アーカイブで後からでも見れるっぽいよ!


やはや楽しい配信でした〜!!
SEVENSも明るい元気な雰囲気で突っ走ってるっぽくて一層楽しみ!になりましたし、
声優さんらもわいわい(特に八代さんと花江さん)雰囲気良い配信でしたね。




信最初はアニメの冒頭ちょびっとだけ見れたのですが、巨大デュエルロボ笑った。
あれはむしろ遊戯王ですわ。夢オチだったけど。現実でもいいのよ。

やっぱ明るいギャグ感も強い作風なんでしょうかな、王道ホビーアニメ的ではあるけど遊戯王の中ではGXやZEXALらともまたちょい違う明るさで新鮮に感じる。

絵柄の違いも本編でグイグイ楽しそうにしてるとこ見たら以前ほどは気にならなかった
…というか他に気になるとこがありすぎた!
デュエル戦隊とロボて。めっちゃ決闘盤つけてたぞあのロボ。




遊我のキャラは石橋さんはクールっておっしゃっていたので、
やっぱりあの暖色で元気そうな見た目な割に頭脳系寄りなんでしょうな。

でも危機的盤面だと小学生らしく慌てたりもするみたい。
遊戯王主人公はそういう場面でも楽しんだり余裕見せるタイプも多いので、
普通にピンチになるのが逆に年相応で良いですね。折角最年少主人公なんだものな。

あと発明にデュエルバイクならぬデュエル自転車があるらしい。
決闘盤充電できるらしい。



ルークは今までの情報やPV等のポーズでなんとなく予想してたけども、中二病寄りのキャラらしいですね。前書いた絵でもカッコつけポーズさせといてよかった!
あと機械は苦手っていうよりガチで壊れちゃう"体質"ってことらしい。ロボは逃げたほうが良い。

学人は今までのデュエルを支持しながらもラッシュデュエルやってるの見て楽しそうだな…
って感じで見守る例えるならお母さん的ポジらしい。
年も上ですし比較的保護者的お兄さん的な目線もあるのかもしれないな。
あとめっちゃ感情豊からしい。見た目の割にギャグキャラっぽいものな彼。

ロミンちゃんはまだミステリアス少女で言えないこと多いようですね。
でももう学人のヤメルーラのカード情報も出たので、次くらいにはロミンちゃんもカード来そうな気がしますけどもな。
普通の女の子じゃなさそうな雰囲気的にデュエルしそうであるし。



してとうとう今回南雲さんが声優で参加されるらしい!
今まであんなにステージやらで拝見してた声優さんなのにアニメでは全然見ないのもはや謎だったものな…。

しかしキャラが「大森麺三郎」
ラーメンもデュエルも好きで2つを合わせたした戦いをしたい子らしい。癖強いな…なんか目のマスクもつけとるし…樺山先生的な路線のデッキだろうか。

更に、VRAINSでゴスガだった鎌倉さんも学人の補佐みたいな女子役で参加されるぞ!
鎌倉さんもイベントでデュエルされてたり女決闘者!って感じ強いですよね。

ホログラム男やカイゾー(ロボ)、ゴーハ社長も紹介や声優さんコメントが有りました。
あと配信の途中で某バーニングドロー!な人が一瞬声だけ参加されて、不意打ちで不霊夢(ルーク役の八代さん)との共演見れて嬉しかったです。また見たかったものなあのコンビ(´・ω・`)

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

更新履歴,Blog

https://965.hanamiti.net/main/19997

十ユベ漫画あげました!

ほのぼのから重いのまでいろんな系統でイチャつけるのも十ユベのいいところ。

強い絆や仲良くいちゃつくところ見たいなと思えば公式のダークネス戦でそんな感じだし、
どろどろに溶け合って愛し合って欲しいと思えば公式にガチでそうやって愛し合ってるからすごい。ガチすぎて物理。


関係ないけど最近の悩みは、イラストならこの頃自分の中で答えというか描き方の方針みたいのが見えだした兆しが有るのですが、
漫画絵の方はまだどうも方針が定まっていないので、線の太さとかペン設定とか強弱の付け方とか影の付け方とか
こうしようって明確なものがなく未だ迷いがでてしまいます。勉強しなくてはな。


そういや三幻魔のストラクも今日発売!!!
なのでさっきうちにも届きましたぜ!人生初ストラク!!
まあまだ開けてないのですけども、箱からして既にカッコいいです!

https://mainichi.jp/articles/20200319/dyo/00m/200/007000c
あとSEVENS開始一周前の28日に特番やるらしい!
明日21日も配信のがあるので、まだSEVENS開始前だけどフライングで毎週SEVENS情報が手に入りそうです!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,ユベル


ルフィーのぬいぐるみほしいなあ。
ユベルのぬいぐるみはメルフィーじゃなくてもほしいなあ。そんな気持ち。

そんな訳でメルフィー風ユベルです。ほんわか。


ほんとかわいいよねメルフィー、なんで遊戯王界なんて場所に来てしまったの…?
あんな可愛いうさぎちゃんたちに執念の剣やら装備出来るのってどういう状況になってるの…?

ぜひとも今後とも豹変とか物騒にいかずこの平和路線を貫いてほしい。
豹変路線はもうそれが特徴のファーニマルがいますしね。
それにここまで独自世界観貫いてると、どんなに物騒な盤面でもふわふわ仲良しムード崩さないほうが逆に大物感というか恐ろしさを感じる。


見た目だけならもうグッズ10や20出てそうなのにほんとなぜ遊戯王の世界に…。
そして最近ユベルに対して新規にグッズ等直接お金使う機会が少ないので、ユベルにお金使いたいよ欲が高まっている。
幻魔ストラクもユベルといえばユベルでもあるんだけどもあくまでといえばの範囲ですからね、
それとは別に購入が直接ユベル需要として伝わるものにもお金払う機会がまた欲しい。



https://ch.ani.tv/articles/1/5221?utm_source=tw_0313&utm_medium=social&utm_campaign=twitter

2
1日にあにてれの配信でSEVENSの情報も出るみたいですね!
これって基本的には有料登録しないとみれないやつなのかな、とはいえ元々はAnimeJapanで出す予定だった内容みたいなので
本来でも入場料払って見るものですし初回なら一ヶ月お試しあるらしい。

情報に関しては放送開始日とかその辺はもう出てるので
放送開始前のもう短い期間、残りの新規情報あるとしたらどんなものが来るんでしょうな。
学人やロミンちゃんのデッキやモンスターとかかしら。



とデュエリストパックの情報出ましたが、闇マリクはパック絵には初代キャラ使うだろう予想もあり高確率で来ると分かってたものの
アポさんと絽場くんはわりと意外でしたな〜、冥闇ってあたり死人でもあった鬼柳とか似合いそうと予想してたのだけども。

しかしパック表紙が水や神属性なあたり、そこまで宣伝文句ほど厳密に闇属性パックってわけでも無いのかもですね。
アポさん辺りも元々闇以外も使ってる決闘者なので他属性もモンスターもいるやも。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!