更新履歴,Blog,遊戯王ZEXAL,遊戯王ゲーム

https://965.hanamiti.net/main/23266

ベクター更新しましたーーーーーー!!!!!!!

今月は前半ZEXAL見まくって昨日はリンクスのZEXALワールドでキャラ出す作業してたので、
めちゃ更新ギリギリになってしまった!
…毎月こんなもんか…そうか。

ベクターもなんだかんだ描く機会逃してきてたので、ZEXAL月間の今月描けてよかったです!


というわけでリンクスにZEXALワールド来たぞおおおおおおお!!!?

記事書くタイミングも逃したのでここで書いちゃう。
勿論初期実装の遊馬、鉄男、小鳥ちゃん三人ともゲットしましたよ!!小鳥ちゃんの勝利立ち絵かわいい。

結局今回は隠し条件のキャラは居ないってことでいいんですかね?
黙々と条件達成する作業無くて嬉しいようなさびしいような…。

今まではリンクス内のアニメシーン止め絵出るだけだったけども、
ZEXALワールド最初の扉さんは演出の仕方でアニメっぽくなってましたね。
UIといい未だに表示やら演出やら色々工夫されていってますよねリンクス。

フィールドマップも他世界と比べるとZEXALのポップさがよくわかりますよね。
オボットかわいい。あとショップ触った時のジェム当たりがオービタルだった。


私はやっぱり遊馬とアストラルが二人一枠で実装されたのがかなり嬉しいです!
デュエル中も声付きで掛け合いがあって楽しい。アニメ本編見てる時のような気持ちになれる。

そういや5D’s世界のアンチノミーに対する遊星みたいに遊馬とアスが再会したって感じが特にもなければ
アストラル界云々も無いですし、結局アニメ最後の時系列ではなさそうだけども
大まかに想定されてるリンクス時系列は本編のどの辺なんですかね?

時期によってアストラルとの仲良し度も変わりますし、バリアンやらのこと知ってるのかも変わりますし、
小鳥やシャークらはもうアストラル見える状態なのか否か…とか
今後の会話劇での反応に結構影響あるだろうのでちょっと気になります。

持ってたナンバーズまた散らばったって話なので、ある程度は本編のお話進んだ状態だと思うんだけどもな。
これが今後来る他キャラが回収されたはずのナンバーズ持ってる理由付けになりそう。

本編ラスト辺りじゃないってことはシャークさんもまだ自分がナッシュと知らない状態での実装になりそうですね。
一期終わった辺り〜二期初期くらいになるのかなあ。遊馬たちの明るさ的にも。

もし今後バリアン編もやるとしたら、
DSODワールドみたいにリンクス内で本編再現しながら進行する感じになる可能性もあるのかな。
ベクターも真月実装からのネタばらしイベでベクター実装やったりだとか。

とはいえカイトやトロン一家、多分アンナちゃんやもしかしたらナンバーズクラブetc
前期だけでも実装しそうなキャラまだまだ居るので後期キャラずっと先だと思いますけどもな。

5D’sですらまだWRGP以降はアンチノミー顔見せしかやれてない状況だもんなあ。
GXみたいに記憶改竄で飛び飛びに実装って手もなくはないけど
(丁度記憶改竄ならドンさんって都合いい存在も居るし)(我がリンクスでの記憶を書き換えたのだ)(KCに謝れ)
年代記のこと考えると5D’sみたいに時系列順にする気がしている。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ゲーム

リンクスにオブがくるぞおおおおおお!!!!!!!!うおおおおおおお!!!!!!!!

3期の十代が覇王中主人公みたいな勇者オブライエンことオブ!
4期でも十代の頼まれごと引き受けてくれる頼もしいオブ!
遊戯王界では割と数が少ない炎使いでもあるオブ!

下手すりゃもうGXキャラ来ない可能性すら考えてたから不意打ちでオブ来てくれるの嬉しいぞっ!!!
来るとしても吹雪さんより先に来るのはちょっと意外だったけども。
でもGXキャラまだ増えるのであれば吹雪さんも他のGXキャラも可能性あるよね。

あとシャークさんはやっぱりワールド追加後の最初のZEXALイベントで登場するみたいですね。
そんなに遠くなくてよかった。

でもその後はどうなるんだろうな、
カイトも立ち位置的にそんな遅くならなそうだけどジャックの時みたいに年跨ぐんだろうか。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王SEVENS

「オレ自身が王になればいいんだ!!!」

りゃそうだろ!!!!!!!!!!!!!!!!!
逆になんで今まで遊我に譲ってもらう事以外抜けてたんだよ!自分で目指せよ!!!


…という
それでこそルークだよ!!?✨

な回でした。自分でトップに置いたカード忘れてからの遊我のこの台詞天丼は笑った。
腰の入ったパンチ発言といい遊我ちょいちょい台詞にどこか抜けてるとこあるの面白い。

こうして遊我のロードの代わりにルークは自分の道路を目指す(?)ようになったのだな。

しかも来週はゲッタくん?!君ちゃんとデュエルの出番あったんだ!!格好どうした?!
ウシロウ君の影更に薄くなるじゃんこんなん。

しかもデュエルの相手はロア???!
まさかの6回戦う中の仲間枠ひとつ君なのかロア君、また光ってるし目立ち勝負でもするのか?

今回もう遅いからって一旦帰されてましたけど、
この先デュエルしに毎日地下通ってネイル君とこ通う感じになるんですかね?最低6戦するって結構長いよな。

しばらくはアカウント永久抹消かけてネイルと戦うまでのお話が続いてくんですかね。
毎回一度帰るなら別の話も途中挟むかもだけども。

ロア含むとなると遊我、ルーク、学人、ロミン、ミミ、ロアで六戦なんじゃろか?
そうなるとロアは飛び入りとしてミミちゃんすっかり仲間の一人換算だな。

あと前回もあるのでロミンちゃん決闘結構頻度高いな。
6戦にネイル含まれてるのかも気になる。ロアの時は含んでたけど今回は門番的存在相手に最低6戦っぽいから含まずかな。
となると遊我がネイルとはまた別のデュエルもして二戦やるのかね。


まで遊戯王には敵から主人公からあらゆるハッキング得意なキャラクターがわんさかいましたが、
本日アニメ開始数秒にして一番やべーやつが出てきてしまったぞおい…!

たった三歳でインフラ牛耳る大手企業のサーバーハッキングして衛星操作してメテオしだすとか
遊びでこんなことやられたらそりゃ親御さんもビビるわ!!!

遊戯王で衛星なんて兵器として使うか使わないかみたいな慎重に扱う代物なのに3歳のおもちゃ扱いはやばい。


そしてその代替がカードゲーム。一気に平和になった。世界かかったりしてない今のところは。
それでも5歳で大人も倒すほどになってたようなので、ルークよりも更に強そうだな。
(そして当たり前のように出てくるモヒカンモブ)

ゴーハにスカウトされまだ11歳にしてミミママより役職が上かもしれない存在。この世界の小学生すごい。
そんな今まで壁も何にもなさそうな超天才児だったのなら、オーティス(と遊我)によって初めて手も足も出なかったのかなり衝撃だったろうね。

というかこんな天才児にすらどうにもできないくらいオーティスの技術すごいんだなあ。
逆になんで今まではネイル君ゴーハハッキングできたんだ。過去ならオーティスゴーハいたろうに。
あと子供にわざわざ新しい王がどうたら一言言いにくるためだけに一度遺跡生やしたのかあの人、迷惑だな。


今は市内全域に張り巡らされた地下通路の中央、管制室のヘイブンってところにネイルくんが居るらしい。
レストランもあくまで沢山通路に繋がってる中の一箇所でしかない感じかね。
今後どっか出かけたらこんなところに地下通路が!ってなこともあるやもしれない。

あと今回見た感じラッシュ関わった人間全員のアカウント抹消はしない、インチキはなしってことのようなので
一応前回洗井くんの戦法叱ってたのは本心ってことでいいのかね…?

カイゾーのデータ抜いて偽で騙したのは、卑怯な意味じゃなく
遊我が気付いて偽追って来ることまで織り込んで、今回のデュエル仕掛けるキッカケとするための作戦ってことなのかしら…
もしくは遊我のロード力軽く試したとか。



わからぬがな。ロアくんといいSEVENSキャラは実際にデュエル始まらないとキャラ掴めん。

まあゴーハの管理者当人であんだけ超人なら洗井のチートもすぐ気付けてそうだから、どちらにせよチート知りながら遊我たちへの様子見るやらの理由で泳がしてはいそうだけども。


あとセツリっていうのは遊我が発明をロードって言うように、
ネイルも自分内のルールか方針か何かをセツリ(摂理)って呼んでるのかね。インチキは私のセツリではないって言い方からして。


回の敵は見た目過去作ドラゴンパロディ猫デッキみたいな感じだったね。
青眼真紅眼はまだしもARC-Ⅴのオッドアイズ来たのは、猫ちゃんによくあるオッドアイ繋がりなんだろうとは言えちょっと驚きました。

DM以外の過去作要素これが初よね。となると今後もDM以外でもシリーズの要素出る可能性全然あるってことだよね!
それは楽しみだ。もしかしたらレジェンドカードとかもあるやもしれん。

しかし戦い方は攻撃無効でバーンダメなんてグロさんみたいにめんどいタイプだったな。
ミミちゃんは猫可愛い〜って感じの反応だったけど、あのキグルミこわくない?ホラーゲー辺りに出てくるタイプじゃない?


あと思ってた以上にルーク、遊我が王譲ってくれなくなること引きずってたんですな。
ロミンちゃんのことといい割と色々後引くタイプなんじゃろか。

元々ルークは作戦立てる時とか慎重派なとこあるし、意外と気にしいな部分も一部あるのかもしれない。

二話の時は優しく王の座譲ってくれた遊我も今回は「やだよ」って随分バッサリいったなあ。
やはり良くも悪くも素直に思ったこと真っ直ぐ言う時があるな遊我。
それだけ王の座が今の遊我にとって譲りたくないものになってるのもあるのだろうけど。

ただロアの時といい、あくまで自分含め皆可能性あるから競おうってスタンスなので
王になる権利を独占したいって訳では相変わらずないのよな。
(というか最初から競う発想なかったルークも異質だったのだけども)
あと仲良い友達だからこそ逆に、対等なライバルとして負けたくないって部分もあるよね。

それとルークってデュエル内容に関してだけ難しい言葉使えるようになるよね、自分でも何言ってるのか分かってないらしいけども。
今回はバンカーストライクで穴を開け道路を作り勝利しました!

今回は迷う己が一番の敵だったな〜。
そいや今回ルークの迷い察した時に思いましたが、学人って遊我たちに比べると騙し方面の気付きには強くなさそうだけど、
人の心境には察し良さそうですね。逆にそれ行き過ぎて勝手に同情で泣き出したりするけども。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ZEXAL,遊戯王ゲーム

https://www.youtube.com/watch?v=BkFKPHcUN2s&feature=youtu.be

ZEXALで神とかいうとドンさん出てくる問題。

ZEXALワールド実装生放送見ました!!!
まず何より

遊馬&アストラルでバディ実装やったあああああー!!!!!!

やっぱZEXALはこれですよコレ!!こうじゃないと!
今までのゲームとか考えても大体個別実装されるイメージだったからリンクスもそうだと思ってたけども、セットで来てくれるのめっちゃ嬉しいです!!

本編も一時離脱時以外は大半日常も決闘中も二人一緒でしたからね。アニメ再現だ。

アストラルの勝つぞが好きだから決闘中台詞にあったらめっちゃ聞きたかったけど
個別実装だったら一人で勝つぞ言うのおかしかったので、遊馬がいればいくらでも連打が出来るな!決め台詞連発するな。

初期実装は遊馬、鉄男、小鳥ちゃんでシャークさんはその後のイベントゲットみたいですね。
最初のデュエル相手だからクロノス先生や牛尾さんらと同じ扱いなのかな。

初期実装人数はDSODと近い感じになったのだな、
とはいえアストラルもいるので実質+一人だけどもね。
あといつもいる隠し(条件達成ゲット)キャラは今回もあるんですかね。

そしてOCGもナンバーズコンプリートセットすごいですね!!!!!
ZEXAL特化のファンボックスだ。
カードも全部レア使用やら赤文字だったりで、ヌメヌメもいるぞヌメヌメ。
リンクスでもOCGでもZEXAL推しのターンが来てますな。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ZEXAL,遊戯王ゲーム

https://twitter.com/YuGiOh_DL_INFO/status/1307907410254868480

新ワールド…一体何EXALなんだ…。

元々ほぼ確みたいなもんでしたが、これでリンクスにZEXAL来ること確定しましたね!!楽しみだ。

25日に生放送するらしいですが、そうなると今年はTGSとは別にやるんですかね。時期的には被ってるけど。
声優さんは遊馬・シャーク、鉄男の声優さんですが彼らは実装早いってことになるのかしらね?
…でもイベ実装だけどTGSには出ていたジャックやセラちゃんみたいな例があるからな。

あとアストラルどうなるんだろうな…
この予告のシルエットでは出てるし早いうちからいてほしいけど、表遊戯さんすら主人公なのになかなか来なかったりするからなリンクス。
それと多分こういうゲームでの実装って個別だろうからアニメ再現はできなそうなのがちょっとさみしい。せめてタッグデュエルで組またいな。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

更新履歴,Blog

ベクター描くよ〜。

理由は、私結構ベクター好きな割に実は一度もちゃんと描いたことがない!!!(ラクガキはあるけど)
確か当時も描こうと思ってはいたんですけども、なんかタイミング逃して機会なくしてそのまま6年ぐらい経っていた。

せっかくZEXAL見返し完走もしたしリンクスにZEXAL多分来るだろうし、
ZEXAL強化月間ということで丁度良いので描こうかなと思います。バリアン態と人間態両方。


https://p-bandai.jp/item/item-1000149756/ https://p-bandai.jp/kiwamonoweb/special-1000012143/ https://p-bandai.jp/item/item-1000149757/

関係ないけどまたプレバンで色々遊戯王グッズ出るらしいですね。
マシュマロンやマスク、そして以前の強欲な壺(壺)に続いて今度は強欲な壺貪欲な壺(マグカップと湯呑)
が発売されるらしいけどもイメージ画像がシュール過ぎる。

前回の壺の時結構すぐ売れて追加受注とかするぐらいだったと思うので、今回もなんか売れそうな気がしますな。
フィギュアといいプレバンの遊戯王商品もちょくちょくでるようになりましたね。
売れてるからってことなら良いことなのかな。

https://www.sej.co.jp/products/bromide/yobromide2009.html

セブンイレブンで遊戯王主人公のブロマイドが印刷できるらしい。
コピー機ってコピーやチケット発券だけじゃなくこういうのもあるんですな。

しかしこうして改めて主人公ズ並んでるの見ると、仮に色で割り当てるとしたら
Pm被りやすそうで難しい立ち位置ですよね。

こういうグッズでなら被ってても問題ないけれど、20th展のシルエットビジュアルみたいに主人公ごとに色分けしなきゃいけないとして
遊戯さんらが紫、十代が絶対的赤、遊星が青、遊馬が最近ピンク固定、遊矢が緑で遊我が黄色かオレンジに来たので
Pm(遊作)は水色とか青緑とかそのへんなるのかしら…。アバターの見た目は黄色オレンジ緑とかだけど内面と遊作は寒色系なのよな。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王SEVENS

ーク・デ・ビール!!!!

久々に出ましたねルークの機械壊し能力!(技名付いたのか)
前回の動揺遊我といい、最初期の要素をまた最近出してくれてて嬉しいですね!!
やっぱりせっかくの設定なくなっちゃうのは寂しいものな。中二病感も全開であった。

そんで今までの遊戯王もハッキングキャラやら卑怯な手使うキャラやら色々いましたが、
まさか本編内でチートという単語を聞くとはな。
でも洗井くんも結局ネイルくんに元の場所へ戻してほしいから言うこと聞いてる下っ端っぽかったので、
ネイルくんが割と悪役だったりするんですかね?

まあロアくんなんかも最初悪っぽくみせて結局はギャグもやったり爽やかにデュエル終えるような子だったので、
ネイルくんもデュエル見てみないとなんとも言えませんけども。


あとネイルくん眼鏡かけてたけども、確かレストランAIに写ってたらしき人影も眼鏡だったと思うので
あれが彼なら女性じゃなく髪長めの男の子だったんだな。

予告あらすじによると彼がゴーハデュエルのすべてを管理してるらしいので、勝手にインストールされたラッシュデュエルが憎いとかなんですかね、従ってる洗井くんもラッシュのことひどく言っていたものな。
ミミちゃんはゴーハ幹部だしネイルと顔見知りだったりはしないんだろうか。

そして次回の対戦相手は、猫??!
……まあ猿や犬だってデュエルするしな。猫だってデュエルするよそりゃあ。
逆に犬がするのに猫がしない理由がないもん。(つっても次回のは結局きぐるみ人間みたいだけど)

今度は遊我たちのアカウントをかけるらしいですが、最初の相手は猫。ってことは
またロアロミン戦みたいにルーク、ガクト、遊我で連戦とかなんですかね?

…いやそれまた初戦ルークだから学人の勝敗心配なんですが?!流石に勝ってほしいぞ学人!!
(先取性とは言ってないので三人全員勝つのが条件とかならセーフ)


ミンちゃんとみんなの関係って、遊我へは順当に仲良くて頼りにしてる感じで
学人へはフォローしてもらって甘えてる感じで、ルークへは喧嘩するほど仲がいい
ってな風にみんなそれぞれ別の形で仲がいいですね。

裏切りへのいざこざはカレー回で終わったかと思ったけども、
まあ実際今回のルークはちょっと意地悪言ってるだけで以前ほどには気にしてはなかったんだろうけど、
今度はロミンちゃんがだいぶまだ気にして引きずっちゃってましたな。

でも前ルークのためにカレー作ったように、今回はルークがロミンちゃん助けたことで今度こそ本当にわだかまりがなくなったんじゃないかなと思います。

あとロミンちゃんの限界モードって別に腹ペコ以外でも我慢さえしてればなんでもいいんですね…!
そうなると今後も限界モード、ちょっとした理由で出しやすいですな。
今回は嬉し泣きの我慢って可愛らしい理由だったね。


った時のミミママ。ゴーハ幹部で親睦会するつもりだったのか…。

あの場所に居たネイルくんがゴーハ関係者らしいくらいなので、
あのレストラン自体がゴーハの管轄で社員のミミちゃんが入店出来ない遊我たちのこと口利きしてくれたのかな。

そして今のミミちゃんは遺跡やオーティスの情報手に入れられるかも知れないから遊我たちマークしてるようですね。
まあ結局最終目標はラッシュのアンインストールなので、目的は変わってないけども。
あとロア戦に加えて目の前でゴーハ幹部の宴会情報はもう流石に遊我らにバレてそう。

とはいえ前みたく遊我を悪魔の子とまでは思う必要は無くなったので、遊我たちと距離は前よりもっと近付けるかも知れないですね。
今回もルークたちに微笑むような、保護者感ある表情多かったものな。さすママ。


秒前に割引終了は悲しすぎる。せめて入店時セーフなら帰るまでセーフにして欲しい。
そしてその結果皿洗いをすることに。カード(ゲーム)払いすき。

とはいえそこで出会った洗井くんはネイルの刺客だったわけだから、割引終了っていうのもネイルの策略なのかね。
高級ゴーハ焼きだなんだもデュエル仕掛けるための嘘なのかな。
ロミンちゃんが割っちゃったのは嘘じゃないけども、割らずとも結局何かしらで難癖付けたのかね。

ひとり逃げたと思われたルークはただトイレに行っただけであった。そんな気はした。
どこに行ったんだオレは!は笑った。トイレだよ!

遊我がラッシュ大好きなのは勿論のこと、
ルークもラッシュデュエル悪く言われると怒るし、学人も異議となえたり直談判してくれるし、
ロミンちゃんも今回ラッシュひどく言うやつ許せない!って言っててみんなラッシュデュエルが大好きで良いですね。

過去遊戯王でもたまーにそういうシーン見るけど、あんなに決闘盤のボタンポチポチ押しまくってるの貴重だな。

それに加えて毎回汚れただなんだ言うの怪しすぎた、遊我にもルークもバレてたけども。
そしてロミンちゃんの時といい、学人って気にかかることはあってもわりとこういうのは気付かないタイプっぽそう。

チートが不正検知されてなかったのも、そのチート改造したのが(もしくは洗井の改造だけど黙認)
ゴーハ関係者のネイルだからってことなんですかね?

一応遊我たちの前じゃ洗井のチートを卑怯な行いって突き放してはいたものの、
まずカイゾーの意思乗っ取って遊我を一ヶ月海に流す…なんてことしようとしたの彼だろうもんなあ。

AIレストランにいたり、カイゾーのデータ乗っ取ったりと
ロアがキュークツな世界変えたいって遊我と目的共通してたように、
ネイルはゴーハデュエル管理者だけあって遊我と同じくロボットいじりや技術系の子っぽいですよね。


ートで同じカード何度も持ってくるとはなんてやつだ!
洗井って名前で洗うの大好きらしいのに一番汚れているのは本人の性根という。
SEVENSではまだ珍しくデュエル後改心するとかでもなく悪役っぽい悪役だな。

でもロミンちゃんが相手の場に自分モンスター召喚やらに連続でのデバフやらやって、
貫通ダメージでスッキリピカピカきれいに決めてくれました!
あとギターナの口上出たタイミングでちょっと変わるの好き。

学人も言ってたけども、以前戦って強かった相手の戦術を自分のデッキに取り込むっての
元がロミンちゃん初心者だったのもあって経験積んで強くなっていく感じとか、
戦った相手への敬意も感じられて良いですね。

扉が簡単に開いたのは、遊我がこの凹み決闘盤かなってすぐ分かってそうなのもだけど
ネイル側から招くために開けてくれたのかな。

摂理の庭やら次回予告文の謎の言葉“セツリ”を口にするやら、まだ何いってんだかよくわかんない状態だけども
カイゾーのためにも絶対勝たなきゃならないな!!
…ていうかサドルに詰めるとか出来るんだカイゾーの残ってるデータ。そこにもチップとかあるの?

★おまけ

https://www.youtube.com/watch?v=74RK0RxnYR8

ラッシュデュエルTVの八代さん(ルーク)と花江さん(学人)のデュエルも面白かったです!

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,ユベル

https://twitter.com/YuGiOh_OCG_INFO/status/1306925940526678016

プロテクター投票の結果が出ましたね!
ドラゴンメイドとズァークおめでとう???!!!最後の方上位三位でだいぶ競ってましたよね。

そしてユベルは9位!!
中間から変わってないものの1万種とかカードある中で9位ですよ!!

しかも他のカードたちはみんな4年以内くらい発売の最近のカードであるにも関わらず、
ユベルは10年以上前のカードかつ特に直接的な新規とか全く来てないのに9位よ?すごくない???

……逆に考えるとユベルってこうやってメモリアルディスクの投票やら結構色んなところで上位取ってるにも関わらず、なんでここまで新規ないのだろうな。

私はOCGのことよくわからないので強さや強化方面は詳しくない為に単純に不思議ってだけなのだけども、
あれかね、OCGって作中で出たカードや和希先生の描かれたカード以外は基本アニメキャラ直接使わずあくまでそっくりさんとかにしてるので、
ユベルみたいにカードモンスターとアニメキャラ兼任してる場合も下手にカード作るとアニメ設定に干渉しかねないから作りづらいとかあるんですかね。わかんないけども。

仮にユベル関係のカード出るとしてユベルでカテゴリ化でもされたとしたら、ユベルの名前ドイツ語だから後続カードもドイツ語名になったりするのかしら…。


https://www.yugioh-card.com/japan/products/blvo/

万丈目さんアームドドラゴンパックのサイト、
サンダーコールみたいの書いてたり万丈の雷とかあったりめっちゃサンダー意識してて楽しい。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王ZEXAL,遊戯王絵

放送当時も勿論ZEXALを見てて、そして6年ぶりに配信分全146話すべて見ましたーーー!!!???


いやはや楽しかった!最後結果的には明るいデュエルだから読後?感がいいね。
もともとDMアニオリ、GX、5D’sと配信分完走(DMは完走と言えるのか?)していってるのでリンクス云々がなくても見るつもりではいましたが、
最後の方見る話数増やしたのでまだ結構ZEXALワールドまで余裕ができましたな。

当初はもうちょっとZEXALの内容ハッキリ覚えてるもんだと自信あったほうでしたが、よくよく考えれば6年たってるんだものな。小学校入学して卒業みたいな期間だものな。

実際見ると意外と記憶から抜けてたり複数の回で記憶混ざってる箇所も一部ありました。
でも今度からはあのシーンどうだったっけかな、と思ったら直接その話数だけ見るという手が使えるぜ、見放題配信は神。

リアルタイムに見ただけっていう人が他にもいたらばZEXALに限らず遊戯王シリーズの配信での見返しオススメですよ!!
全話完走も百数十話あってもわりとなんとかなるよ。遊戯王楽しいからね。遊戯王すき。


しかし改めて最後までZEXAL見ると、これリンクスの時系列いつ基準になるのだ…?

リンクス内の時系列はアニメ時系列そのままじゃないってのは前提としても
(GXは勿論、5D’sもリンクスのジャック武者修行の時系列は本来クロウがセキュリティやってるとかのはずだし)、
仮に5D’sみたいに最後の方にすると、ZEXALってアスとのラストデュエルしないとバリアンやカイトお亡くなりかつ遊馬凹み気味だものな。



アストラルを出せる、かつ他キャラも皆出せる、かつ最後の方な時系列…って最終回後になってしまいそうだけど
リンクスでやるかなあ最終回後。そういう想像に任せるところやんなそうな気もするんだけどな。

前期後期(セカンド)と分かれてるのもあって、最初の実装は前期ラストの時系列だったりするかしら。

あとZEXALって前期は 大会前・予選・コースターや本戦 って感じで、
後期は 真月期・遺跡巡りとアストラル界期・ナッシュとドンさん本番期
と分かれてる印象だけれど、決闘年代記で従来どおり4つに分ける場合どこでわけるんじゃろな。

久々のZEXAL充だったのと、当サイトが本感想と直後感想二回アニメ感想書いてたのが放送当時のZEXALの途中までなため
5D’s以前と比べて見返しで思い出したこと、再発見、再認識なんかが多くなってしまい
ZEXAL内容の見返しまとめ感想随分長くなってしまいました↓


こっからは久々にZEXALを見た内容への感想!

回は初見だったリアルタイム時と違って先の展開がわかった上でZEXALを視聴したわけですが
私って遊戯王に関しては考察したがりですぐ小難しく考えたり先の展開に構えちゃう分、
今回の見返しはもう内容知ってるから当時よりもっと肩の力抜いて見ることが出来て新たな楽しみ方で良かったです!

むしろ余計な雑念が減ったために作品への理解度が以前よりももっと増した気すらします。
あと配信は一気に見れるので、全体としてのお話や設定の流れが把握しやすいのもある。

それとZEXALって3期以上に分かれて区切りが来る過去作と違って大まかには二期構成だったり、
出した謎を結構後まで引っ張るタイプで、謎出して回収を繰り返す作風とは違うので
もしかしたら、いつ回収するのかと受け身で待たずに先見進んでいける配信向きかも。と少し思った。


【 ZEXALのお話について。 】

ZEXALの特徴として、遊戯王シリーズの中で一番王道バディものしてるな!!と思いました。
最初は正反対でぶつかるものの、だんだんかげがえない相棒になっていく…っていう黄金展開ですよね。

私遊戯王だとどちらかと言えば主人公とライバルよりは主人公と相棒をまず重視して見がちな人なので、
バディ設定付けたからにはそれをすごく大事に丁寧に扱うぞって部分、とても好感持てます。

例えば初代もバディ要素もあって大好きですが、彼らは初め二重人格かな?どうかな?ってところから始まるので
最初から互いに友好的だったり、隣に並ぶ以上に交代で入れ替わりで出てる事が多かったり、
人格交代もの要素も強いのでバディもの度合いだと特殊な部分があったり。

他遊戯王も遊作とAiちゃん好きだけど話の初期メインは復讐劇の方であって仲良くなるまでだいぶかかりましたし、
他の主人公も背後霊化されるのは最後の方だけだとか、既に何かあった後に相棒化するとかなので
順々段階的に仲良くなってく〜みたいなザ・バディものはZEXALかなと思う。

それにZEXALって大きい主軸が遊馬とアストラルの絆の話ですからね。

セカンドのラスト付近はバリアンいざこざが増えるのでそこに関してのみアストラル要素減っちゃうのですが、
それ以外は前期は遊馬とアストラルが仲深める過程が話の大きい流れになってますし、
後期も真月すらアスとの関係こじらせを描くためのものでしたからな。

勿論他にも復讐はダメとか親子関係とか人を信じることとか色んな軸はあるものの、
前期後期最初から最後までずっとある縦軸部分はそこかなと思いました。


こ以外で言えば、ZEXALって人の心の話なのかなと思った。

…まあ遊戯王大抵心の闇とかそういう部分は必ずあるのですが、
ZEXALの場合は例えば前期なら親と子の気持ち、後期ならカオス(欲望・感情)と信じる心って具合に
自分の野望や破壊衝動で動いてる敵を倒すぜ!というより
心の闇こじらせてる奴ら決闘で説得しながら相手の悩み解決するぜ!みたいなところがある。


ドンさんの場合は動機野望に近いやもだけど、彼の場合存在自体がカオスの具現みたいなもんなんで
彼と戦うだけで人のカオスと戦うっていう構図になるのだ。
GXでダークネスと戦うこと=将来への不安と戦うことだったようなもん。

それにかっとビングっていうもの自体が
勇気とかチャレンジ精神とか不屈みたいなそういう心に関することですしね。


【 遊馬について。 

馬って根のメンタルがそんなに強い方じゃないんですよね。(悪い意味じゃないよ)
元々強くない年相応に繊細なメンタルだからこそかっとビングで補強しているキャラと言うか。

かっとビング概念取られた途端「やだよ…怖いよ…」ってなっちゃうボク遊馬が分かりやすいですが、
第一話からして鍵が壊れたらもうかっとべねえ…鍵さえ壊れてなきゃ…
って心の拠り所である鍵に依存気味だったところから、
一旦立ち直るもののまた諦めかけてアストラルと出会う!ってのがZEXALの最初ですからね。

幼少時代から相手にずっと食い下がるような頑固な部分はずっとあるのだけども、
かといって学校行きたくないとも思う等身大の少年なのよね。

ハルトのこと知ったあと父親探しの名目で現実から逃げたり、
ミザエル戦がトラウマになって病院で毎晩その時の悪夢にうなされてたり、
同じく入院したシャークさんにうじうじしててイラッとくるぜデュエル挑まれたり、
真月連れてかれパニック気味になってカイトに落ち着けの意味でひっぱたかれたり、
アス死んだと思った際毛布かぶって部屋から出ない引きこもりになったり、
その後乗り終えたつもりで自覚無く無意識に思い出の場所毎日パトロールと言う名の徘徊したり…
(下二つはそれだけアスのこと大事に想ってくれてるってことなのでむしろ好きな描写)

結構デュエル中も折れかける→小鳥ちゃん等に叱られてかっとビング思い出すって流れ多々ありますし(ナッシュ戦すらそう)、人一倍よく泣きますし(当人も自覚がある)、
カイトらにオレで慣れておけな死に様見せられたのも、アス死亡まがい時の遊馬メンタル極限状態をみんな見てたから心強くするため鍛錬ってのもあるでしょうしね。


も遊馬ってそうやって自分に弱さあるからこそ、他人の弱さにも寄り添って理解して支えれるキャラクターなんですよね。

具体例を出すと、負ける事が怖くて約束破ってナンバーズ使っちゃったからこそシャークの負けが怖い気持ちに寄り添えたりとか。
親が居ない寂しさを知るからこそ子供目線でトロンに気持ちぶつけれたりとかね。

特にZEXALってナンバーズの設定が 心の闇増幅する=対戦相手に悩み持ちが多くなりがち
って状況だったり、そうでなくとも悩み持ちキャラだらけなので
遊馬がデュエルで相手と語って彼らの悩み解決ってパターン特に前期は多いです。

それでいてそうやってみんなを助けてきたから、逆に遊馬が凹んだり折れかけると巡り巡って
今度はそのみんなが遊馬を支えようとしてくれるんですよね。

だから遊馬が折れかけた時には他キャラが助けに来てくれることが度々あって、
でもそれもある意味遊馬の人徳というか、遊馬の力とも言えるのかなと思った。

この今までの遊馬が回り回って皆が助けてくれるって部分は本編でIIIも
「遊馬、君はひとりじゃない。アストラルを失った今、今までデュエルを通して育んできた絆がきっと大きな力になることを、ボクが必ず気付かせてあげる。」
って言ってるので、単なる解釈じゃなく実際そういうキャラなんだと思う。

遊馬のこういう部分とても良いところだと思います。
あとデュエル的にも元々無効とか守りの効果あるカードの扱いが多いためか、タッグ回とかで主人公にしてはフォローに回ること多いよね。こういう部分も結構好き。

逆に欠点ひとつ上げるとすると、相手を絶対助けたい気持ちが強すぎてそっちに集中しちゃうと
他(主にアストラル)の命もかかってることを割とすぐ忘れるのは直したほうがいいと思うぞ遊馬…!

これも復讐者シャーク相手の際アスに負けたら自分消えること忘れてたと指摘されてたり、他にも特定の相手助けることをアスや世界より優先しちゃうこと見てて度々あるので、実際そういうキャラなのかなと思う。

忘れるんじゃなくナッシュ戦みたいにどっちもふまえて諦めないってなら、それが扉の代償でもあったぐらいの遊馬らしさってやつなのでいいのだけどもね。


とはいえこうやってメンタルのこと言ってきましたけども、
最後の最後ナッシュ戦後のVSアストラルでは本人も今までの困難で自信をもらったと言ってたように、
ナッシュらが亡くなっててバリアン世界もかかっててアストラルとも仲違いしたままサヨナラかも…

って場面でもホープに喜んだりアスをブラフにかけるくらい決闘者として余裕持てるほどになっていたので、
最終的にはこれまでの経験による成長によって心の根本部分まで強くなってるのではないかなと思いますね。
それでもすぐ泣くところは変わってないようでしたけどもな。それも遊馬らしさ。


【 その他雑感(急に雑) 】

の好きな部分だと、私は何よりアストラルの「勝つぞ」が好きです!!(勝利の方程式も好きだけども)
遊戯王シリーズ全体の好きな決め台詞でも上位にくるくらいには好き。

なんかすごい安心するんですよね。セリフだけじゃなくアストラルのデュエル見てる時もなんか安心する。謎の癒やしがある。
あとアストラルが微笑んでる顔も好き。

台詞で言ったら遊馬ならアスとのラストデュエルの
「お前が世界一強いデュエリストでも、たとえこれが1万回に一回しか勝てないデュエルでも、このデュエルにその奇跡を起こしてみせる!!」
ってのが良いと思いました。この1万回ってのが食い下がる遊馬らしさがあって。

あとバリアンリーダーかつシャーク(ナッシュ)が最期「ありがとうよ。遊馬、アストラル。俺の生涯の友…」
って、遊馬は勿論としてアスも含めてくれたのが嬉しかったです。
他にも皆が復活した後、それぞれアストラルを助けるぞ!ってしてくれてて
アスって立場上キャラによっては遊馬の方行かれがちでスルーされることもあるので、好かれてるの見るとなんか嬉しくなります。

それとやっぱりマスターピースいいですよね!歴代OPEDでも個人的一位になる可能性あるぐらいには好きです。
他も折れないハートだったり色々好きですけどもね。
ZEXALのOPは新キャラだとかの情報出し惜しみしないところがとてもいいと思います。まだ見ぬ強敵たちパターン後の展開にワクワク出来るのですき。

他は本編見返したら遊馬が折れそうになると颯爽と現れたり、成長施したり、
改めてセカンドのカイトカッケーな!ってなった。

ミザエルもドンがやったこと知ってもタキオンが呪いだと?!って自分のことよりタキオン気にしてたり、
自分のあれこれよりカイトの死で涙してドンヘ許さん!ってなったり、
バリアン内でもブレず真っ直ぐでいいキャラだなと改めて思いました。


逆に個人的な惜しい部分言うなら、
フェイカーが負けそうになった途端に今までのことや本心隠したのは息子たちの為だったと言い出すから
いや今までもそのせいで結局息子たち身も心もボロボロだったでしょって思っちゃうのと、
ベクター最期のときに遊馬がお前(の本当の姿)は真月零だって言うのが
真月はあくまで偽名かつ結局演技なのだから、信じるなら真月の面影追うよりベクターとして受け入れた上で信じて欲しかった
(ベクターのキャラも好きだしね)と思う部分はあります。

ただ、フェイカーは代わりに事が終わっても誰からも擁護されず反省し続けなきゃだめって形ちゃんと取られてますし、
ベクターもその後復活してもあくまでベースはベクターのままっぽくて、ただ良からぬことは止めて良かれと思ってが口癖になるっていう折衷案みたいになってるの自体は嫌いじゃないです。

他にも遊馬をアスの分身にしたためにマスターピース的同じじゃないからこそ良いとか単独シャニングドローの奇跡度合い薄れている感だとか、
シャークとIVさんはあくまで被害者加害者発端で本人らも10話そこらくらいだけ前に
まだ許したわけじゃないやら一生背負うやら言ってたので、たとえ内心友情感じててもそれ口に出さない頃のほうがハードボイルドで好みだったな、等

そういう思う部分なくはないんだどもただそれらは、どうしてももうひとりのボクやりたかったのだろうな、とか
友に別れつげる程のシャークの決意だとか、まだやりたい意図はわからなくない。


なみにこれらはあくまで見返した結果改めて気付いたことや再確認したことなので、
放送当時から思ってかつ改めて書く必要もない良い部分などは含まれてないです。長くなるし。
例えばベクターのキャラ良いよねとか、トロン一家前期も後期も活躍してるのいいですねとか、ダブルアップチャンスとかいう魔法枠のエースカードとか色々そういうの、わざわざ書かなくても別の機会に小出しに書いてるからね。

ともあれZEXALも完走出来て良かったですっ!!
やはり遊戯王は良いね。

次は勿論ARC-Ⅴ走ろうかと思ってますけども、まだZEXAL見終わったばかりでここ最近ずっとZEXAL見てきたので
一旦休憩期間取ってから見はじめようかなって思います。

私記憶力無いからARC-Ⅴも記憶おかしい箇所ある気がするんだよな〜。今回の見返しで一層自信がなくなってしまった…。
VRAINSは流石にまだ一つ前なので大丈夫だとは思うのだけどもな。

あといつかはアニオリ以外のDMもまた全部見返したいとは思うのだけども、
DM見返しは少しやったことあるんですよね、ただしZEXALより昔。
あと原作にある部分は原いつでも作読めるのでが早いのでひとまず優先は後期シリーズ見返しですかね。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王SEVENS

こ最近の遊我は余裕のあるムーブがずっと多かったので、
今回は久しぶりに振り回されたり予想外のことやデュエルで顔に青線出したりと、
初期みたいに遊我の戸惑ってる場面が多くて嬉しかったです!!あとなんか安心しました…!

遊我に限らず学人とかもだけどもあくまで彼ら小学生なので、ちょいちょい子供らしさ小学生らしさをこうやって出してくれると微笑ましくてホッと出来るのでかなり好きです(*´ω`*)

いつぞやの体育帽かぶったりヤメルーラ引いてはしゃいでる学人の描写とか。
あと遊我の滝汗もすき。

みんなスペック高い分、強みだけじゃなく年相応さや弱さもある方がバランスがとれるというか、愛嬌や親近感が増すというか。
ルークや最近のロミンちゃんは割と普段から小学生感や長所短所両方の描写多いですけどもね。

しかしカイゾーの件もっと引っ張るかと思いきや、
もう今のカイゾーは乗っ取られてると発覚してAIレストランに辿り着いていて、存外サクサク展開でいいですな!
先が気になるぞ!!

やはり前回の合体ロボとのデュエル中介入があったみたいですけども、謎のノイズの私と一つになるのだ…
っていう声が最後だけ女性の声でしたよね。

以前番組の最後にレストランAIらしき機械が映った回の時レンズ?に女性が映ってたみたいな話もありましたし、
次の敵はその女性なんですかね。
でもゴーハの幹部なら女性ミミちゃんだけっぽかったので、敵としてもどういう立ち位置の人なんだろうか。


回驚いたのは、もっとラッシュデュエルが世界に広まってくのがお話のゴールな展開になるかと思いきや
既に世界にもラッシュデュエルが広まりつつあるということ!!

今までは七小新聞の届く範囲や広くても周辺地域内くらいのイメージだったけども、ネット動画も消されているはずなのにいつの間にかそんなにも広まっていたんだな。

ロアの時等今までのデュエルが想像以上に広めること功を奏したりしてたんだろうか。
それとも他に何か理由があったりするんですかね。

しかし世界レベルにまで広まってるとすれば、今後国内も国外も
もっと遠方から来たキャラも増えてく可能性がありますな。
ただし多分小学生。今回の水産小みたいに特殊な小学校あの世界にまだまだありそう。


ーク…キミ王になる理由特になかったんかーい!!

まあそのパターンも予想はしてましたけども。でもあのルークが王になるビジョン見辛くなってるようなので、
今後ルークも王になりたい理由が出来るイベントが来たりするのかな?

遊我と同じようにロード進む系王になりたい男子はロアが出てきちゃいましたからね。
ルークもなにか無いと王争奪から遅れを取ってしまいそうだ。

遊我は今回寝坊して授業中も寝てたっぽいですけども、遅くまでロードいじってたからとかなのかしら。
OPでも寝てるしEDでも寝てるので、割とよく学校で寝てるっぽいですね。寝る子は育つ。

ガッチャさんと違うのは例え授業中寝てても頭は良さそうということだな。
機械いじり関係ない科目まで出来るかはわからないけども。
ロミンと学人が学問万能な分、遊我は成績得意分野極振りの可能性も無いとは言い切れない。そつなく何でもできそうな可能性もなくはないけど。


してカイゾー(中身偽)の誘導により船の上へ、このまま一ヶ月帰れない?!という状況!
これ偽カイゾーは遊我たちを町から離してどうしたかったんですかね…彼らが居ない間になにか工作するつもりだったとか?

そして船はなんと水産学校の校舎でそこの船長(小学生)とデュエルすることに!
あの船すらもゴーハのなんだな。例えゴーハ第○小でなくとも色んな学校管理してるんだね。

まだ十年ちょい生きたかどうかってくらいの年齢なのに世界中の海まわってるのは普通にすごい。
SEVENSは出るキャラ大抵小学生だから、早いうちから外に出て自立してそうな子が多そうだな。

あと間黒くんもあくまでゴミ捨てに怒ってただけであって、デュエル後はカイゾーをゴミ扱いしたこと謝ってくれたりサッパリした気のいい子で悪い子では無かったですね!彼とも仲良くなれそうだ。

そしてラッシュデュエルは僅かな船停めてる時間でデュエルすることに役立っている模様。
意外と色んな場所であのプレイ時間短くて済む利点が活用されてるんですな。

ゴミ捨て野郎扱いには戸惑った遊我もデュエルの話出た途端嬉しそうな顔をしていた。
あと学人は前回の粉塵爆発といい、もはや解説がデュエル関係にとどまっていない。
それと最後ボートで送ってもらった時見るに遊我とロミンは船酔いするタイプか絶叫系苦手そう。


ュエルは水産校だけに魚と水のデュエルでしたな!

なんか海関係のデッキといえばフィールド魔法みたいなイメージあります。実際種類多いし。
ルークがソリッドビジョンなのに呼吸苦しむという遊戯王的お約束?をしておった。

自分モンスター数参照の分断みたいなカード使ったり、ダイレクトアタック効果を使ったりと
間黒くんも色んな方向からせめてましたけども、
今回は遊我のデッキがセブンスロードのための多属性デッキ!って部分を活用する形のデュエルでしたね!
今後もいろんな属性指定相手に遊我のデッキが活躍していくかも。

パック看板にもいたボルコンドルも登場しましたし、ソーサラーくんも光と闇双方いることが発覚しました。

それと今回もなんとなくラッシュデュエルっぽいというか、
デッキトップにカード置く系の効果ってOCGの1ドローだとドローロックと化しちゃう時もありますけども、
ラッシュデュエルなら複数枚ドロー出来るためにOCG程にはロックされないので
好きなカード使う手段として比較的には多少扱いやすいのかもしれないと思いました。

バウンスでの相手ドロー数減らし妨害とかもそうでしたけども、
こうやってちょいちょいラッシュとOCGの戦術の差を発見出来るの、楽しくて結構好きです。


イゾーも普段あんなんだけども(あんなん言うな)遊我たちにあれは自分じゃないって伝えるために頑張って海を泳いできたんだな…。
そしてあの普段明るいカイゾーに助けて…なんて言われたら、助けてあげたいですよね。

しかりロミンちゃんの時といい、学人は相手の心情勝手に訳して勝手に人一倍同情しだす部分がありますな。
実際相手の心情も(ロミンの時はタイミングがまずかっただけで)そこまで間違ってはいないだろうし、それだけ優しいってことなのでいいのだけども。

そんなわけで次回はカイゾーを乗っ取った犯人がいるらしいAIレストランに潜入だ!
ロミンの次のデュエルはやかったですね〜。予告でオーラ出てたからまた腹ペコ化かしら。

でも一時期学人・ロミンに比べてルークの決闘多かったの考えると回数バランス的にはそんなでもないのかな。
学人の決闘も近いうちに来そうだわ。(そして勝ってほしい…!)

対戦相手は洗い場の子みたいだけども、果たして洗い物ってどんなデッキになるんだ…??

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!