2025年最初のゴーラッシュ!
正月休みと声優チャレンジな特別編で本編は二週間ぶりだったので、なんだか久しぶりな感じです。
ユウディアスの変化、周りが戸惑ったかと思えば上官がサムシング!って嬉しそうだったりと、結局まだこれがいいこととして描かれているのか悪いことなのかなんだかよくわからない感じだ。
でも怒るにしてもちょっと言葉や顔が強すぎて怖いし、ラッシュが楽しいものって気持ち忘れてお前が気に食わないってバッサリ行く感じとか、全体的には良い変化に見えないんだよなあ。
少なくともこの性格のまま最終回行って終わるようには思えないのだけども、でも明確に今の性格をよくないものとしてるキャラが現状いない、なんならクァイや上官みたいなベルギャー人はポジティブに受け取ってるっぽいのがどう転んでくのか読めない。
そしてSEVENSでは話だけ何度も出てきた学玄様!
これは舞で戦いを沈めてた前なのか後なのか。というかラッシュデュエルがある時点で、歴史変わっちゃってそうだよね。
これもしかして、あんだけ遊我の時代に繋げるぞってオーティス産もうとしたり色々やっといて、実はそれよりもっと前の時代でとっくに過去改変されてたから、UTSの時代で歴史ただしてもどのみち意味なかったよ〜みたいな展開だったりするんだろうか。
そして仮にいつもの遊戯王シリーズ通り3月終了とかだとすると、あと三ヶ月くらいしか放送がないわけだけども、このタイミングで学玄様やって、ラストに関わってくる部分はあるのだろうか。
ちょっと前までならラストにオーティス倒して終わりもありえたんだけど、今の状態だとオーティス倒すだけじゃ遊我の時代とかユウナやエポックダークメンら関係とかが解決しないものね。
未来のあれこれとはこのままどう繋げていくのか、そしてユウディアスの変化関連はどこにどう関わっていくのか。
遊戯王ゴーラッシュ!!第141話直後感想
遊戯王ゴーラッシュ!!第140話直後感想
もっと過去編始まっちゃったーーー!!??
ジャンフェスでもクライマックスって紹介されてたようなのに、このタイミングで過去行って全部解決できるんだろうか。おそらく元祖蒼月流の時代だよねこれ。舞で争い収めたところもやるのかしら。
遊我たちのあれこれとは正反対のとこ飛ばされたけども、最後オーティスっぽい人が映ってたしジャンフェス情報で遊飛が遊飛姿に戻ってたっぽいから、今度こそ浪川さんボイスの方のオーティス出てくるのかな?
結局ユウディアスの成長は肯定的に描かれてるのかどうか、まだよくわかんなかったな。大いなる成長と呼んで成長を肯定的に描いてるというには、今までのユウディアスもあの性格のおかげで人望集めたって説明だったし、でも過去の性格も性格で説明にディス入ってたから否定的なニュアンスも感じる。
まあ嬉しいことでも悲しいことでもあるって言ってたし、良し悪しどっちもあるよって感じなのかな。
てか大人になる云々の話されるとやっぱりGX思い出すよね。リマスターもやるし微妙に推してくれてるんだろうか。仮にGXを意識してるとすれば大人になってシビアなものの見方もできるようになりつつ、でも最後にはまた元々持ってた良さも思い出す…ってところに帰結するのかなあ。
というか帰結してほしい!やっぱり超ポジティブおばけユウディアス好きだったのと、何よりあの性格だったからこそエポックみたいに救われた子達が実際いるわけだからね。なんか予告のユウディアス顔怖くて、これがデフォルトの性格になりますって感じもまだしないし。
上官が消えた直後の回みたく感情の幅が増えるのはいいことだと思うけど、個人的に十代も成長した上で更にワクワクも取り戻し後な、時空を越えた絆の頃の十代が一番好きですし、ユウディアスもネガティブ感情覚えたその上でそれを制御したり、ポジティブを信じたりできるようになってほしいなあ。
使い始めた儀式モンスターも闇堕ちっぽい雰囲気で正統進化って感じじゃないから、今進んでる道が最終的な順路じゃなさそうではあるよね。この後さらに成長できるタイミングがあって、そこで正統進化来そうな気がする。
そう言えばラッシュデュエルも遊我があえて空白作っててそこにマキシマムが追加されたわけだけど、ユウディアスも同じような作りにされてたんだね。逆に上官たち他のベルギャーは成長って出来ないのか。でも初期に比べたら上官も色々紆余曲折してる気するけども。
納得してるとはいえダークメンたちが消えちゃうのは寂しいなあ、遊歩に作られた存在ではあるけど、作ったのが創造主ってだけでベルギャーも存在が近しい部分はあるからなあ。ただベルギャーはむしろ作られた存在であることに否定的ゆえ創造主に愛着なかったり、ディノワみたいに消えたくない子たちもいるって違いはある。
あとタイムマシンで飛んでいったダークメンたちは逆に消滅免れたりとかしてないですかね?消滅は全時間軸に有効なんだろうか。でもまず今回中途半端なタイミングでタイムマシン発動しちゃったから、消滅とかそういうの自体がちゃんと完全に不備なくとり行われてるのかもまだわかんないよね。
並行世界パワーもまだよくわかっていないしなあ。あれってデュエル中だけじゃなく今後のゴーラッシュの展開にも関わってくるんですかね。SEVENSとは別の未来がひらけたりとかあるのかしら。
それとクヤムヤも今回喋れて人間態もありそうなのがわかりましたが、今ここで出して退場ってことはデュエルとかするキャラではないってことなんですかね。ちょっともったいないけども。
遊戯王ゴーラッシュ!!第139話直後感想
(先週今週の感想がカテゴリーを間違ってメモに表示しちゃったので修正しました…!)
結局オーティスってなんなのさ!!!!
本当に条件さえ揃えば誰でもなれる存在なの…?!声も変化しちゃうのかなあ、そうしたら一層遊飛っぽさ無くなってしまうけども。今まで紛い物っぽさ匂わせてたのは、まだ最終進化前だったからってことなんですかね。
あと、今までも総集編で過去の画像流すってパターンは数あれど、こんだけがっつり前作回想するのも珍しいね。ここにユウナいないのが惜しいなあ、一緒に見てたら遊我にもあっちに大事な仲間達がいるってわかったのに。そして遊歩ちゃんはある意味黒歴史視聴会。
こっからラストに向かって、がっつり解決編に入っていくからそのおさらいってことなんですかね。
SEVENS関連は解決しそうだとして、ユウディアスやベルギャー関係がどうなるかわからないけども。次回のサブタイやあらすじ的にユウディアス成長回になりそうだけど、感情がつっぱしり気味なのを肯定的にいくか、それともそれを制御する方向に行くか、どうなるだろうなあ。
でもオーティスってゴーラッシュのラスボスになる可能性すら考えてたから、逆に今戦ってる遊飛がマジオーティスで、それ今倒しちゃったらラスボス誰になるんだろう?!
かといってあらすじが成長を経て迷いがなくなった〜みたいな内容だから、この流れだけ見ると負け決闘にも見えないんだよね。
ジャンフェスの新情報お披露目前に区切りつけとこうってことなんだろうけど、一体どう落ち着くんだろうか。
遊戯王ゴーラッシュ!!第137話直後感想
遊飛スが勝つ→ベルギャーが復活せず未来と同じ?ベルギャーのいない世界になるので遊飛スが正しいオーティス
…ということらしい!でも遊歩も言ってたけどあの時には出会わなかっただけで、SEVENSにも出てないけど地球じゃなくベルギャー星団に帰ってる〜みたいな可能性だってあるから、現状なんとも言えないよね。遊歩がその辺言わず意味深に黙っちゃったからみんな絶対いないような空気になっちゃったけれども。
ただ少なくとも、遊我の未来守るためにオーティス生み出したのに、そのオーティスが遊我のいる未来めちゃくちゃにしにいくぞ!ってしそうな時点で、遊我のためって目的に関しては裏目に出てるよなあ。
今回は今まで飄々としてた遊飛スが、何言っても感情で一蹴するユウディアスに気圧されて焦ったり、自分のアイデンティティに不安感じてたりと人間らしいところ見せてましたね。
でも仮にオーティスじゃなかったとしても、じゃあ今の状態ってなんなんだろう。
対してユウディアスはクァイ相手にしてた時以上に怒りっぱなしで、みんなから引かれていた。
勝敗すら目に入ってないバトルバーサーカー状態になってしまってて、モンスターも今まで見たいな光!って感じではなくなって、遊飛スよりもユウディアスの方がもはや心配な状況だ。
もしこの流れで遊飛ス倒しても、それで遊飛が犠牲になりでもしたらめちゃくちゃ落ち込む羽目になりそうだけど、どうなるんだろう。負け決闘なのかな。
タイムマシンのカード使ってないのにタイムマシン発動しちゃったみたいだし、勝敗がどうあれこのまま二人ともどっかに飛ばされちゃうのかな。それがSEVENS世界かはわかんないけれど。
その場合もし遊飛に勝てたとしても、他の時間軸からゴーラッシュ時間軸のベルギャー復活ってできるんですかね。逆にSEVENS時間軸のベルギャーがこのデュエルの勝敗によって復活する可能性?
そんで遊飛が消滅するけど、またゴーラッシュ時間軸に戻ってそれを阻止する〜とか。あるかも?
遊戯王ゴーラッシュ!!第136話直後感想
色々うまくいかないこと多くて自暴自棄になったり最終手段な部分あるのかもしれないけど、最初からランダム覚悟してユウナ一人でタイムマシン使っててくれれば、エポックもダークメンも犠牲にならずに済んだのに…!
とはいえタイムマシン使うにはデュエルが必要で、それには対戦相手が必要だから、結局仕組み上誰かしらデュエルに巻き込まれはするけども。
ユウナはヴィランに覚醒したとはいえ、自分の一方的な恋心のために人外といえどクヤムヤやクァイっていう1キャラクターたちの命犠牲にしていいってとこまで行くとは思わなかったな〜。なんかここまで行っちゃうと、はたして今後すんなり仲直りでハッピーエンド、みたく終われるかもわかんなくなってきた。
ラッシュアニメの敵って最初悪そうに見えても本当はなんだかんだ良い奴ってパターンが多くて、だからどんどん敵が味方になっていって最後にはみんな仲良しって感じなのだけど、ユウナは逆に途中和解したところからどんどん悪くなっていってるので、今までのパターン基準じゃ読めないな。
それに結局遊我の時代へ無事飛べたかもわかんないから、余計に今後の展開謎だよね。
飛べたら飛べたですんなり行き来問題解決しちゃうのと、クヤムヤたち犠牲にしかけなくて良かったんかい!ってなるし、飛べなかったとしてじゃあどこ繋がってるんだってなるし。
というかクヤムヤって時の機械カード持ち出して遊飛スに渡したっぽいとか、意味深な動きしてた割にすぐ捕まってて、結局重要キャラなのかそうでもないのかどうなんじゃろ。そろそろ人間態にでもならないとデュエルする機会なさそうだけれど。
遊飛スも遊飛スで最近はサムシングって言いながら面白がってるだけだしなあ、と思ったらば次週禍々しくなってタイムマシン使おうとするらしい。
そんでユウディアスと戦うらしいから、今のおかしくなってる遊飛と今まで通りじゃなくなってるユウディアスがぶつかるのは、元々の関係値が深いだけに何か動きそうで、どうなるのかちょっと楽しみだな。
それにしても今度は実質子供であるダークメンたちもいなくなっちゃって、遊飛もユウディアスも思考が異常事態発生してて、身内がみんなめちゃくちゃになってて、発端とはいえやることなすことボロボロすぎて流石に遊歩もだんだんちょっと可哀想になってきたな。元は突然の先祖心だったけどダークメン相手に関しては大事に想ってるのわかるし、ただでさえ最近は落ち込んだり反省してしおらしくなってる中で追い討ちで煽られているし。
最初は遊歩どうした?!って感じではじまった遊我のいる未来関連およびダークメン編だけど、状況が変化して遊歩が落ち着いた結果、今度は遊歩以外がどうした?!って状況になっておる。
あと全部遊歩や王道家のせいみたいな勢いで煽られてたけど、ユウナがタイムマシン作ってそのせいで犠牲者が出たりは別に王道家のせいじゃなくて、ユウナが勝手に恋して勝手にやってることだからね?!遊我や遊歩は望んでないぞ?!
今までユウナも遊我の未来守ることに賛同してたと思ってたから、そこに関してはあんま共感してなかったの驚いたな。まあ遊我の未来守るとしても、遊我ともう会えないならせめて遊我のためになることを〜ってな理由だと思ってたので、遊我と会うことを元々諦めてなかったならそうなるのかね。
遊戯王ゴーラッシュ!!第135話直後感想
リチュアル(儀式召喚)きたーーーーっ!!!!!!!
SEVENSの時も後半ゴーハ兄弟出てきた頃になってからフュージョン登場したけど、ゴーラッシュでもやってきた!
そうかラッシュは融合(フュージョン)より儀式が後にくるんだな。おそらく調整されてるだろうからまんま儀式と同じ召喚法ってことはなさそうだけどもね。フュージョンの方がもうコンタクトとか相手をリリースも出てるわけで、それに負けない利便性にはしてくるだろうし。
しかしなんだかアーティスティックというかホラーというかシュールというか、な回だったなあ。
マルチバース自体は初代(というかDSOD)からある要素だから遊戯王らしいと言えばらしい設定なのだけど、そのほかの並行宇宙がクセ強すぎる!
でも確かに、もし並行世界側に生まれてマルチバースのこと知らなければ、そこの人たちは自分たちが恵まれてないとも思わずそれがデフォルトとして、その中でもっともっとめいっぱい幸せになりたいと思いながら生きていくわけで、ユウディアスにはベルギャーと言う悲観的な存在でいる中、そういう自分個人が幸せになるための情熱や熱量が足りないってことなのかな。
しかし困ったらデュエルの勝敗に委ねて物事を決めてしまう…っていうのは、ホビーアニメとはそういうものではないのか?!(イマジナリー勝鬨くん)
あと今回マナブがユウディアスならこう言う!って考えて希望をもらっていたように、仮に空っぽとは言えどあの底抜けのスーパーポジティブ全肯定がユウディアスの良さと個性でもあって、ある意味で歴代遊戯王主人公とも違うユウディアス固有の中身とも言えるから、GXで十代が最終的にはワクワク取り戻したように、ユウディアスも色々悩んで成長した結果、それを踏まえた上でまたポジティブ光属性に戻ってきてくれたらいいなあ。
今度は考えてない楽観でポジティブなんじゃなくて、考えた上でそれでもちゃんと希望を信じてるからポジティブでいれる人になってほしいね。
意識されてるかはわからないけど、成長が必要とか大人になることへの恐怖とか、なんか今回の話GX後期っぽい要素も感じたものね。やっぱり遊戯王だから最終的には自立とかそういう雰囲気の話になってくのかな。
最近遊我の未来の話が多かったので、ちゃんと主人公であるユウディアス本人に関わる話が出てきたのは嬉しい。
これなら単に未来行って遊我なり真オーティスなりとまた戦って完、みたいなSEVENS要素回収だけで物語終わるってことにはならなそうだ。
あとユウディアスの変化は、やっぱり負の感情を持つようになったってことだったね。
昔から若干キャラブレすることもないではなかったけど、最近はそういう、人に怒ったり疑うシーン増えてた気もしないではないので、そうなのかなって思ってた。
クァイの並行宇宙と接触する研究は他宇宙から攻め込まれるリスクのあるものらしいけど、そこまでしてこれがユウディアスにどう影響していくんだろうな。
あとユウディアスが特別な宇宙持ってる理由とか、最後のクヤムヤとか、また答えが気になる謎が色々出てきたな。
遊歩が今までのこと反省し始めたのと、逆に遊飛スが昔の遊飛からは考えられないような、そんな遊歩の気持ちやユウディアスの扱いなんてどこ吹く風でサムシングなら何でもいいみたいな、ヴィランを肯定するようなキャラになっちゃってるのもちょいショック。
最近はユウナの動向がクローズアップされていたけど、ここにきてまたUTS陣がこの先どうなるか気になるね。
遊戯王ゴーラッシュ!!第134話直後感想
なんだか今回若干総集編…というかそんな昔の内容でもないので再放送感ちょっとあったね。
あと後半スーパーダマムータイムだった!30回攻撃多すぎる…!
最後ユウディアス大きな変化があるって言われてたけど、「再び悪事を〜」ってこと言われてからの「やはりそうか」ってことは、もしかしてユウディアスが相手ポジティブ全肯定マンじゃなくなってきてるとかなんですかね。
だって昔のユウディアスならやっぱりお前かー的にこんな相手否定したり敵意向けるようなタイプじゃなかったし、何なら以前ユウディアス自身がクァイのこと受け入れてくれてたはずですからね。
なのに今はクァイに対して拒絶みたいな非難みたいなことを言っている。
一度上官の死で怒りとかの負の感情を覚えたけど、そのせいで疑念とかそういう今までのユウディアスらしくない感情もじわじわ芽生えた、とかなのかなあ。まあまだわかんないけどね。それとフリーズの兼ね合いも不明ですし。本来無い思考が芽生えたせいでバグってるとか、メモリ不足になってるとか、そういうこと?
あとユウナは完全に悪役ムーブしてるなあ。振り切れちゃったのかもしないけどエポック犠牲になった上であそこまで煽るとは。
「待っていて遊我」とか言ってたけど別に遊我は特段ユウナ待ってないと思うしね!
クァイ狙ってる理由が、猫空間で未来に繋がったことあるからなのはなるほどだった。あの空間のことクァイ自身が詳しく知っているのかわからないけども。
あと遊歩が流石にユウディアスになんかされてたこと怒ってくれてよかった。オーティスになり損ねたことで自分は遊我のためになれず、遊飛はオーティスになってしまい別人状態、そんでユウディアスまでいなくなったらお年寄り以外の家族みんないなくなっちゃうよ。
仲間たちがダマムー探そうとしてたけど、遊飛スはちょっと気付いてそうだったね。元々一心同体みたいなものだもんね。
遊戯王ゴーラッシュ!!第133話直後感想
ユウナの目的はSEVENSと同じ歴史を作った後未来に飛ぶことで、知ってる歴史上で安全に遊我と再会する
みたいなことなのかな?元々恋愛脳キャラなとこあったけど、今回本当に闇落ちというか、ヴィラン化してたなあ。
こんなやり方で会ったところで、遊我との関係うまくいくように見えないんだけどなあ。
それにあっちには遊我にとって、苦楽を共にして理解しあったもっと仲良しな仲間たちがいるわけで、そんな仲間たちをしもべ扱いで舐めてしまった時点で、SEVENSの世界からも遊我からもろくな扱い受けなそう。
せっかくユウナって宇宙戦繰り広げてた頃辺りはメインヒロインかってくらいに良い出番もらっていたのに、どんどんこの先うまくいかないフラグが積み上がってる気がする。
まあまず本当にちゃんとSEVENS世界に繋がってるのか、とか、遊我が元の未来に戻れてるのか、すら結局わかってないからね。遊飛が出来損ないのオーティスって言われてたように、もし本当に遊飛がオーティスになれてても出来損ないでも、どのみち遊我オーティスのいるSEVENSの歴史辿れてないわけだからね。
それと一応遊我がキュークツなデュエル嫌でラッシュ作ったって認識と、それに対して好意的な考えはあるんだね。でもゴーハデュエルがないとSEVENSの歴史に繋がらないし、実際ユウナにゴーハデュエル作っちゃいそうな危うさチラチラしてるし、どうなるんだろう。
遊飛スも結局オーティスになりきれてない操り人形みたいな扱いされてて、謎ハイテンションも含めてなんか道化っぽくて可哀想になってきたな。せっかくみんなのオーティス化を阻止して自分が犠牲になった形なのに、そんなに良い扱い受けてない。
あとSEVENSのオーティスってレジェンドカード使ってくるイメージも強いから、遊飛スは使わないんだなあって思ってたらば、時の機械という懐かしカードは使ってきた!
まあ使ってきたと言っても厳密にはユウナ(の作った)カードなので、遊飛スは何も古い既存カード使ってないといえば使ってないけども。でも本来はクァイが必要だったらしいから、不完全な状態でエポックどこ行っちゃったんだろう。
そんで遊飛スは負けたらベルギャー全復活・代わりにダークマター全滅ってことのようだから、お話的にしばらくは負けないだろう設定だな。
今の技術で作れないカードみたいに言われてたけど、タイムマシンもドローンと同じとこから技術引っ張ってきたんだろうか。でもSEVENS時代ですらタイムマシンってそんな女子一人でポンと作れるもんかねえ。
あとクヤムヤが遊飛スのデッキに時の機械持って行ったっぽい匂わせ描写だったけど、主人?である遊歩すら預かり知らないっぽかったし、結局クヤムヤってどういう存在なんだろう。
実はクヤムヤって遊歩というよりオーティス陣営とか?遊歩がオーティスになりたがってるから猫かぶって近付いてただけ〜とか。獣だけに。
今までクヤムヤだけ全然キャラ性分かってないから、遊歩はもう意気消沈しておとなしいし、遊飛スもあんま巨大悪役っぽくないし、ユウナも行動原理が小者感ちょっとあるしで、こっから実はクヤムヤこそが本当の黒幕です!
とかまだまだありえそうだよね。
遊戯王ゴーラッシュ!!132話直後感想
ディノワがショック受けるのは自分たち種族の命がかかってるから悲しむのわかるけど、みつ子さんは上官が復活する前から既に結構扱いアレでしたよ…?!
遊歩のお婿さん探しは予想通り結局うやむやで終わったな。なんかそんな気がした。でもこの先の展開で相手見つかることってあるんだろうか?今回限りでこの後は特に何もなく終わる気もする。
あと遊歩に相手ができるとダークメンからしたらパパになるのか…!だとしたらダークメンたちから見ても魅力的な方がいいから、ダークメンが懐いてる上官にしたがったとこもあるのかな。
なんか最近ダークメンたちから変態性が薄れた+本来は獣姿っての考えると、見た目大人なの置いとけばだんだんブリュエアもかわいらしく見えてきた気がする。いや、まだわからん、最近決闘してないから印象薄れてそう思うだけかもしれぬ。
あとやっとクヤムヤが動きましたね!
今まであの子だけただのペットみたいな立ち位置で役割良く分かんなかったから、とうとう人間態になったり話に関わったりするんですかね?
遊飛スも特別なにかしでかすわけじゃないし、ゴーハたちも後はSEVENSの歴史なぞるだけって感じで道筋決まってきちゃってるから、悔やむ矢がマタ何か新しいもの吹き込んで場を動かしてくれるのかな。
その遊飛スも次回ちゃんと動くみたいだけどもね。予告によるとユウディアスごとクァイドゥールを奪うらしい。
急にクァイ欲しがるなんてどうしたんだろうね、SEVENS世界にクァイ関係のものなんてなかったので、歴史云々には必要に思えないけども。
クァイがオーティスから別れた創造主と近しい間柄の存在ってのが関係とかしてるんだろうか。
あと遊飛スなんか上官のこと兄弟って呼んで気に入ってたね。上官は結局遊飛に付くことへの迷いは吹っ切れたってことでいいんだろうか。
でもそれは果たしてディノワたちベルギャーと相反してまで進む道なんだろうか。
ディノワたちって上官の思想に共感してるのか思ってたけど、あくまでもう復活や延命難しいって前提の上で生命として死ぬのに同意してただけで、確実に復活できる可能性あるなら生きたい感じなのかな。
上官は復活してピンピンしてるのに自分たちは復活してもらえないっていうのが余計に、上官の生命として活動終えたほうが良いって発言に説得力欠ける結果になって、裏切りに見えるのかもしれないな。ミューダと一緒にあんな切実な退場したからこそ特にね。こんな状態ならミューダらだって復活させてあげたいだろうしなディノワは。
でも上官はベルギャーとしての自分は本当に一度死んだものとして、今は第二の人生を歩むしディノワらにもベルギャーに縛られず好きに生きてほしいって考えなのかね。
それにしてもディノワ久々の出番だったから、いない間の知らないこと沢山あるの面白かったな。目が覚めてみたら知り合い変な格好してるし、記憶ないし、変な奴らとつるんでるし、知らんフュージョンあるしで脳みそめちゃくちゃだろうな。
でもだからって何が起きたのか説明するのも大変そう。遊歩がダークメン生み出したあとオーティスになろうとしたけど遊飛がオーティスになったとか言っても意味わからんと思う。
あとユウナは未だに遊我とくっつくこと諦めてないのね?!遊我帰ったしもう諦めてるから恋愛以外の方法で遊我をサポートしたがってるのかとも思ってたけど、まだそういう気満々だとして、ゴーハデュエルに近づいてたりこんだけ遊我が嫌がりそうなことこんだけやってるのに遊我の好感度稼ぐの難しくないです?
遊戯王ゴーラッシュ!!第131話直後感想
メタ的に負けられない展開だったとはいえ、あのマナブが上官倒すまで行くとは…成長したなあ。
せっかく最初期からのキャラで、それでいて途中迷走し続けてたけども最近は割りと落ち着いてたものね。
MIKの役割託されたり割りと扱いもよくなってきていたし。
あと今回上官にはこれでいいのかっていう迷いがあったのもあるね。ていうか遊歩(ダークマイスター)に尽くそうと思ってたのは、他に思惑があってそれに利用するため〜とかじゃなく本心で従うつもりだったのか。
なのに遊歩じゃなくおちゃらけた遊飛スに従うことになって、なんか違うなってなってしまったと。
しかも次回のあらすじ見るに、遊歩が遊我の先祖なら結婚相手がいるはずじゃ?って流れで上官と絡むらしいし。ここに来て遊歩とフラグを立てる気なのか?!しかしみつ子への扱い見るに男としては上官…ちょっとアレだぞ!
あとみつ子といい、恋愛じゃないけどディノワもいるし途中参入するにはライバル多そうだぞ!
まああらすじの空気感だと一時的に雰囲気に流されるだけで、結局上官が相手じゃありませんでしたオチな気もするけども。
遊我が遊歩じゃなく遊飛側の子孫って可能性もゼロじゃないしな。でもオーティスになると家継がないから子孫にはならないのかね。
わざわざこんな話題ぶち込んでくるってことは、遊歩の相手って姿も出てこないモブじゃなくネームドなのだろうか?
でもそうなると既に出てるキャラの中に遊我のひい(略)おじいちゃんが居ることになるわけで、もし宇宙人だったりとかしたら遊我も特殊な血筋になってしまうな。
元々はクァイ時空特有の異変だったはずだけど、もはや現実逃避アイテムとなってしまった繋がってない電話。ミミちゃん世代ですらまだ携帯でっかかったのでこの時代に携帯できる普通の電話があるはずもなく。
あと最後ベルギャーの誰か1人復活したらしいですけど、そろそろクライマックスに入っていきつつあるここに来てアクティブキャラ増えるってそんな役目ありそうなキャラいたっけ?他にベルギャー人で目立ってるのはディノワとミューダあたりけど上官ありきのキャラだしなあ、でも部下のどっちかが復活して迷ってた上官の更に後押しするって展開はあるかもしれないな。あと復活できるキャラなら司令もいるけど、今復活したとしてどんな役割になるんだろう。
遊飛スは何が起こるかわからない道のほうが好きそうで、むしろユウナの思想とは真逆っぽいけどうまくやっていけるんですかね。
遊我の居る見合いと同じ歴史になるように〜なってことも記憶飛んで忘れてるだろうし、元々のオーティスがゴーハデュエルから子どもを開放したがってた側だから、ユウナたち裏切るとか普通にありそうではある。
そしてユウディアスフリーズ問題。
ベルギャーが消えるって話の後も結構デュエルしてて結局ユウディアスは消えないの?ってところにとうとう触れましたね。
やっぱり普通の挙動ではなかったのか…しかしゲームとかのバグみたいになってるのが、彼らが誰かに作られた存在ってのを実感させてちょっと怖い。
今この話題に触れたってことは、今後ユウディアスも存在が危うくなる展開があったりするんですかね。
※コメントは最大500文字、5回まで送信できます