Blog,遊戯王SEVENS

久々の新鮮なSEVENSじゃああああああー!!!!!わーい!!

いうわけで待ちに待ったラーメンデュエル回でしたな〜。
めっちゃ何気ない日常回ではあるんだけど、前回の新聞のように今回は最後に"口コミ"
っていうラッシュデュエル広めるための手法をまた一つ手に入れるのをちゃんと入れてくるとこいいですよね。

そんでやっぱり遊我は自分だけの個人利益よりも周りが楽しんでくれる方が好きっていうのが一貫してますね。
今回も自分の考えたルールインストールしたいっていう同類がいること喜んで、インストール方法も独占するんじゃなく教えてもいいよって感じでしたしね。
(まあその代わりに頂戴ってラーメンと引き換えに方法も賭けた感じにはなってたけど)

それに対してルークお前ってやつは…君は逆に本当に自分最優先だな…!だから不自然にオチにいくまでルークだけ出番なかったのか…。

しかし麺三郎に遺跡のこと教えようとしたら消えちゃってたみたいだけども、あれはラッシュインストールの後撤去されたのか元々一回インストールしたら消える設定だったのかどっちだろうね。
前者ならあのプログラム作った人今でも街のその辺に潜んでそう。

来週はキラキラな女の子が転校してくるっぽいけど、めっちゃルチアーノ感というかスパイ感がすごい。
表と裏で二面性ありそう。逆転裁判に出てくる女性タイプ臭がする。まだわかんないけども。

あとOPでロアの顔とモンスター追加されてましたね!
悪魔族デッキか何かなのか…?バードマンくんを更に黒くしたみたいな印象の見た目だったけど。


ークのお悩み相談室コーナーもスタートして、学校新聞がガチで着々とルーク新聞化してるの笑う。
そして安定のスルーをされて、それより馬井食堂が閉店するらしいとのことだ。


軽い室内テーマパーク並のAI食堂が近くに出来たせいで、一般食堂は軒並み閉店の憂き目にあってるらしい…。
なんか作風は真逆なのにVRAINSばりにAI社会なんだなSEVENS世界も。
そのせいでラーメン屋店主もあと1杯ラーメン作ったら店じまいするぞというとこまで追い込まれていた…ギャグにはしてるけど結構重い。

ちゃんとAI店の方にも情報収集しに行くのがきちんと頭脳派。
でもソッコー偵察目的で来たこと見抜かれていた…そんなことも分かるSEVENS世界のAIだいぶ優秀じゃないか??
遊我もむしろその技術にテンション上がっていた。


学人は君自分の顔がいい自負はあったのか…品行方正やら蒼月流やら言ってたからナルシズムと言うよりは、血筋の誇りやどこに出ても恥ずかしくないよう気を使ったり立ち振ってる的な自信っぽいけども。
しかし案外懐広い子なのにクレーマー扱いは可哀想である。勝手にクレーマー扱いされたことにクレーム付けたらクレーマー扱いされる…まさに無限ループ!

あとあの分だと学人の巻添えでロミンちゃんも拒否られたんだろうかね。

カイゾーは元々便利キャラではあるけど、一話に一回どころか複数回改造されるのがデフォと化してきているな。
しかしちょろいな!このままではロミンちゃんが小悪魔な立ち振舞を覚えてしまう。いいのか…?いいのか…。

結局分かったのは相手が普通に良い店っぽいということだったな…。それはそれで逃げ場がなくて世知辛いぜ。
遊我が自分のロードでお店盛り上げようとはしてたけども、もはや突拍子過ぎて数撃ちゃ当たる状態でノーモアロードと言われてしまった…。

しかしルークいなくてもこの三人でもわちゃわちゃ仲良しやってるのは、あの四人が誰と誰が特別にとかじゃなくどこをどう切り取っても同じくらい仲良さそうに感じてそれもそれでなんかちょっといいなと思った。
多分たとえ遊我いない時の三人でも同じぐらい仲良いんだろうなと思う。
ただやっぱ一番いいのは四人全員居る状態だけど!6話にして既に一人でも欠けるとちと寂しい…。


は隠すけど個人情報は隠さないぜ麺三郎登場!!!

あの新聞が他の小学校にまで広まってるなんて、思ってた以上に効果あったんだな〜。最初に新聞部と和解出来たのよかったよね。
ラーメン大好きと分かってる人間の前でラーメン食べようとしてるのにラーメンそんなに・うどんのほうが好きって言っちゃうのは、最後の麺三郎が本気だと分かったって発言的にも毎度やってる相手とデュエルで対話するための挑発もあったのやもだけどなかなかひどい。

麺三郎もなかなかいいキャラですね、性格もデッキもまっすぐで分かりやすい。
炎属性炎族の炎麺忍デッキ、自分は強化し相手は弱体化!しかも通常モンスター使いだったとは!

墓地に送ったカードの中に黙する死者があったところとか、SEVENSからの初心者ならあのカードがなにか知るよし無いので知ってる人向けのサービスって感じの芸コマで、おっ?通常モンスター使うの?となれてよかった。
だがダメ(ージは受けてもらう)もあったな。

ただラーメン好きでラーメン関係のカードばかりなのはいいのだけども、相手に与える効果見た感じではラーメン地獄って感じだった。セブンスロードくん可哀想である。あんなゲッソリして…。
しかもちょい実際のラーメン作りと連動している。


学人らがラーメン作る工程をいちいち決闘に例えるのもおもしろい。
学人はいつも解説だったけど今回はガチ実況までこなしていた。(ただし決闘じゃなくラーメン)
そしてロミンちゃんはすっかりツッコミポジが板についてしまった。周りが癖強すぎるんだ。
あと目からおちるナルトそのままのラーメンはのは衛生的に問題が出ると思う。


局勝ってラーメンゲットしても、じゃあみんなで分けて食べようよってなる辺り遊我だなあって思う。
最初数話はまだ遊我の性格掴みきれてなかったけども、最近はだいぶ遊我ってこういうキャラってのが分かってきた気がするなあ。
そ し て 勝 手 に 一 人 で 全 部 食 べ る ル ー ク 。

でもラッシュデュエルのおかげで店主もやる気出してくれたのは良かったですね。
味自体は元々すごくいいんだものな。
みんな一杯ずつ食べれてよかったよかった。デュエルは全てを解決する。

しかも麺三郎が他のグルメ仲間に広めてくれたおかげでお客さんもたくさん来た!ハッピーエンドじゃん!!
こういう口コミでの解決がオチになるの、SNSや動画でも紹介されてそうって考えると現代的な感じだわ。
とはいえネットは置いといて、リアルで人づてに伝わるガチ口コミとかそういうのならゴーハも削除できない、ラッシュ広めるための情報発信になりうる
ってまた一つ遊我側が持てる武器も増えましたね。

こうやって着実に武器増やしていって、どんどん規模が大きくなって、だんだんとラッシュが全国へ広まっていくのかな。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王SEVENS,遊戯王絵

だ5話しか放送してないのにルークは持ちネタが多すぎ問題。
SEVENS再開が決まって嬉しいです。

学人はそのままの君で大きくなってくれというとこあるけども、ルークは既に将来が心配である。でもラッシュバカにされると怒ってくれたりするいいヤツ。

傲慢と言っといて良い奴ってのも変な話ですけどもな。丁度いい単語がわからない。
とはいえ遊我達のことさえ自分がのし上がるための踏み台のような扱いしたりしもべ扱いしだすからな…
謎の上昇志向の強さ。

それでいて考え方はへんにコツコツ地道派なところがあって、その辺大胆だけどみんなのこと考えてる遊我と逆にかみ合っている。

あと仲間がみんな頭いいキャラなせいでおバカ要素がいっぺんにルークに来ているところがあるので、
その点でも将来が心配である。
人に乗っかって天下取る妄想する前に勉強をしたほうがいいと思う。

謎も多いよね。

機械破壊能力がパウリ効果で片付けられちゃってるけど、自分の意志で壊せる時点で偶然壊れるとかじゃないものな。
過去回想でお屋敷の前で写真撮ってたのも謎だし、小5にして口封じにほいほいレアカード出せる金回りの良さも謎だし、
こんだけ人の上に立ちたがってるのも謎といえば謎。そこは単に自己顕示欲程度の理由かもしれないけども。

既に中二病の一種を患ってる感もあるけどまだ小5なので、実際に中二くらいになったら落ち着くのがよりひどくなるのかその点でも心配。だいたい心配だな…。

とはいえ短所多くともそれが愛嬌という名の長所でもあるから下手に改善されてしまうのもそれはそれで寂しい部分もありつつ。

ただ逆に、ポジティブだったり勘がよく働く部分はそれ自体は長所なのに
勝手に遊我の言動を自分の都合いい方に解釈して即実行するのはだいぶ問題あると思う。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王SEVENS

https://twitter.com/yugioh_anime/status/1269041571543920640

SEVENS再開に先駆けてロアの紹介が公開されたぞ!!

やっぱOPの後ろ姿君だったんかい!?目だけの時は分からなかったな。
そしてやっぱり思ってた通りまつげが長い。パッと見じゃあボーイッシュな女子感もある。


しかし後ろだけだとミステリアスだったのに、実際は思ったより性格明るそうな表情のキャラである。ミステリアス詐欺兄妹。
…いやまだロミンちゃんの兄かは不明だけどもな。ただ頭身的には弟よりかは兄っぽいよね。

>ファンサービスで個性的なキャラを演じるも、デュエルの腕はかなりのもの。

ファンサービス…有名人…決闘者…うっ頭が…。

でも実際ファンのためにキャラ作ってる(演じてる)ってことは、素のキャラはまた別なのかね。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王SEVENS

>6月13日(土)は、第6話「御麺!ラーメンデュエル!」を放送します。

って公式サイトにありました。わーいラーメンデュエル見れるぞー!!!
それにまた新しい遊我たちが見れるというのが嬉しいです。

ZEXALもDアニメ系列でとうとう配信され始めましたしね。
遊戯王アニメがまた充実してきましたな。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,ユベル

がリンクスのあの台詞超好きってだけの記事です。

いいよねあの台詞…。というかリンクスの台詞みな素晴らしいけどもね!
一緒に戦ってる感じで声ダブらせるユベル召喚関連台詞も良いし、本編以上に明るい状況下でのコミカルさ増した減らず口なんとかならないのか台詞もみんなすき。
(リンクス後期ガッチャさん四期初期の描写も多くてシリアスマシマシだからコミカルさが貴重だったりもする)

そして記事タイトルの台詞なんだけども、実装時も書いたけどもあの台詞
本編には無い台詞なのにわざわざユベルと仲良い台詞が新規で追加されてるってのが奇跡なのよ…!

しかもその言い方が、デュエル中に使う台詞なのでぱっと文字だけだと想像しやすいのは十代がダメージ受けて
「クッ、大丈夫だ!」みたいな感じだと思うのだけども、
実際のボイスは記事タイトルみたいに落ち着いて静かに言ってる台詞でかつ
「心配するな…ユベル…」ってユベルへの語りかけがめちゃくちゃ優しい!!!!!

戦ってる最中なのになんであんなに声色優しくユベルの名前呼ぶの…??????????
いちゃついてるのか??????決闘中にいちゃついてるのか!!!!!!!
ってなる。延々リピートで聞いてたい。

そんな声色なのでなんだか十代がユベルの頭なでてる姿思いついたという絵です。

リンクスの決闘中使える系の軽いサービス的な台詞なので深いこと考えても意味はないと思うけども、
ユベルが心配するくらいのダメージ受けたのに十代がユベルの心情察してあんなに優しく対応してるのかな、とか
逆にそんなでもないダメージなのにユベル心配しちゃってるのかな、とか妄想するのが楽しい。

KENNさんの演技が素晴らしいってとこも重要です!!
特にメモリアルディスクでもフィギュアムックでもそうだったのですが、KENNさんユベルのこと好きって言ってくださったりとても大事な存在として扱って下さっていて、
リンクスで声ダブり台詞が多いこともKENNさん関わっていたりと、感謝の念がつきません。


ユベルは誰にも傷つけられない鱗(カード的には反射効果)を持っているので、「誰の愛も受け入れることはなかった」(傷付くことができず傷付けることしかできないから)と言っていたのだけども、
互いに傷つけ合うのもそうなんだけども、考えてみれば例えば同時に
もし十代が何かしらと戦って傷付いたとしても、自分もそのような傷付くことの痛み苦しみを共感・共有する…ってことも基本できないってことですよね。

それも分かってあげれない分かち合えないという点で考えてしまうと切なさもあるけれど
ただ超融合後はまるごと融合してるわけだから、もはや魂レベルで共感することも出来るのかな。


あと現世では敵として戦って傷付け愛して後に終着したけども、
もしも覇王=強い心の闇=戦うためにはそれが必要だが暴走すると3期みたく大事な人達さえ傷付けれる冷酷な存在になるため心の成長で制御が必要
ってこととすれば、同じ力を持つ前世の十代だってあのまま行けば鎧覇王十代と同じく激しく闇に誘惑されることに必然的になるはずだけども、そうして敵や周りに傷付き傷付けたとして前世のユベルだとまた立場や状況も違うけれどどうなったのだろう。


傷付くといえば、ユベルって攻撃ではそうそう傷付かないけど宇宙からの大気圏突入ではダメージ受けてしまうのですよね。
あれはカード(紙)だから決闘ルール外のリアル熱炎には弱いのか、攻撃じゃない自然発生的なダメージには対応できないとかなのか、どうなのかしら。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,雑記

✨✨5月のご来訪&web拍手ありがとうございました!!!!!✨✨

今月もありがとうございました!!!!
来てくださるのも嬉しいですし、拍手頂けるのもとっても歓喜してます!!!
気軽に訪れたり拍手して頂いていいのでね。私がうはうはするだけでデメリットとかも無いので。
(もちろん気が向いたら見に来るわくらいの感じでもよいよ、好きな時来てね)

先月はあまりラクガキとか出来なかった分、今月はラクガキも更新絵もどっちも上げれたので良かったです。
来月以降も、更新しつつラクガキもしつつが出来たらいいな。


戯王に関してはもうすぐZEXALも先行以外でも配信始まりますし、あとはSEVENSがいつ再開するかですよね。
早く続き見たいけども無理もして頂きたくないのでどうなるだろうな。

でも他アニメだとそろそろ再開って作品もちょいちょい出始めてるっぽいので、
アニメ以外も含め世界全体いろいろな面でこのまま状況戻っていって行ってほしいですね。

だんだん夏になっていきますけども今年はジャンバルとかのイベントもお休みなので、そこは仕方なさもありつつ
けれどもリモート決闘歌劇だとか、関係者方側もこの状況の中ですら遊戯王動かして下さっていてとてもありがたいです。

あと和希先生が近頃沢山インスタ更新してくださっているのだけども、最近追加された海馬と城之内がソーシャルディスタンスしながらゲームしてるのとか楽しそうにしてて特に好きです。海馬もちゃんとマスクしながら遊んでいるえらい。


OCGも発売時期ずれ込んだりしていますが、DPも発売したしコレパもだいぶ情報出ているので
またそのうち新しいパックの情報も増えてくるんですかね(最近どれがどういうパックかちょっとずつ覚えてきた人)。
OCG勢というわけではないものの最近はカードの情報も追うのが楽しいです。アニメ関係のカードもそうだし、オリジナルでもメルフィーみたいな意外なの飛んできたりもするし。

ラッシュも学人たちのカードがまた新たに発売されるらしいので、彼らもまたそのうちデュエル回あるのかな。


ンクスも次はDSOD杏子が来るみたいですね。制服か私服かが気になる。
どの辺りのキャラまで実装されるんだろうなDSODは。百済木さんすら決闘するので読めない。
GXや5D’sもカーリー実装してレイちゃんはイベ復刻すらもう済ませて、そろそろまた新キャラ来そうな時期なのだけどもどうだろうな。

5D’sは実装わりと時系列順に行ってるから、ならそろそろアンチノミー辺りよね。カーリーの件見るにアンチノミーブルーの連続で来る可能性もある。

GXが特に読めないんだけども、そろそろ流石に吹雪さんなり留学生なりが来てほしい気持ちもあるし
キャッスルイベント見るに覇王十代が来る可能性もあるし、
年代記考えると四期に関わり多いキャラも居たほうが良いんじゃないかともどれも思う。
つまりわからん。一番わからん。


さらに言えば例年通りなら9月頃新ワールド来るのでもうすぐZEXAL濃厚でもある。配信も来たし。
仮にそうだとしても初期実装がどうなるかは謎ですけどもな、5D’sなんてジャックすら初期実装じゃなかったもの。

そして今年は会場でのTGSがないので発表あったとしてどうやるのかもわからないんですよね。
あと実装キャラによっては年代記も5D’sWRGPやGX4期よりZEXAL初期が先になるやも。

そしてもし今年ZEXAL=エクシーズ実装としたら、来年はどうなるんだろうか…。
ペンデュラムの場合リンクスのフィールドからして弄る必要ありそうだから、今までのワールド実装以上に事情変わってきそうだけども。ZEXALと同じく二年後の可能性もあるのかね。

ソシャゲって物自体そんなに長期計画で考えるものじゃないのかもだけど(既に後発シリーズのカードでも実装してるものも多いし)、
リンクスは人気安定してるっぽいのもあり、新ワールドの度に新規が増える可能性もありうるのでずっと先のことも気になってしまう。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

更新履歴,Blog

https://965.hanamiti.net/main/20954

水着絵更新しましたー!!

なんかしらぬが水着が描きたい気分だった!
ユベルで水着描くのは過去にもあったのだけども、いいんだ何回描いたって。なんなら既にラクガキでまた別の水着ユベル描いてもいいくらいだ。

そんで十代の水着はイラストでは初めてだろうか(漫画では描いたことあるけど)。もはや色々描いてきたせいで覚えていない問題。

ユベルは普段から露出高いのと右半身ムチムチ左半身ムキムキで分かりやすいので慣れたものだけども、
十代みたいなムキムキほどでは無さそうだけど筋肉付いてないこともないだろう…みたいなふわっとした感じ、どのくらいの加減で描けばいいのかちょっと悩んだ。
もはやムキムキのほうが描きやすいとこあるからな人体。

最初はただ水着描こうぜってだけだったのだけども、構図考えてる中で腕枕させようってことになり
そっからなんか宇宙っぽくしようってことになり、
俗っぽい理由から始まった割にはロマンチックな雰囲気になりました。

絵の塗り方はより早くするためちょっと十ユベ集合絵の頃使った方法に戻しましたが、
なんか結局主人公集合絵とかと描く速度変わってないような気もしている。
キャラ人数考えると遅くなってる説すらある。

具体的には輪郭線を全パーツに手動で引くのをやめた(要は線画の工程を減らした)のと、グリサイユ画法じゃないけどカラーラフを一度グレーにして塗り込んでからクリスタのカラーっていうレイヤー効果でラフの色重ねて色戻してます。

は?みたいな説明だけどもつまりは早くてやりやすい塗り方を試行錯誤してるよってことです。
最近は背景や効果も昔よりかはちょっとだけ自然に描写できるようになった気がしていて、
未だにちょっとずつは絵がうまくなっていると自分では思っている。思うの大事。自己暗示効果。


そして今とても十ユベを讃えよ…讃えよ…という気持ちです。十ユベはいいぞ。
十ユベ好きすぎて最近崇め奉るみたいになってきている。十ユベを崇めよ…されば道は開かれるだろう…みたいなまたなんか変な波に突入している。

だって十ユベに関して萌も考察も過去に何度もいろんなこと既に書きまくってると思うし、供給もまた一旦落ち着き期に入った感じであるし、でも十ユベは相変わらず奇跡のような素晴らしさだし、最近グッズ出てないから貢げないし、
というのが重なって十ユベ大好きなのにワーキャー騒げるキッカケが来ないからフラストレーションが溜まり
なら静かに讃えて崇めるしかないみたいになってる。(??)

とはいえフィギュアムックからまだ二ヶ月弱くらいしか経ってなかったり、また今度リンクスで3期年代記復刻があったりするけども。ユベルに新スキルも来るらしい!アーミタイルも来る!
結局年代記ではオブら出ずに終わりそうだけども、これで終わらず今後オブら実装したり年代記で出来なかった部分別イベントで補完されたらいいなあと思う。

あとリンクスといえばDSOD遊戯さん来たぜとうとう来たぜ!!
ただ新規ボイスが無いっぽいのは仕方ない事情もあるんだろうけど単純に聴きたかったので残念ではあります。
リンクスの初期実装もそうだけどここ最近はモンスト等外部作品ですら遊戯に風間さんボイス付いててかなり恵まれてましたものな。

英語版リンクスではちゃんと新規台詞あるような話も聞きますし、今後何かしら機会があったら追加の可能性はありえるんだろうか…?
少なくともこういう台詞言うよって設定だけでもあるなら、声は既存のでもパートボイス感覚で台詞文だけは新規の全文見れたりしないかしら。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王シリーズ

https://www.youtube.com/watch?v=nSJqh-IiBc4&feature=youtu.be

リモートは初なのでどのような感じなのか見ていてドキドキしてしまった。

デュエル内容は会場でやってくださるようなデュエルオペラと遜色無いですね。
最初に海馬が出演者とキャラ紹介してくれるのも会場で見るやつと流れ一緒だ。
最後に声優さん同士の会話タイムがあるのも嬉しい。

会場の方がライブだからこその迫力や体感の熱気等々はありますけども、
リモートもリモートでまた別にじっくり見れたりと動画による利点もありますね。

しかもただのデュエルじゃなく歌劇(演奏付き)なのでどうなるかと思えば
演奏している方々もちゃんと見れるようになっているのはいいなと思いました。

イベント映像のネット配信だと曲の方は特に会場でライブとして聞く時より音質や迫力が減っちゃうものかと思うので
(元々公開予定してるものじゃないのもあるけど音楽イベントじゃないからそこ重視の録音でもないであろうし)、
動画だと逆に配信より音質が良く出来る利点もあるかもですな。


余談追伸だけども、更新絵は多分明日の午前中には上げます。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ZEXAL

https://twitter.com/watch_UNEXT_A/status/1263666050744217601 https://twitter.com/docomo_anime/status/1264034842116792320

U-NEXTが先行で5月29日から。
Dアニメが6月5日から配信開始らしい!!

アニメの本編シリーズはこれで全部揃いましたな!?

あとはSEVENSの続きが見れる状態まで世が戻ってくれたらよいですね。
…なんなら映画超融合も配信して頂ければ嬉しい、見るためいちいちディスク引っ張り出すのめんどくさい。

これで以前からやってたDM(アニオリ)GX5D’s見返しした流れからのZEXAL見返しがやっとできそうです。
そしてその後は順番通りARC-Ⅴも見返すのだ。
(なんなら配信来てない間にアニオリ以外のDMも見返しとけばよかったかもしれん)

遊戯王的には後輩にも感じるその辺のシリーズすらもはや数年前の作品ですからね今や。
ZEXALの本編開始が2011年とか、へ?って感じよ。

遊戯王のようなガッツリ見てる作品でもやはり長いので、ずっと見てなかったり目立たないシーンだと記憶ふわっとした部分は出ちゃいますからね。ただでさえ私は記憶力も悪い。
これどうだったっけと思った時すぐ確認できる動画配信はとてもありがたい。いい時代だ。


https://twitter.com/YuGiOh_OCG_INFO/status/1263801785325666310

リモートデュエルオペラで城之内VS舞ですってよ!どひゃー決闘歌劇新作!

確かに決闘歌劇の方式なら離れてても出来そうですものな。そら会場で見れたほうが生で声優さんや演奏見れたりライブ感もあってより盛り上がるのだろうけども、リモートでも面白そうですし新しい決闘も試みも嬉しいです!

こうやって色々大変な中でも遊戯王が動いてくれててファンとしてありがたい限りです…!

あとリンクスにももうすぐDSOD遊戯さんが来ますね〜。
藍神くんとも今はNPCとして戦えますが声優さんは変更のよう。でもむしろ声優が本業じゃないキャラですら皆本編通りだった今までがすごすぎたのよな。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

更新履歴,Blog

十ユベの水着絵を描いてます!!
シーズン的にはまだ早いけど描きたいから描きます!

十ユベは神であり確乎不動で永遠なのだ…。
最近ユベル・十ユベのグッズやら供給がまた少ない時期なので飢えている。お金を払いたい。十ユベの養分になりたい。サクリファイスロータスになる。
関係ないけどロータス(蓮)の花言葉の一つが離れゆく愛なの切ない。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!