Blog,遊戯王ゴーラッシュ

VS上官戦!!
ゴーラッシュ初の二話使うデュエルですし1クール終わりということでボス戦ですな!
ボスらしく強そうなモンスターを倒したと思ったら本当の切り札が出てくるっていう二段構えで、お話的にも上官の体に負荷かかってそうだったりシリアス多めでしたね。

上官のモンスターはOCGでいても違和感ないような雰囲気だったな。効果もモンスター2体分とかいうめっちゃ聞き覚えあるやつもいたし。

ヘカトンケイルがエースじゃないことはなんとなくオーラでわかりましたけどもね。
OPの唯一開示されてない上官のエースらしきシルエットでももっと気高そうな騎士みたいな凛とした立ち姿してたから、レクイエムの方はまさにイメージ通りの見た目だった。

しかし、モンスターと決闘者の合体早いな!!SEVENSでも最後の方だったのに。
しかもいつもならモンスターの上半身に決闘者が埋まってるような形が多いけど、ゴーラッシュの場合モンスターを鎧やロボットみたいに纏う形なんですね。
だからメェ〜グちゃんの時も彼女が決闘者として決闘してたのか。カード操作はモンスターがやるのが基本になるんだな。


これ今後みんなモンスターまとって決闘しだすのかなあ。
今までポケモンみたいな雰囲気とか、モンスター乗ったりとか、モンスター自身が決闘者とか、決闘者のそっくりモンスターとか、効果で決闘者同士で殴り合ったりとか、TRPGのキャラになったりとかは幾らかあったけど
自分がそのものズバリモンスターになって決闘者自身で戦ってくのは案外あまり発想なかったな〜。

こんな序盤からこの展開やるってことは、今後ゴーラッシュの決闘はこういう形式が当たり前になっていくんですかね?
でもレクイエムみたいにでかいのならともかく人型は纏えなそう。
いやだが、ライナックがユウディアスに似てるって言うのはユウディアスがライラックとしてデュエルで戦う伏線だった可能性もあるか?

あと最後にアサナちゃん要素キャラが出てきての予測してなかったから驚いたけども、
SEVENS最終回の長髪アサナが可愛かったからあの感じベースにかっこかわいい別キャラになってるの、今まで出てきた過去要素キャラの中でも一番個人的に良いデザインだなって思った!

EDのキャスト見るにあの子は六葉アサカちゃんっていうらしいよ。
六葉町のお偉いさんなんだろうけど、ギャリアンもとい田崎さんらは今遊歩たちの方についてるからUTSチームとの関係性はどうなってるんだろうな。
あと机が重機になってるの好きだわ。ぽくて。ゴーラッシュでも好きなのね重機(重騎)。


ンスターでリアルアタックしてくる実質アクションデュエルにボードっぽいなにかに乗ってのデュエル…
まだワンクール目にしていろんな要素がもりもりだわ。
でもこの突然叩き込まれる感じ逆に遊戯王っぽい!!遊馬とアスがZEXAL態になった時とかと近しい懐かしいムーブを感じる。

上官はアースダマーのモンスター実体化パワーを目立つ場所で地球にいる宇宙人たちに見せつけて、そいつらにこの力使いたくば我の仲間になれってやりたいっぽいですな。

まさかテレビ演出なら仕方ない描写が人間への対処の伏線だったとは…。
あとはユウディアスが勝って宇宙人たち相手にもアースダマーなんて大したこと無いぞって示せればいいんだろうけど、お話としては地球に居る宇宙人に敵増えたほうが今後の話作りやすそう。でも別にユウディアスが勝っても話作ろうと思えばまだいくらでも作れるだろうから勝敗読めないな。

上官はラッシュデュエルをモンスターを装備にして武力つけるための道具にしたいと思ってるし人を実験体にしたりもリアルアタックで盤外戦術もしてくるリアリストで、
ユウディアスはラッシュをそんな捻くれた使い方じゃなく本来のカードゲームとしてルールに沿って使い学んでいけば平和の糸口につながると思ってるデュエリスト
って感じな戦いのようです。

今も戦争してる他ベルギャー居ること考えるとユウディアスの思想がふんわり悠長って気持ちもわからんではないけど、だからってこれは遊戯王なので正々堂々やらないリアリストは遅かれ早かれ負けるのが宿命よ。

あと地球に持ち込むなってのがまさにそのとおり!
地球に居る力欲しそうな宇宙人扇動してるようだし、このままだとでっかい自分たちの星系守るためなら地球ひとつの犠牲やむなしとか言い出しそうだもんこの人。
地球に迷惑かけないでひっそりやって。地球に友好的でいられない時点で例えどんなご立派な思想もっていたとしても地球人から見れば上官が敵でユウディアスが味方になってしまうよ。

みつ子さんはまさかの元々の姿がめちゃ美人。だけど上官からの呼び名的に名前はたぶん変わらず平森みつ子。
上官もそうだけど、ゴーラッシュになってから順当な美形キャラが増えてる気がするなあ。
SEVENSはほぼみんな小学生だったしね。ゴーラッシュもちびっこ多いけど大人っぽいキャラもちょくちょく居るので少し過去の遊戯王とキャラの空気感は近づいてる気がする。

負荷はかかるとはいえアースダマーが決闘盤浸すだけで使えるなら、今後もバンバン敵キャラに使わせることできそうだなあ。
決闘者のポテンシャルに左右されるらしいので、ZEXALのナンバーズとかみたいに強い力とその副作用みたいな展開もやれそう。
命懸けが少なかったSEVENSとも違って今のとこゴーラッシュはシリアス映えそうな設定にはなってますよね。

あと同じベルギャーなのに上官の決闘盤も形が6なの気になるなあ。
なんでユウディアスだけSEVENS式の7決闘盤なのだ?

今回はユウディアスもこの効果利用するためにあえてこういう行動しました!って展開やってて
本格的にチュートリアルは終わって応用に入ってきた感じありました。
次回もどう決着が付くのか気になるぞ!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

回は上官戦だ!!!なんか予告時点でもうモンスターでかくてかっこよさそうだったしシリアスバトルっぽいぞ!

やはりワンクール目最後に上官との決闘持ってきたかあ。
まだ12話だから今回がゴーラ初の2話決闘になったりするかなあ。

ゴーラッシュが結構主人公負けさせるSEVENSの系譜っていうのもそうだし、あとカイトとか赤馬とか同じくこのタイミングで戦ってる重要格との決闘イメージもあってユウディアスが上官に勝たせてもらえるかは読めないなあ。
上官側もユウディアス消すことが目的じゃないだろうからユウディアス負けも十分ありえそう。

しかもユウディアスがバリベルギャーに乗りながら決闘するぽくってある意味ライディングデュエル、そしてVRAINSの決闘ボードみたいな様相になってきていた。
一人じゃなく888万人の同胞と共に敵対したかつての仲間と戦うと考えると熱い展開なのかもしれない…!

上官の今の目的は演説をしたいってことっぽいね。
テルがそうなように前回テレビにちょっかいかけることでそれを見ていた地球に住む宇宙人に興味惹かせて注目させ、
そんでその後大々的に演説でメッセージ伝えたいとかそういう感じっぽい。

今回見た感じ現状テルは上官が何するか見たくてMIKへのおとりになった可能性自体は消えてないけど、別に上官の部下とかではないっぽいな。チュパも正式な部下じゃなく利用されただけっぽいし。
でも今後の展開次第ではテルどころか、逆に地球に住む宇宙人がユウディアスら以外すべて上官側について敵になるとかすらあるかもしれない。

上官は演説で自分が宇宙で戦ってる敵は皆にとっても敵みたいな感じで地球在住の宇宙人を自軍の引き込みたいとかそういうことなんだろうか。
それとも地球住みの宇宙人達とすら敵対するような事起こすんだろうか。
その内容にアースダマーはどうかかってくるんだろうな。次回のサブタイになってるくらいだからアースダマーはだいぶ次回のキーアイテムになってそうだけれど。

あと予告に出てた平森さんとはまた別の新キャラっぽい女性宇宙人?も気になるな。SEVENS要素ないオリキャラ枠なようだし。
平森さんはテルやチュパと違ってちゃんと上官の部下っぽいけれどこの美人さんも上官の仲間なのかしら。


だワンクール内なのにまたもや正式なデュエル無し回って結構頻度高いね。
しかも前と同じく残りのデュエルルール解説回みたいな感じだった。ここまで細かくいろんなルール説明するのも珍しいな。

でも代わりに次回は重要なデュエルが来るみたいだし、1クール目も終わるのでチュートリアル要素は流石に今回でやり尽くしてそうな気もする。
あとルールのチュートリアルはわかるけども、ブラフ(心理戦)まで説明するのちょっとおもしろかった。

あれだけフィジカル強いユウディアスが包帯ニチアサ巻きするくらいだから前回のリアルダメージは相当のものだったんだなあ。
そりゃ上官も兵器的な意味であの力欲しがるかもなあ。
あと脱いだユウディアスの肩とかが戦士らしく結構しっかり筋肉ついてそうだったのが好印象だった…!

デュエル教材CD聞いてパワー戻ってきたとか言ってたけど何、ベルギャー人はデュエル要素浴び続けると回復する特性でもあるの…?
あと霧島もマニャちゃんの流れやロアと同じボイス的に準レギュラーっぽいんだけれど、結局テレビ番組じゃ決闘しないで終わっちゃったから彼がどういうやつなのかまだよくわからんぞ!

今回はマナブサイドが結構シリアスな空気を出していた。せんべいは食ってたけど。
こういうとこ見ると学人とは違うなって思うね。学人はもっと纏う空気が柔らかいから。
上官への対応が永久コールドスリープってところがやはりベルギャー人相手じゃ封印しかやりようないのか、というのと同時に
ユウディアスすらある程度なら凍らされそうになっても効かないのに更にその上官にコールドスリープ効くのか?という疑問がある。

武も知も足りなければ結局上官と接触しても力足りずに説得も何も出来ないだろうから先に特訓しよう!

ってのはユウディアスが本業兵士だけあってなかなか地に足ついた考え方してるな、珍しいなと思った。
こういう展開って実際頭に血が上り先走って接触、ただ返り討ちに合って無力さを痛感反省〜みたいになりがちだから
力のなき正義じゃなにも変えられないって思考に早くすんなり至れるのなんだか感心してしまった。

例えばシンクロ次元の遊矢とかも端的言えば決闘での対話できなかったのがジャックに酷評された原因だったものね。そういえばARC-Ⅴも戦争ものだったな。こんなところで共通点が…!

宇宙人がやる特訓に遊飛も付き合わされてたの可哀想だったけれど、でももし今後モンスター実体化決闘が増えていくならユウディアス以外の決闘者も身の危険があるよね。それ考えると多少は特訓必要なんじゃろか?
ユウディアスが特訓途中で出してたバリアー的なものも気になる。決闘盤が実質盾なことは過去でもあれど、ガチ盾的なものまで持っているのか!
まあ剣も常に腰に下げてるから盾だって持っててもおかしくないのか…?

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

え対戦相手がルール違反をしてきても自分はルールを守って楽しくデュエル!決闘者の鑑!!

アースダマーはどうやらソリッドビジョンモンスターを実質精霊化+実体化みたいなことができる物質のようですね…!
モンスター自身が決闘するのは過去作だってやっているのだからルール違反なわけはないのだよ。

割と最近でもVRAINSのサイバースの世界にリンクリボーみたいなカードモンスターがいて実質精霊界っぽい部分はあったので、生きたモンスターがめちゃくちゃ久しぶりってわけでもないけれど
決闘盤付けてデュエルするレベルまで行くのはだいぶ久々だと思うな〜。

ただ実体化に際してそのカード使ってる決闘者のエネルギーっぽいものが消費されるようですね。
GXで決闘エネルギー集めてユベル復活させたような理屈なのだろうか…?
チュパが生気吸われたようになっていた。ただチュパもチュパで他の人吸ってるから因果応報ではある。

上官は今回は手始めに部下で実験したとして、今後アースダマー培養して色んな人にとりつかせようと企ててるとかなんですかね?
なんでそんな事するのかはわかんないけれど、戦争に使うためだろうからモンスターを兵士に利用したいとかなのかな。

それ考えると今までユウディアスがモンスターに対して人間と同じような仲間として扱ってたのも伏線としてなんかわかるな。
今まではただのカードに対して墓地送りしたくないとか大げさな〜みたいな扱いだったけれど、今後本当に生きたモンスター達を墓地送りやらしながら戦うことになるのかもしれない。

あとSEVENSは割と平和な方だったので、リアルダメージ受けるような決闘なんか久しく感じるなあ…!

ユウディアスがやたらと頑丈でフィジカル強い設定なのもこうやってリアルダメージ発生する決闘増えるからってことだったのかな。
しかし過去作でもリアルダメージ決闘はいくらでもあったとはいえ、大抵そういう時こっちのモンスターにも当たり判定あったので
ゴーラッシュみたいに相手だけ一方的に実体化攻撃してきてこっちの映像すり抜けるってのは結構新鮮でしたな。

ソリッドビジョンって単語が出てきたりなんか色々遊戯王だ!っていう懐かしいものを感じたな。


かしあんなヤバそうなもんが体の中にあった遊飛は一体何なんだ…?

決闘中ずっと気持ち悪そうにしていたけども、自分の体内にあったものなのに生理的に受け付けない感じなんですね。
見た目がぐろいからってだけじゃなく体が反応してしまう的な理由がなんかありそうよね。
今回は決闘で倒したから気分治ったようだけども、こうやって上官がアースダマー使っていろんなモンスター実体化させまくったら遊飛大丈夫なのか??

あと実体化には媒体となる決闘者が必要っぽいから上官結構このままだと色んな被害者出しそうだよね。
そうなると単に思想の違いってだけじゃなくけっこうちゃんと悪役やることになるなあ。
一応次回上官探すらしいしこのまま行けば1クール締めのボスは上官になるかもなので
(1章1クールのSEVENSに限らず過去遊戯王でも1クール最後は赤馬とかカイトとか重要キャラの決闘入ること多い)、あんま被害出る前に決着つく可能性もあるけどね。

それとテルは結局まだ上官らの関係性あるんだかどうなんだかよくわからないですね。
今のとこ単独行動してるけどOPみたいに上官たちと並ぶことあるんだろうか。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,雑記

5月のご来訪&web拍手ありがとうございました〜〜〜!!!!??✨
今月もありがとうございました!!!とってもとっても嬉しいです!!!!(ㅅ˃̶͈ᴗ˂̶͈)

最近絵の練習をすることが増えました!あと絵を描くための本買って読んだりとか!!
もっと絵がうまくなりたい今日このごろです。
絵を描く際の工程は最近やり方だんだん少しずつ固まりつつある(多分)ので、他あと単純に画力が必要!
自分が今うまく描けてるのかどうかを判断できるように目を鍛える必要があると感じているので練習して体に染み付かせたい。

もっともっとキャラクター等魅力的に描けるようになりたいです!


ここ最近の遊戯王情報コーナー

https://www.famitsu.com/news/202205/31263274.html

三幻神のレリーフが出るって!カードじゃなくて金属のやつ。
遊戯王も特に初代は当時から見てた(読んでた)人だともう皆大人だろうからこういうリッチな商品も最近は多いよね。
特に神はこういう高めのやつ似合うからちょいちょい出る印象。

https://priroll.jp/shopbrand/ct7670/

プリロール、絵自体は既出っぽい?のだけれど今度はバッチだけじゃなくアクスタが付くらしいぞ!
もし既出絵全部でやるとしたらいつかユベルのも出るのかしら?

あとはリンクスにジムが来るっぽいぞおおおおー!!!!!わー!!!!
正直GXはキャラ追加もう打ち止めされるのかとおもってたぞおお!!!!!!!

来るとしても流石にそろそろ吹雪さんかと思っていたけれどこれでまた吹雪さん来ない謎が深まった。

このタイミングで4期に登場しないジム実装くるとなるとアモンだとか他のキャラも色々可能性はまた広がってきましたね。
そしてジムが来るってことは実質カレンも実装です。カレンも最近の遊戯王シリーズだったなら決闘してそう。
あと4期にいなかったってことはリンクス上での超融合後十代への初反応も見れるんだよね、気になる。

久々にジムのあの特殊な人の呼び方(トゥモローガールとかああいうの)も聞けるのか。
ただ声優さんは引退されているとどこかで見たことある気がする、となるとお声は変わる可能性あるかも。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

更新履歴,Blog

https://965.hanamiti.net/main/33297

お医者さんユベル追加しましたー!!!今回は軽いおまけネタマンガ付き。

しかしカラーの漫画って結構難しい!
私色塗りですぐ濃ゆいかんじになってしまいがちなので画面の色合いがキツくなりそうだったり、
背景どうするかだったり、
モノクロ漫画ならまだ描きなれているけども、なかなかカラー漫画はまだ慣れない部分があります。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

月流だけど蒼月流じゃない??!!

SEVENSの蒼月流は代々規律や様式に囚われず舞で争い鎮めたとこから生まれ始まったような流派なのに、
ゴーラッシュの蒼月流は犬と戯れるのすら駄目な戦士の家系って事になってました。

これやっぱSEVENSとはパラレルとかそういうのっぽいなあ…。
キャラが似てるだけなら血族の可能性もあったけど家紋も同じ由緒正しい家の家柄が別物、
むしろ舞い勝ち筋読む頭脳の流派と人を傷つけ体裁ガチガチの流派で性質真逆にすらなってそうだから現状濃厚で良いのでは。

ただユウディアスの決闘盤の件があるのでユウディアスだけはどっかでSEVENS時空と繋がったことがあるって可能性は残ってそうです。

あとボチとヨシオちゃんが実質合体した…!!キャラ設定上で合体してた…!!!!

宇宙人っぽいしニャンデスターみたくしゃべるとこまでは予想していたけれども、まさかヨシオちゃん枠も君だったとは…。
とはいえ、とんでも決闘者度で言ったら人型にすらならず犬のとして決闘してた分ドッグちゃんとこの犬のほうがやばそう。

テレビ局の新聞部員といい、もしかしてサブキャラ含めたSEVENSキャラ全員出す気なんだろうか…。
ただでさえSEVENSは複数回出てくるサブキャラ多かったから、そうなるとゴーラッシュは完全なオリジナルキャラは少なくなるのかしら。
どのキャラが出るんだろうという楽しみな気持ちと、過去要素キャラが過去キャラ本人越えられるんだろうかというもったいないような気持ちと両方あるなあ。


ナブくん君猫派じゃなかったのか…!いや別に猫も犬も両方好きで全然いいんだけどもニャンデスターが嫉妬しているよ!

過去話聞くにマニャちゃんが前回言ってた苦労話とかあのへんもマジ話ってことで良さそうだな。
性格もマニャちゃんやっぱり業界かぶれはしてる子っぽかったもんね。前回の全部が全部演技ではなかったようだ。

マニャちゃんはボチにメンタル救われただけあって宇宙人でも気にしてなさそうね。
だからこそボチもマニャちゃんになついたのだろう。別に物理的に強い相手でもないのに一緒にいるしね。

しかし宇宙にはよくわからん生態の輩が色々いるなあ。
子犬になりすまし可愛い顔で強いやつを背後から滅ぼそうとする宇宙人とは…。
これにはあんなつよつよ戦士であるユウディアスすら避けることが出来ないって言ってたもんな!(避けれないだけで負けるとは言ってない)

決闘はボチのデッキが墓地からの特殊召喚駆使した獣戦士族闇デッキだったね。
SEVENSでも猫デッキがあったけど今度は犬デッキだ。
柴犬のシバとシヴァ神をかけたのは正直ちょっとうまいなと思ってしまった。破壊神要素あるとこもキャラ設定にピッタリ。

対してマナブは本命のエースモンスターをお披露目しました!
いままで口上あった子はエースって雰囲気ではなかったものね。
実際のエースは順当にかっこいい系だった。ケミカライズサラマンダーってなんとなくゴロも良い。

最終的にはボチも久々に会い成長したマナブを腕試ししたかっただけでマニャ&遊歩と同じく平和的に終わりました。

しかし次回は戦う相手チュパっぽいから果たして平和に終わるだろうか。
というかチュパとユウディアスの絡み存外多いな。あの裏切り経たあとも謎の友情感じてるユウディアスにどう対応するのだろうチュパは。
予告見るだけだとチュパというかメェ~グちゃんが決闘するようにも見えるけども。

あと今回マナブはノーカンってして遊飛も決闘しそうだったのに次回しないっぽいのは
前回テレビ見てたテルあたりとまたこの後戦う機会あるとかなんですかね。

そういや今回なにかとテレビなら仕方ないみたいな感じの展開やってたな。テレビ万能説!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

ブリーの次は業界用語で来たか…!!
確かにワードセンスは近しいものがある!(というか業界用語自体がバブルに生まれたものなのかしら)

マニャちゃん設定的には存外ミミちゃんっぽさ無いのだけれど(普通に幼女だし)
使ってるデッキはケトちゃんを中心とした既存モンスターネタ水族デッキで、その辺マナブとかよりもSEVENSから要素引き継いでましたね。

あとマニャちゃんの使う既存モンスターはみんな幼女化するっぽいので、
今後は既存モンスターのバブリー化ならぬ幼女化という楽しみができたのだな。
バブリー化よりかは被害感なさそう。

まあフィールド魔法でバブル(物理)要素ちょっと残っていたけども。
泡の中で記憶思い出すのはユベル戦前の十代思い出すな〜
つっても今回のあれら全部マニャちゃんと遊歩ちゃん演劇ごっこで、最初から全部忘れてなかったみたいですけれどね。

それ考えると結局マニャちゃんは普通に良い子なんですかね。
脳内でもツン態度はしてたけど遊歩と謎に脳内会話できてたかから脳内すら演技だったかもしれぬ。
大半演技だったとすると本当はどういう子なのか結局の所まだわかんないな。業界用語は今後も言いそうな気はするけども。

あとマネージャーっぽいキャラが霧島で声優さん的にもロア要素キャラっぽかったり、
テレビ人たちが新聞部っぽかったりと
最近SEVENS風キャラが老人縛りなくなって色んな年齢で出るようになりましたね。

やっぱりパラレルとかただのそっくりさん達なのかなあ。
出てくるSEVENS風キャラどんどん元キャラっぽさ減ってる気がしますもんね。ロア枠の子とか外見と性格だけならロア要素わからんもん!

ボチは犬だからかほとんどまんまですけどもね。名前すら変わってないし。
動物は名前変わらないならハトラップも名前ハトラップとしてまた出てきたりするかしら。

ただ今回の描写的にボチ宇宙人になってそうではある…!
犬が決闘できるの自体はとっくの昔にZEXALのドッグちゃん回で通った道なので今更驚きは無いぜ!
でも宇宙人化してるくらいだから喋りだしたりはしそうな気もする。予告でニヤリとしてたし。


んかもう遊歩ちゃんユウディアスに慣れてデッキ調整の片手間で制止するまでになってしまった。
あと流石にマッサージチェアだからといってセバスチャン枠キャラではなかった。

やっぱり六葉町は田舎みたいですね。
かといって都会がゴーハ市って感じでも今のとこなさそうだったけれども。

マナブたちは割とノルマみたいな感じで絶対登場してて、もう準じゃなく普通にレギュラーなのかな。
次回もう二度目の決闘もするっぽいですしね。
犬も決闘するのだからそのうちニャンデスターも決闘しそうに思う。

決闘内容は今回フィールド魔法の紹介回でしたね!そういやまだしてなかったっけ。
ラッシュは装備魔法ないんだっけ?となると特別な召喚法除けばカードの種類は紹介しきったのかな。
フュージョンやマキシマムは来るなら1クールラストの区切りあたりでボス相手に来そう。

お母さんのよく行く美容室での話とか、あれらもどこまでが実際のエピソードでどこからが演技だったんだろうな。
五年前にマニャちゃんと映画見てねって約束したから、マニャは映画のキャラになりきって会うことで遊歩が映画本当に見てるか試した…みたいな感じで良いのかね。

神童ディアンケトが当たり役だったとかあのへんは周りも知ってるからガチエピソードなんだろうけど、
ディアンケトが映画になってそれ演じたのがマニャなのか、ゴーの世界では映画が先にあってそのキャラがカード化されたのがケトちゃんなのかどっちなんじゃろね。

都会でいじめられたりしたのもマジ話だったのなら、ミミちゃんみたいにマニャちゃんも世知辛い人生を努力で頑張って来たのだな。

あと今回テルがテレビで様子見てたけども、なにか意味はあるんですかね。後から来たりすんのかな。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ZEXAL,遊戯王ゲーム

https://www.youtube.com/watch?v=NJjMZ4rgLW4

未だ定期的にこうやって配信していただけるのありがたや〜!✨

今回はZEXALの新規付いたスキル紹介がメインな感じでしたね。
畠中さんと増田さんのガチデュエル感が伝わってきましたし、それでいて二戦目ではその新スキル等の活用も見れてよかったです!

あとアストラル役の入野さんが今までアストラルとしてお話聞ける機会が遊馬らに比べて多くなかったので、
今回VTRでお話聞けたのが嬉しかったです!!!
畠中さんも師匠と言ってたように入野さんが登場すると空気がピシッと少し変わるのでそういう違いも面白いですな。

https://www.youtube.com/watch?v=SuAMBkOd-SI

あと今回の配信の予告のときのこれよ…?!

まさか遊戯王でダミーヘッドマイク体験するとは思わなかったよね。
こういうの聞き慣れてないからどういう面持ちすればいいのか若干の混乱をするよ。
遊戯王はいつも私に知らない体験をさせてくれるよ。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

更新履歴,Blog

ユベルコスプレシリーズ、お医者さんユベルを描くぞ!!白衣の悪魔!

そんで軽くだけどおまけの漫画もつけたい…!
形式的には昔書いたチアユベみたいな感じですかね。イラスト+ちょい漫画。


更新と関係ないけどリンクスに璃緒ちゃんがきてますね!
会話的にリンクスのZEXALワールドはバリアンのこと警戒してて本編後とかではない時間軸そうなので、セカンド始まって少ししたくらいなのかなあ。

璃緒ちゃんがちゃんと登場するのって真月登場後だから
既にリンクスの遊馬たちも設定上は真月と面識あるのかもですね。これでいつでも良かれと思えるぜ。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

トラップ!ハトラップじゃないか!!!!

ミミさん似の子はOPと予告でいつか(今週)出ることはわかっていたけど
先週ハトラップとシュべは出しづらいのではってこと書いたばかりだからハトラップに会えて嬉しかった!

いやただの一般通過ハトかもしれないけど!!!!
ハトラップはもはや普通の人間1キャラに会えた位の感覚。

今までのSEVENS風キャラたちはみんな老人だったけれど
ミミさんっぽい子は逆に子役らしくて遊歩らと同年代っぽいですね。

…まあ老人化するにもミミさんは元々37歳だから、
他キャラと同じだけ老けさせづらかったのかもしれない。
逆にひとり全く同じ老けさせないのも今度は人外じみてくるしなあ。

仮にゴーがSEVENSの未来ならヨシオちゃんちの子とかになるのかな。
ただどちらかといえば最近は要素だけ被らせてるパラレル説の方が強い気もしますけどもな。

SEVENS風老人も割りと出揃ってきたし、そろそろ老人縛りじゃなくなってきたりするのかも。

あとミミちゃん風の子役はマニャちゃんっていうらしいけども、
予告見るにミミに引き続いてディアンケトがエースっぽいですね!
しかも今回は決闘者が子供だからか、ケトちゃんも幼女になっている。
あんな可愛いらしいちびケトちゃんが未来にはお水看守料理人と職を渡り歩くのか…。


週の時点で決闘なし回かな?とは思っていたけどもSEVENSのときよりスパンが短かいね。
チュートリアル要素を今回で一気に消化しちゃおうって感じだったのかな。

突然ラップ始まったのには流石に困惑したけども!まさかのガクティングからの引き継ぎ要素?!
宇宙にもラップは普及していたのか…。あの光景を微笑んで見守ってる上官がシュールだ。
まさかラップ繋がりでハトラップ出た説?!

やっぱりラッシュ世界にはまだ神は見つかってないみたいだな。
あとSEVENSでのフュージョン系列の種族も入ってなかったね。
もしゴーの時系列が未来なら入ってそうでもあるけど、そうでなくとも
フュージョン種族が日常的には出てこない世界観なら、しばらくあれらはアニメ内で新規来ない感じかなあ。

サブタイは種族言えるかなだったけども属性だったり色んなこと勉強回って感じでしたね。
ユウディアスはラッシュに勉強熱心で真面目だし偉いなあ。星と民の命かかってるもんなあ。

目からビームで店のシャッター破壊するのは予想の範囲内だけども
その後溶接し直して綺麗に直すのは笑った。いいこ!あと存外ビーム便利!

最強なんたらって本はわかりやすく最強ジャンプパロでしたね。ゴーラッシュの漫画もあるものな。
しかし最近毎回紛れ込んでるモブ子が何者なんだか気になってきたわ。
同じ子ではあるんだよね多分。色んなとこで働いてるっぽいけども。

EDでもどこかしら小さく映ってる画多いし、ただのモブつかったお遊びなのか
隠密キャラみたいな意味合いがあって後々主要キャラとしてでてるのか。


飛が機械に詳しいんだか詳しくないんだかな描写だったので見てて判断迷ったけどやはり一応発明家キャラではあるんだね。ただ天才ではないらしい。

今回もまるっとの開発じゃなくちょっとそれっぽくいじっただけなうえ暴走してましたもんね。
なのに100問とかなきゃ駄目とかユウディアスの声しか認識しないとかそういう部分だけシステムが強固!!
髪の毛のアンテナといいアースダマーといい、科学系に見せかけたオカルト枠って匂いがするよね。

最初はユウディアスの特訓断ろうとしていたけども、遊歩ちゃんに乗せられて特訓することに。
でも最終的にはもう特訓はこりごりだよ〜エンドだった。

遊飛煽ってた時の遊歩ちゃんの顔可愛かったな。
元がしっかりしてるギャップもあって、イヒヒ顔だったりああいう意地悪で子供っぽい顔してる遊歩ちゃん特に好きかも。
ああいうボーイッシュな表情頻繁にする遊戯王ヒロイン少ない気しますしね。
あとアースダマーあっても私のほうが強いってのは煽りだけなのか事実なのか。

今回のマナブらは常識人枠な感じだったな。
てかニャンデスターはほんとマナブの何なんだろう。マナブちゃんって呼んでべた褒めしだすから、ただの同僚ってよりはお母さんとかお姉ちゃんみたいな間柄に見えるのだけども。

あと田崎さんのキャラ性が判明したけれど野菜育てたり庭作ったりと植物関係のスペシャリストっぽかったな。
もし田崎さんが決闘するならギャリアンと違って植物族とか使いそう。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!