Blog,遊戯王ゴーラッシュ

月流だけど蒼月流じゃない??!!

SEVENSの蒼月流は代々規律や様式に囚われず舞で争い鎮めたとこから生まれ始まったような流派なのに、
ゴーラッシュの蒼月流は犬と戯れるのすら駄目な戦士の家系って事になってました。

これやっぱSEVENSとはパラレルとかそういうのっぽいなあ…。
キャラが似てるだけなら血族の可能性もあったけど家紋も同じ由緒正しい家の家柄が別物、
むしろ舞い勝ち筋読む頭脳の流派と人を傷つけ体裁ガチガチの流派で性質真逆にすらなってそうだから現状濃厚で良いのでは。

ただユウディアスの決闘盤の件があるのでユウディアスだけはどっかでSEVENS時空と繋がったことがあるって可能性は残ってそうです。

あとボチとヨシオちゃんが実質合体した…!!キャラ設定上で合体してた…!!!!

宇宙人っぽいしニャンデスターみたくしゃべるとこまでは予想していたけれども、まさかヨシオちゃん枠も君だったとは…。
とはいえ、とんでも決闘者度で言ったら人型にすらならず犬のとして決闘してた分ドッグちゃんとこの犬のほうがやばそう。

テレビ局の新聞部員といい、もしかしてサブキャラ含めたSEVENSキャラ全員出す気なんだろうか…。
ただでさえSEVENSは複数回出てくるサブキャラ多かったから、そうなるとゴーラッシュは完全なオリジナルキャラは少なくなるのかしら。
どのキャラが出るんだろうという楽しみな気持ちと、過去要素キャラが過去キャラ本人越えられるんだろうかというもったいないような気持ちと両方あるなあ。


ナブくん君猫派じゃなかったのか…!いや別に猫も犬も両方好きで全然いいんだけどもニャンデスターが嫉妬しているよ!

過去話聞くにマニャちゃんが前回言ってた苦労話とかあのへんもマジ話ってことで良さそうだな。
性格もマニャちゃんやっぱり業界かぶれはしてる子っぽかったもんね。前回の全部が全部演技ではなかったようだ。

マニャちゃんはボチにメンタル救われただけあって宇宙人でも気にしてなさそうね。
だからこそボチもマニャちゃんになついたのだろう。別に物理的に強い相手でもないのに一緒にいるしね。

しかし宇宙にはよくわからん生態の輩が色々いるなあ。
子犬になりすまし可愛い顔で強いやつを背後から滅ぼそうとする宇宙人とは…。
これにはあんなつよつよ戦士であるユウディアスすら避けることが出来ないって言ってたもんな!(避けれないだけで負けるとは言ってない)

決闘はボチのデッキが墓地からの特殊召喚駆使した獣戦士族闇デッキだったね。
SEVENSでも猫デッキがあったけど今度は犬デッキだ。
柴犬のシバとシヴァ神をかけたのは正直ちょっとうまいなと思ってしまった。破壊神要素あるとこもキャラ設定にピッタリ。

対してマナブは本命のエースモンスターをお披露目しました!
いままで口上あった子はエースって雰囲気ではなかったものね。
実際のエースは順当にかっこいい系だった。ケミカライズサラマンダーってなんとなくゴロも良い。

最終的にはボチも久々に会い成長したマナブを腕試ししたかっただけでマニャ&遊歩と同じく平和的に終わりました。

しかし次回は戦う相手チュパっぽいから果たして平和に終わるだろうか。
というかチュパとユウディアスの絡み存外多いな。あの裏切り経たあとも謎の友情感じてるユウディアスにどう対応するのだろうチュパは。
予告見るだけだとチュパというかメェ~グちゃんが決闘するようにも見えるけども。

あと今回マナブはノーカンってして遊飛も決闘しそうだったのに次回しないっぽいのは
前回テレビ見てたテルあたりとまたこの後戦う機会あるとかなんですかね。

そういや今回なにかとテレビなら仕方ないみたいな感じの展開やってたな。テレビ万能説!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

ブリーの次は業界用語で来たか…!!
確かにワードセンスは近しいものがある!(というか業界用語自体がバブルに生まれたものなのかしら)

マニャちゃん設定的には存外ミミちゃんっぽさ無いのだけれど(普通に幼女だし)
使ってるデッキはケトちゃんを中心とした既存モンスターネタ水族デッキで、その辺マナブとかよりもSEVENSから要素引き継いでましたね。

あとマニャちゃんの使う既存モンスターはみんな幼女化するっぽいので、
今後は既存モンスターのバブリー化ならぬ幼女化という楽しみができたのだな。
バブリー化よりかは被害感なさそう。

まあフィールド魔法でバブル(物理)要素ちょっと残っていたけども。
泡の中で記憶思い出すのはユベル戦前の十代思い出すな〜
つっても今回のあれら全部マニャちゃんと遊歩ちゃん演劇ごっこで、最初から全部忘れてなかったみたいですけれどね。

それ考えると結局マニャちゃんは普通に良い子なんですかね。
脳内でもツン態度はしてたけど遊歩と謎に脳内会話できてたかから脳内すら演技だったかもしれぬ。
大半演技だったとすると本当はどういう子なのか結局の所まだわかんないな。業界用語は今後も言いそうな気はするけども。

あとマネージャーっぽいキャラが霧島で声優さん的にもロア要素キャラっぽかったり、
テレビ人たちが新聞部っぽかったりと
最近SEVENS風キャラが老人縛りなくなって色んな年齢で出るようになりましたね。

やっぱりパラレルとかただのそっくりさん達なのかなあ。
出てくるSEVENS風キャラどんどん元キャラっぽさ減ってる気がしますもんね。ロア枠の子とか外見と性格だけならロア要素わからんもん!

ボチは犬だからかほとんどまんまですけどもね。名前すら変わってないし。
動物は名前変わらないならハトラップも名前ハトラップとしてまた出てきたりするかしら。

ただ今回の描写的にボチ宇宙人になってそうではある…!
犬が決闘できるの自体はとっくの昔にZEXALのドッグちゃん回で通った道なので今更驚きは無いぜ!
でも宇宙人化してるくらいだから喋りだしたりはしそうな気もする。予告でニヤリとしてたし。


んかもう遊歩ちゃんユウディアスに慣れてデッキ調整の片手間で制止するまでになってしまった。
あと流石にマッサージチェアだからといってセバスチャン枠キャラではなかった。

やっぱり六葉町は田舎みたいですね。
かといって都会がゴーハ市って感じでも今のとこなさそうだったけれども。

マナブたちは割とノルマみたいな感じで絶対登場してて、もう準じゃなく普通にレギュラーなのかな。
次回もう二度目の決闘もするっぽいですしね。
犬も決闘するのだからそのうちニャンデスターも決闘しそうに思う。

決闘内容は今回フィールド魔法の紹介回でしたね!そういやまだしてなかったっけ。
ラッシュは装備魔法ないんだっけ?となると特別な召喚法除けばカードの種類は紹介しきったのかな。
フュージョンやマキシマムは来るなら1クールラストの区切りあたりでボス相手に来そう。

お母さんのよく行く美容室での話とか、あれらもどこまでが実際のエピソードでどこからが演技だったんだろうな。
五年前にマニャちゃんと映画見てねって約束したから、マニャは映画のキャラになりきって会うことで遊歩が映画本当に見てるか試した…みたいな感じで良いのかね。

神童ディアンケトが当たり役だったとかあのへんは周りも知ってるからガチエピソードなんだろうけど、
ディアンケトが映画になってそれ演じたのがマニャなのか、ゴーの世界では映画が先にあってそのキャラがカード化されたのがケトちゃんなのかどっちなんじゃろね。

都会でいじめられたりしたのもマジ話だったのなら、ミミちゃんみたいにマニャちゃんも世知辛い人生を努力で頑張って来たのだな。

あと今回テルがテレビで様子見てたけども、なにか意味はあるんですかね。後から来たりすんのかな。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

トラップ!ハトラップじゃないか!!!!

ミミさん似の子はOPと予告でいつか(今週)出ることはわかっていたけど
先週ハトラップとシュべは出しづらいのではってこと書いたばかりだからハトラップに会えて嬉しかった!

いやただの一般通過ハトかもしれないけど!!!!
ハトラップはもはや普通の人間1キャラに会えた位の感覚。

今までのSEVENS風キャラたちはみんな老人だったけれど
ミミさんっぽい子は逆に子役らしくて遊歩らと同年代っぽいですね。

…まあ老人化するにもミミさんは元々37歳だから、
他キャラと同じだけ老けさせづらかったのかもしれない。
逆にひとり全く同じ老けさせないのも今度は人外じみてくるしなあ。

仮にゴーがSEVENSの未来ならヨシオちゃんちの子とかになるのかな。
ただどちらかといえば最近は要素だけ被らせてるパラレル説の方が強い気もしますけどもな。

SEVENS風老人も割りと出揃ってきたし、そろそろ老人縛りじゃなくなってきたりするのかも。

あとミミちゃん風の子役はマニャちゃんっていうらしいけども、
予告見るにミミに引き続いてディアンケトがエースっぽいですね!
しかも今回は決闘者が子供だからか、ケトちゃんも幼女になっている。
あんな可愛いらしいちびケトちゃんが未来にはお水看守料理人と職を渡り歩くのか…。


週の時点で決闘なし回かな?とは思っていたけどもSEVENSのときよりスパンが短かいね。
チュートリアル要素を今回で一気に消化しちゃおうって感じだったのかな。

突然ラップ始まったのには流石に困惑したけども!まさかのガクティングからの引き継ぎ要素?!
宇宙にもラップは普及していたのか…。あの光景を微笑んで見守ってる上官がシュールだ。
まさかラップ繋がりでハトラップ出た説?!

やっぱりラッシュ世界にはまだ神は見つかってないみたいだな。
あとSEVENSでのフュージョン系列の種族も入ってなかったね。
もしゴーの時系列が未来なら入ってそうでもあるけど、そうでなくとも
フュージョン種族が日常的には出てこない世界観なら、しばらくあれらはアニメ内で新規来ない感じかなあ。

サブタイは種族言えるかなだったけども属性だったり色んなこと勉強回って感じでしたね。
ユウディアスはラッシュに勉強熱心で真面目だし偉いなあ。星と民の命かかってるもんなあ。

目からビームで店のシャッター破壊するのは予想の範囲内だけども
その後溶接し直して綺麗に直すのは笑った。いいこ!あと存外ビーム便利!

最強なんたらって本はわかりやすく最強ジャンプパロでしたね。ゴーラッシュの漫画もあるものな。
しかし最近毎回紛れ込んでるモブ子が何者なんだか気になってきたわ。
同じ子ではあるんだよね多分。色んなとこで働いてるっぽいけども。

EDでもどこかしら小さく映ってる画多いし、ただのモブつかったお遊びなのか
隠密キャラみたいな意味合いがあって後々主要キャラとしてでてるのか。


飛が機械に詳しいんだか詳しくないんだかな描写だったので見てて判断迷ったけどやはり一応発明家キャラではあるんだね。ただ天才ではないらしい。

今回もまるっとの開発じゃなくちょっとそれっぽくいじっただけなうえ暴走してましたもんね。
なのに100問とかなきゃ駄目とかユウディアスの声しか認識しないとかそういう部分だけシステムが強固!!
髪の毛のアンテナといいアースダマーといい、科学系に見せかけたオカルト枠って匂いがするよね。

最初はユウディアスの特訓断ろうとしていたけども、遊歩ちゃんに乗せられて特訓することに。
でも最終的にはもう特訓はこりごりだよ〜エンドだった。

遊飛煽ってた時の遊歩ちゃんの顔可愛かったな。
元がしっかりしてるギャップもあって、イヒヒ顔だったりああいう意地悪で子供っぽい顔してる遊歩ちゃん特に好きかも。
ああいうボーイッシュな表情頻繁にする遊戯王ヒロイン少ない気しますしね。
あとアースダマーあっても私のほうが強いってのは煽りだけなのか事実なのか。

今回のマナブらは常識人枠な感じだったな。
てかニャンデスターはほんとマナブの何なんだろう。マナブちゃんって呼んでべた褒めしだすから、ただの同僚ってよりはお母さんとかお姉ちゃんみたいな間柄に見えるのだけども。

あと田崎さんのキャラ性が判明したけれど野菜育てたり庭作ったりと植物関係のスペシャリストっぽかったな。
もし田崎さんが決闘するならギャリアンと違って植物族とか使いそう。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

前、御前乃だったの????!!!!!!
まずそこに驚いてしまったわ…。

過去キャラ風の老人たち内になんか一人見覚えない人いるなあって思ってたけど
目見えてるわ白髪だわ頭になんか巻いてるわでウシロウ枠ってほんのりとしか頭になかった。


なんか老化した方がイケメンになってない?いやウシロウ本人かはわかんないけども。
もし本人なら地味キャラから脱却できてよかったなあ(いやあれはあれで好きだけど目隠れ)。
怪談キャラから都市伝説キャラになってたけどもな、でも怪談も都市伝説みたいなものか。
出てきた都市伝説のイメージ映像でも花子さんとかいたし。


考えればゲッタ枠老人もいるっぽいから、ならウシロウだってそりゃいるかあ。

そうなるとシュベールも居そうではあるけど、そっちはそれっぽい人いなかったような。
過去作風キャラはSEVENS時代とちょっと設定ずらされてることあるけど、
流石にシュベールがハトキャラじゃなくなってハトラップ消失してたら悲しくなっちゃいそう。

というかもしそうなってたらほぼパラレル確定かな。
だから現状存在見当たらないのかしら。答え出ちゃうから。
他の人は名字呼びで当人かごまかせるけど、シュべとハトラップ双方を加山さん呼びするわけににもいかないだろうし。

あとそういや麺三郎枠もいないね。巻さんも八木さんも居るから居そうなのにな。
麺三郎は麺三郎で覚えてるから大森さんとか言われても誰?!ってなりそうだけれども!

ただ馬井食堂が存在してるのにゴーハ市じゃないあたりはやっぱパラレルな気はしますけどもね。
馬井食堂が人気すぎて店舗増やした可能性も無いとは言えないけれども。
やっぱゴーハ社の代わりに六葉が栄えた世界線とかそういうやつなのかなあ。
でも今回出てきた全景が山の中にある町っぽかったし、地形自体も別の場所な気もする。


回回想じゃなくちゃんと上官が登場しましたね!
ズウィージョウ・ズィル・ベルギャーが本名なのかな上官。
もうこれズィルって呼んでいいすか上官!ズウィージョウは読み辛いし覚えづらいし長いっす上官!

ユウディアスもそういうミドルネームみたいの無いのかしら。結局略さずユウディアスって読んじゃってるけど。
ユウディアスが名前ベルギャーだからあの星の王族とかかと思ってたけど、
上官も名前ベルギャーなんだね。

ベルギャー星人はみな名字ベルギャーさんなのかしらね。
それとも兵士がつける名前なのか、上官とユウディアスが同じ一族とかなのか。

あと上官は別に最初からユウディアスと敵対してる感じじゃなく、まずは自陣に勧誘してきましたね!

でも上官は戦いがしたくて、ラッシュを使って敵を潰すのが目的だけど
ユウディアスは戦いを止めるためにラッシュを使いたいって思想の違いで道を違えて行くっぽかった。

元々ベルギャーがラッシュをどう使って平和もたらそうとしているのか謎でしたけども、
ユウディアスはなんかこう未来を導く伝説のすごい力的な見方で、
上官は兵士らしくラッシュを軍事兵器的な視点で見てるっぽいですね。

そんでユウディアスのそういう生ぬるさや甘さに苦々しい苛立ちを感じてそうだった。
ラッシュもダメージ実体化とか無い限りただのカードゲームのはずなのだけどもな!

だから上官はユウディアスに対して、闇落ちして悪になって敵対するというよりは
中身は恩師のままで今でも上司と部下としては強い繋がりがあるんだけども
だからこそ互いに突き放せず思想の違いから衝突してく、って流れになるのかな。

ユウディアスは性格的に勿論だけど、上官もわざわざ刺客送って試して勧誘してくるあたり
戦力としてはユウディアス買ってそうでしたものね。今後も勧誘されることあるかも。

アースダマー集めてるのも決闘に関係あるものだからなんかのエネルギーに使ったりするのかしらね。

しかし888万人の同胞がユウディアスに付いてること考えると
上官の思想の方が特異的な気もしてくる。


こういう、デュエルを遊びとして見るか兵器として見るか
みたいなものも結構遊戯王ではよく出てくる話だったりするなあ。

わかりやすいのはエンタメと戦争のARC-Ⅴだけども、ああいうんじゃなくとも
決闘の話じゃないけど初代の時点でKCが軍事産業に海馬の技術使われて〜ってのありましたし
本来戦争のために使うものじゃないのにそれ利用してなにか滅ぼそうとか、滅んだとか、
そういう話題はちょくちょくありますものな。


回の対戦相手宇宙人、女の人だった!しかも声優さんがキャットちゃんだった!

フラットウッズ・モンスターっていうのが居るらしいですね。それで平森さんなのか。
最初椅子の姿だったからセバスみたいな椅子デッキか?!とか
宇宙都市伝説モンスターは強化云々行ってたからデッキテーマ効果?!と思いきや
通常とレベル3多めな爬虫類族使いだった。

今回は互いに罠や魔法を活用した決闘で、アドバンス召喚もして、
段々とゴーの内容もデュエルらしいデュエルっぽくなってきましたね!

まだしばらくチュートリアル要素は含まれそうだけれどな。
次回は種族を学ぶ回っぽいですしな。でも今までルール教える話はあれどこういう回はあんまなかったな。
ラッシュはまだ神はいないんですっけ?
魔導騎士族とかそういうSEVENS最後の方のピンポイント種族も紹介するんだろうか。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ,遊戯王絵

体液でべちょべちょなクリーニングを返すのはどうかと思う。

カッパ宇宙人こと合羽井テル氏。
漫画やアニメ敵組織にいがちなマッドサイエンティスト系ポジなのかしらね。

上官が集めてるアースダマーは返そうとしていたけども、
もしマッドポジだとすると研究したいがために上官んとこ居るだけで情や執着はない
って可能性もあるから上官と繋がりあるのか無いのかはまだはっきりしないな。

あと小学生店長って言われていたけども、
やっぱゴーラッシュもSEVENSと一緒でメインは小学生で行くのかな。
そうなるとマナブとかもみな小学生なんだろうか。

でもユウディアスがやはり外見年齢どのくらいか読めない。
アニメ内の普段着のときは遊飛ら+ちょいくらいの若い年にも見えるけど、
決闘着のときは公式サイトにある絵とか結構すらっとして見えるからなあ。
上官は外見多分大人かせめてハタチ近くは行ってそうですしね。


あとサイトのGALLERY表示に関してなのですが、
メニューにゴーラッシュ足したらもうシリーズ多すぎて表示が一列に入り切らなくなっちゃってたので
ちょっと暫定的にメニューバーにBlogやMEMOも一緒に入れてみました。

ただ現状Blogとかのリンクが文字だけで味気ないので、できればもうちょっと見た目よくしたいです。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

いの外すぐアースダマー返却されそうだったけど、まずそうという理由で返却前に奪われてしまった…。

結局アースダマーってなんなんだろうな。
あれなくなったせいで決闘弱くなったって言ってたから決闘者の決闘力の塊みたいなものなんだろうか。

その割には持ってる時一度カワイに負けたし、逆にダマーがない今回カワイに遊飛勝ってたし、
あとユウディアスと戦った時の舐めプみたいなアースダマーとか関係なく持ってそうな直すべき部分も持ってるから
アースダマーあったからってそこまでなにか変わるものなのかしら。

上官がそれを集めてるっぽいから何かには使えるんだろうけど、
でもチュパ太郎があれがなんなのか聞こうとしてたくらいだし、カワイも解き明かせてないようだから
パワーがあるのはわかってるけど厳密にどういう物質なのかは敵さん側も知らないって感じなのかしら。

カワイが1ダマーみたいな数え方してたので、珍しいものではあっても遊飛以外の他の人も持ってるものなのかな。
今後他の人のアースダマーも集めていったりするんですかね上官。

カワイ自身は遊飛の方に興味移ったみたいでしたけども。
バリベルギャーといい、遊飛は宇宙人に好かれやすいとこあるのかもしれない。


くらアイロンかけても体液でベチャベチャになるならクリーニングやめろ君は……!
心が乾く前からあの仕事してるのかもしれないけど、体液ってところが特に嫌だわ。
つかあのびしょびしょしっぱなしなの体液なのかよ…!たとえ成分的には綺麗だったとしてもなんかやだぞ!!!

モブ子ちゃんがまた働いてたけど、あの子こういう感じで毎回色んなお店に店員として出てくるのかしらね。

遊歩ちゃんの勝負服可愛かった。ロミンちゃんみたく遊歩ちゃんも最終的に色んな衣装姿見れるのかしら。
あとなぜ決闘盤まで洗濯にだしたのか遊飛。クリーニング屋も仕事にいれてないよそれ。

やっぱりカワイさん結構きれいな顔立ちしてますよね!嘴付いてる方が当人的なデフォではありそうだけども。

チュパと同じで上官陣営の人ではあるんだろうけど、研究者キャラってことで
カード効果をユウディアスに詳しく説明してくれたりちゃんとアースダマー返してくれたりして
あくまで研究第一なマッドさがあるだけでそこ以外の性格まで悪そうな感じではなかったですね。

遊飛に負けたときも負けたことより心が潤ったことでむしろ嬉しそうでしたしね。

ただなんかすぐ「かわいてるんだよー!」って叫びだす感じが
「おまえのうしろうだ!!」と同じ匂いを感じる…。
あとあのきゅうりの入った水が気になる。やっぱ好きなんだきゅうり。

使ってるデッキもチュパとちがってド直球で河童デッキでしたね!
(チュパも羊が好物ってとこから来てるならチュパカブラデッキではあるのかもしれないけども)

でも守備&罠でダメージ増量の反射デッキっていう直球で来ない感じは研究者キャラっぽかったな。

今回は守備周りの説明回だったんですね。セットとかあと罠の補足説明とかもしていた。
1クールめらへんは全体的にこういう流れになるのかな。
他に説明してないこと何があるっけ。特殊召喚と通常召喚の違いとかかな。


組最初にユウディアスが地球文化に困惑して遊歩に突っ込まれる流れはしばらく定番になるのかしら。

洗濯機壊しても大安売りしてたーで買ってきて許すのおおらかだわあ。
まあ会社だし社員も住み込みしてそうだから経費で落ちるのかもしれない。

遊飛が勝ったり等を見て遊歩ちゃんも嬉しそうだったな。
遊飛のエースをユウディアスが褒めた時意味深なドヤとかもしてたけど
決闘力下がってたらしい遊飛になにか思うところもあったりしたのかしら。
それとも今使ってないけどもっとすごい別のエースがいたりするのかな。

バリベルギャーが決闘盤になれるのは驚いた!
しかもユウディアスじゃなく遊飛が使うとは。最初はバンビドゥされかけてたのにめっちゃ仲良くなったね。
ユウディアスがああいう性格だし、ベルギャー人も基本的にはみんな素直な人たちっぽいな。

ただ仲良くなればなるほど888万人たちのことも見捨てられなくなるだろうから、
この先もしもっとハードな展開になったとしても、ベルギャー人皆が平和に生きれるよう協力していくことになりそうだな。

しかしあれが決闘盤への初変形っぽいことユウディアスが言ってたけど、
もしかしたら決闘盤以外でもやろうと思えば色々変形できるのかね。
中の人達大変だけれど。

あとゆうディアスの中でチュパはやっぱまだ永遠の友なんだな。
むしろ何故か騙される前より信頼濃くなってる気すらする。

あと思いの外MIKがちゃんと仕事して暗号の形式突き止めたりしてて有能さもあったの驚いた。
まあ取り調べ方はだいぶアレだったけども。有能はMIKというよりニャンデスターかもしれない。

マナブくんアホなことやってる時一層学人を感じるわ。真面目なときにじゃないのがポイント。
まあ学人もどちらかといえば基本はそういうのツッコむ(困惑とか呆れとか)側だとも思うんだけども
ガクティングの傷は深い。あと生徒会長欠乏症とかやばいときの学人感なノリをどことなく感じる。

普段は、真面目だけど可愛げもあって良いやつな学人よりまたもうちょっと冷たそうな感じあるよねマナブ。
そこまで決闘脳じゃなさそうなあたり頭も学人よりシビアで硬そうだし。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

ウディアス遊戯王主人公の中でもリアルファイト超融合後十代に並ぶ説…!!!

さすが本職軍人で宇宙人なだけあるわ…。
十代すらなにか被害防ぐのにモンスター召喚するっていうひと手間必要なのに
素のスペックでマイナス800度耐えるのやばいわ。


なんなら宇宙船を溶鉱炉に落とされそうでも皆が熱くて困るとしか言ってなかったから
灼熱の方も耐えそうだわベルギャー人…。彼らと戦争して逃走させた敵何者だよ…。

ただ十代はカードの数だけ召喚獣や技使えるようなものだからその辺の幅とかは有利そう。
洗脳耐性とか危機察知的な他の能力もあるし。

ユウディアスは宇宙産の鉄(ゴーハニウム?でもあれは地中産だっけ)使われたら対応できなくなってましたしね。
まだそういう弱点的な部分もあるんだと思う。
カードアニメでリアルファイトスペック考察する謎。

ユウディアスはデュエルは初心者+身体スペックはめちゃ強な対極キャラなんだね。
遊馬もファイトじゃなくスポーツ的方面だけど身体能力高かったので
スタート時デュエル弱いと体強い説。

とはいえ遊戯王はカードアニメだから、たとえ人並み以上に身体スペック高いキャラも多くとも
主人公でここまで極端なパラメータしてるのはいなかったので
性格も相変わらず素直ポジティブでめちゃいい奴だし、やっぱ良いキャラの立ち方してる思うなユウディアス。

まだ4話だけどすでに結構好きよ。
次回は遊飛回だけど(河童と因縁あるみたいだからこっちも気になる)
ユウディアスのデュエルももっとみたいな。


しかしてアースダマーって尻子玉なの…?下ネタダジャレだった……??

だとしたらアースダマーが何かを人に言いたくない気持ちもわからんではない。
遊飛は尻子玉抜かれてなにか体に不調起こしてるとかそういう感じなんですかね。発言的に。

もっと引っ張るかと思いきや案外アースダマーの謎早くわかりそうですな!

もしやゴーラッシュもSEVENSみたいに1クール1章区切りだったり?
でも動画配信サイトではSEVENSみたいに1クールごとの〇〇編って付いてないのよね。
テンポ良くさっさとネタばらして、取り戻す工程をメインにするだけかも。

チュパ太郎がアースダマーがなにか知りたがってたのもなんでなんだろ。
上官が気にしてるのかしら。

最初から因縁作られてるくらいだから河童?くんも結構幹部的な良い位置のキャラなのかな。
予告見るにデッキもそのまま河童デッキっぽい。

あと河童くん結構顔立ち綺麗なのよね。
妖怪ウォッチの河童もイケメンだしプリキュアの河童星人も美形だったし
最近の河童は美形枠が主流なのだろうか…。

風呂?シーンも美形だからこそのサービスシーンなのか…?
変な場所で入浴してたけどチュパ太郎とは仲間なのか偶然なのか。


回デュエルなしの罠カード解説回でしたね。
SEVENSの時もクールの間とかにそういう回はあったけれど
ゴーラッシュでもたまにこういう日常系とかに振った回挟んでいくのかな。

遊飛は技術枠っぽいキャラなのにテープでくっつけるとかいうゴリ押し修理していたけども、
ちゃんとした修理するには時間がかかるから偽物等色々応急処置考えてた感じなんだな。

まあ宇宙船なんて未来の製品をちびっこからの又聞き情報だけで一晩で再現する遊星さんぐらいの技術ないとな。

宇宙人探査道具の精度もイマイチっぽいですし、やっぱ遊我みたいな天才発明家系キャラとはまた違うみたいね。
もうちょっと地道なタイプっぽい。
もしかして宇宙人探査レーダーとかボードも自作アイテムとかじゃなく既製品だったりするのかね?

最終的にはあんだけバンビドゥされそうだった宇宙船とも仲良くなれたようで良かった!ビバルドゥ!

というかバリベルギャーやっぱ可愛いよねあれ。中身は可愛くないけど。
ちっちゃいときは声高いのが小動物感マスコットあってかわいい。感だけで全く別物だけど。

船員みんな息があってるけれど意見割れたりとかすることはないんだろうか。
(たまにざわざわはしてるけども)ちゃんと彼ら一般星人にも自由意志はあるのかちょっと心配になる。


ウディアスまじで闇がないというか素直で清らかで、君本当に遊戯王の主人公かってくらいの圧倒的光キャラ…!

チュパ太郎に騙されてたとちゃんと理解した後でもきっと理由があるはずって言ってたものな…。
あれだけ無垢だともっと悪い人に騙されちゃうんじゃと心配になってしまうけれど、
故郷で戦争してたくらいだから修羅場もくぐってるだろうし
そういうときのための船団仲間やバンビドゥだろうからまあ大丈夫なのかな。

そんでユウディアス騙そうとあれこれ画策するもなかなかうまく行かなかったチュパ太郎。
彼はレギュラーだとしたらそのうちユウディアスの真っ直ぐな好意に絆されるみたいなベタ展開来るかな。

前回は免許のせいで抑えるのだめだったけど今回は免許剥奪まで行きましたね。基準はどこなのだMIK。

今回のSEVENSキャラっぽい人は巻さんだった。
毎回一人ずつ過去キャラっぽいひと紹介していくのかな。

でも今話で言えばSEVENSそのまんまな六葉重機の方が気になったな。
もしSEVENSの未来なら自転車屋から重機屋もまた復活したのかしら。

それにしても町の名前だったり工場至るところにあったり規模感大きくなりすぎだども。
元々ゴーハ市も六葉が町作ったわけだけどそのゴーハはどこに行ったのだろう。
ドローン開発したゴーハじゃなく六葉が発展した場合のパラレル時空とか?


ウディアスがカード効果聞く時、自分じゃなくカードが困るって言うの可愛くてすき。

破壊されたらモンスターが可哀想はともかく、
呼び出されたのに戻されたらモンスターが困るは何かシュール。
モンスターのいろんな状態を彼はどう言い表すのか聞きたい。

しかしああいう考え方のままだと今後大変だったろうので、
アドバンスのときに犠牲じゃなく仲間に託すんだよって覚えといてよかったな。

遊歩ちゃんは今回も相変わらず有能であった!でもあれは食べた串ポイ捨てするチュパ太郎も悪い。
あとモブ?のヘアピンつけた女の子が毎回出てくるのも気になる。
いつかちゃんと登場することはあるのかね。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

歩ちゃん、滅びのバースト使うブルーなドラゴンを継ぎし者だった…!!!

社長なのはわかっていたけど他の海馬要素もちょいちょい意識してるんですね〜。
ブルーの部分をBluetoothにしてきたのおもしろいし、そこからストリームをストリーミングにしたのはうまいなと思った。

SEVENSにマキシマム出たときに、究極竜これで出すのでは?みたいな予想してたけど
もしかしたら遊歩ちゃんのモンスターがそのうちマキシマムなりフュージョンなりで
3首のドラゴン出すかもしれないですねぇ。


遊歩のデッキはIT戦術デッキ、ハイテクドラゴンデッキと言われていましたね!
SEVENSのアサナちゃんとかもそうだったけれど、最近は女子のメインどころキャラでも
女人型モンスターだけじゃなくゴツいのやカッコいいテーマ使うようになったのいい傾向だと思うな。

もちろんメイン女キャラが可愛い女性モンスター使うのも全然OKなのだけども
(SEVENSもロミンちゃん等そうだし)、幅の広さや多様性という意味で。
昔は複数女性キャラいても皆が女型モンスターや可愛い系デッキってこともありましたからね。

アンナちゃんみたいに可愛い子にゴツいの合わせるのもあれはあれでああいう萌えだと思うし、
逆に今回のちゅぱ太郎やBMGシリーズ使いこなす遊戯さんやDMのジークみたく
女性モンスターメインやたくさん使うメンズ決闘者がいても別にいいと思うし、
色んなキャラがいていいと思うのよね。その方がそれに伴うキャラ設定も広がるだろうしな。

ただちゅぱ太郎に関しては結局ユウディアスたちに接触するためわざとだったらしいし、
次回は別のデッキで戦うカモだから、別にメェーグちゃんがメインデッキじゃないかもだけれども!

どうなんだろう、厄介オタクなのすらキャラ作りなんですかね?
それとも任務は任務としてメェーグちゃん好きがマジではあるんだろうか。詳しい知識はあるっぽいし。

そんでそんなちゅぱ太郎を送ってきたのはユウディアスのいい上司であったはずのズウィージョウであった…!!
やっぱあの人敵になるんですかね。まあまだ敵対心や悪意で送ってきたとは限らないけどもね。

予告にも出てたけど緑色のカッパ?ぽい部下もいるし、チュパカブラといい
UMAとか妖怪みたいな未確認生物風のメンバー従えてる感じなのかしら。

宇宙人対未確認生物みたいな異種族バトルが展開されるのか…?
とはいえちゅぱ太郎見るにUMAも妖怪も皆宇宙人でしたってなりそうではあるけれど。


ックもとい八木さん、SEVENSでは焼き肉キャラだったけどゴーラッシュでは焼き鳥キャラなんだな。
やっぱり似て非なるパラレルキャラなのかなあ。ゴーハ市でもないし。
同じ顔してても宇宙子と他の宇宙子シリーズくらいキャラには差異ありそうな気がしてきた。

もしくはSEVENSキャラの老けた姿ではなくて先祖や子孫のパターンね!

別人でも同じ血族だと顔そっくりってアニメじゃよくありますもんね。
もしそうだとゴーラッシュのそっくりさんが名字しか判明してない理由も納得行く。
ゴーラッシュの彼は八木ニックではなく八木トッリさんとかかもしれんぞ!!

最初にちゅぱ太郎に襲われた人たち、男の子はともかく女の子は見た目モブっぽい感じしなかったな。
今後も出てくる子なのかな。先週の猫ちゃんの飼い主とも同じ子?
ED絵にちょいちょいちっちゃく出てるまるっこい髪型の子があのこ?わからぬけど。

遊飛の宇宙人だから濃い味がすきなんだ!
って推理は、宇宙人なのは当たってたけど生まれも育ちも地球の子だから真空関係なかった!

っていうか宇宙人が地球に住むための免許っぽいのがあるんですね!
しかも代々住んでるとゴールド免許になる。

ただMIKみたいな組織があるくらいだから、外から来た宇宙人が免許もらえる条件は厳しかったりするのだろうけどもな。

今回そんなに出番ないのにマナブたち出てきたあたり、
パーティーメンバーではなくとも結構か彼らレギュラーキャラなんですかね。悪ではないロケット団的な。

デュエル脳に染まってはないようだけど、マナブは戦士云々の考え方に関心があるっぽかったですね。

しかしちゅぱ太郎は人間に近い顔が素顔だったようだけれど、
全身人外よりむしろ頭は人間で体人外のほうが逆に不気味に感じる。人面犬的というか。


日のルール説明は伏せカードについてでした!2体リリースでの上級モンスターも出てきたね。

マキシマムやフュージョンもあんま引っ張るとそれまで新カード発売できないから
遠くないうちにはやるんだろうか。そこちょっと楽しみ。


あといつかはゴーラッシュでも新召喚法は出たりするんだろうか…?
新シリーズやるたび召喚法増やすのはOCGと同じ道辿りそうだからそこはわかんないな。

メェーグちゃんが三回目の攻撃でジンギスカンしてて、共食いじゃないかい!
ってなったけどもむしろあれは自分たちがやられることを他の相手にやり返してやるという
結構恐ろしい技なのか…?!あんな可愛顔して…??!

遊歩ちゃんは今回も色々お見通し!って感じで推理だとか皆より一歩先行ってたけれど、
彼女もそのうち短所とか弱い部分も見えたりしないかな。
(おこちゃまって言われて怒ってたから子供扱い嫌いとか?)

初期遊我の時もそうだったけれど、知ってたよムーブとかが強すぎると全部一人でいいんじゃないかな感が出て
逆に人間味の面で心配になってしまうから、今後愛嬌的な部分も見れると個人的には尚嬉しい。

ズウィージョウ
ズウィージョウ

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ

ャリアンじゃん!!もうほぼギャリアンじゃん!!!!!!
田崎さん言われてたけど実質ギャリアンでしょあんなんもう。

遊飛たち以外は皆老人って言われてたからやっぱりSEVENSの未来なんだろうか…
しかしプリンセスGの変装みたいな人とかもいるんだよな。
小学生だった子たちが老人ならもともと成人だったプリGは
もっとヨボヨボなり老け込んでるんじゃないかとも思うのだけどもうーむ?

仮にSEVENS未来だったら、
今回言われてた先代社長なお父さんは遊我の息子とかだったりするのかしら苗字的に。

ギャリアンもとい田崎さんがお嬢様おぼっちゃまって呼んでた辺り六葉とも血縁ありそうだけれど、
(六葉本舗っていうのが元々の会社とかなのかしら、それか六葉がいろんな事業進出しているか)
でもまだパラレルとかの可能性もあるからどこまでSEVENSの設定ありきで考察していいのやら。

今回出てきたマナブくんなんかも、声も苗字も思いっきり学人だし
なんなら変装姿が実質学人の大人姿みたいな状態だったけれど、
でも他に由緒正しい蒼月家っぽい要素は見当たらないもんなあ。

忍も付けてないし和風でもないし。なんか変な仕事ついてるし突然ニャーって叫ぶし。

…いや突然謎に叫ぶのは学人の血筋なら逆にめちゃしそう感あるけども!!!!!
学人の先祖だって変な人だったもんなあ…ガクティング一族な可能性が…。


ルギャーの宇宙船がカイゾーポジとしてついてくる設定結構好き。質量どうなってるんだ。

あの人たちほったらかしにされるのかと思いきや、これなら寂しくない!!
そしていつでもユウディアスコールでたたえてくれるぞ!やったね!

ユウディアスのキャラもそうだし、私今のとこ結構ベルギャー周りの設定好きだな。

ただ決闘時の姿は前回出たのもちょびっとだけだったから、まだ見慣れてないとこあるね。
目の下白かったんだな。あとやっぱりユウディアスは兵士というか民を守る強い戦士って感じで
だから讃えられてる感じなのかな。

今回上官の人の回想も出てきてたけども(イマジナリー声まで聞こえてたけども)、
すでに事前情報等で生きてることはわかっているのでその辺は安心。

今回の会話聞いた感じはいい人そうだしユウディアス相手には味方っぽいけども、
わざわざ後から出てくるキャラなのでどうなのだろう、
そのままスムーズにまた味方にはなるものなのだろうか。それともちょっといざこざするんだろうか。
OP的には敵になる感もありますしな。

あとマナブくんたちが、危なかったのはどっちかな?みたいなこと言われてたけど、
確かにあのまま行ったら学くんたちもベルギャー民たちからバンビドゥを受けてた可能性があるな…。
だからバンビドゥってなんだよ!!!??

応援団ってだけじゃなく今後も常にユウディアスの周りにバンビドゥの可能性がつきまとうと思うと、それはそれで怖いな…。
あの宇宙船は過保護キャラ(集団をキャラと呼んでいいかわからぬが)にでもなるんだろうか。


使いでバーン多用とはまた遊戯王カードとして王道な戦い方きたねマナブくん。
化学デッキなのかな?ケミストニャー!って叫ぶの好きみたいだし。
(しかしケミストリーとケミストニャーって伸ばし棒しかかかってなくない…?)

お供とセットで猫キャラっぽいのに初っ端出してくるのは犬モンスターであった。

あの星猫ちゃんやっぱ宇宙猫?かなんかなのね。
SEVENSの系譜ならあの猫もデュエルする可能性十分ありますな!
マナブとはどういう関係性なんだろうな。

UTSとはまた別に、マナブくんらもマナブくんらで常に黒服なMIKっていう
どっかのメンインブラックで見たような滞在宇宙人取締会社をやっているらしい。
そう思うとUTSの方もゴーストバスターズ辺り意識してるのかな。建前上は駆除業者なのや服装的に。

宇宙人を移住区画に住まわせて監視するっぽかったですけど、
一応映像上は牢屋みたいな場所連れてかれてそうだったけども、実際のところはどうなんだろうな。

ほらだってMIKの社内普通にその辺うじゃうじゃ宇宙人いるっぽかったので、
今後味方になりそうなこと考えても、実はそんなに悪いとこ住まわせてないとかなくはなさそう。

どちらにせよユウディアスは平和の方法探さないとなので捕まるわけにはいかないのだろうけれど。
小さくなってるとはいえ888万人も人数いるわけですしね。
宇宙船にどれだけに日数持つ分の備蓄あるのかわかりませんし、
そこにMIK内の備蓄考えるとあの中で全員は延々とは住めなそう。


今回デッキ外に置きっぱにしちゃったの見ても、遊飛はやはりうっかりやお調子者なキャラなんだね。
なんかそういう子供っぽさにおける方向性は遊馬っぽいな。

遊歩は現状遊我の知ってたよムーブ部分をさらに煮詰めたような
色々お見通しで口八丁手八丁で相手を手球に取ってくタイプのキャラクターだけれど、
次回は遊歩のデュエルが見れるっぽいのでまたそこで弱いとこなり年相応なとこなり
新しい面も見れたりするかな?

ユウディアスのアドバンスモンスター、アニメのグラフィックで見たら
カードのを見た時以上になんかいいデザインだなって思った!なんか翼?とかの色合いが綺麗だね。

今回リリースが仲間を犠牲にすることなんじゃ…って悩んでいたけども
(まあ元々は生贄だしあってるといえばあってる)
そういう風にカードに感情移入しやすい性格ってことみたいですね。

レベル4エースに自己投影してるのもそうだけど、
前回最初に戦ったモンスターに敬意はらったりもしてたもんね。

今回リリースした時にモンスターから?ってしてもらっていたり、
カードの精霊ってわけじゃないけどカードを仲間みたいに愛情注ぐのは
そういう決闘者も好きなのでそういうとこも好感度高いな〜ユウディアス。

あとデュエル中熱くなってたと言われてたように、マナブくんもマナブくんでなにか秘めたものありそうですな。

熱くなるってのがどの部分にかかってたのか分からないけども、
ラッシュ好きなのをなんらかの理由で自制してるなり、
自身も味方に何か託された経験があるなり、なにか事情あるんですかね。

突然よくわからん単語叫び出したりと不思議な子ではあるけども、
決闘中に間違いないモンスターは居るって冷静に見抜く観察眼だとかそういうカッコいい部分もあったな。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゴーラッシュ,遊戯王絵

もう一つの姿はそのうち更新絵で描くだろうからこっちの方を落書き。
まあ次からはオレンジの制服着るのでこの服は一話だけかもしれないけども。

しかしまだ(初描きなので当たり前だけど)描き慣れないというか
彼猫目みたいに黒目が他キャラより細長いので、
自分の絵柄にきちんと落とし込むにはもうちょっと回数描いてみるのが必要そうだわ〜。

あと年齢も宇宙人だからどのくらいのイメージで描けばいいのかわからないぞ!
遊飛たちより上な気もするけど中学なのか高校なのか成人なのか…。

SEVENSの頃も普通の大人キャラあんまいなかったから比較もしづらいぞ。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!