遊戯王SEVENS第25話直後感想

前回の台詞は『そのヒントは既にお前たちの(決闘盤の)中にある』

という意味だった!!!!(各々の中の覚悟とも掛けてるだろうけれど)

ごめんオーティスさん、昔の作品でいうベタな過程が大事だったやらパターンかと思ったら
思いの外具体的にヒントくれてた…!!正直胡散臭くて信じてなかった(失礼)!

かSEVENSの決闘盤はプリント機能…じゃないけどカード情報上書き機能まで付いてるのかい。
そんなリ・コントラクト・ユニバースでやるようなこと標準搭載してるとは…

とはいえカード側にもそれ可能な機能ついてないとダメっぽいですけどもね。
今回はIDカードに更新時用の書き換え機能が付いてたから出来たらしい。
出すだけでも違反だし一人分のアカウントが生贄になるからそうそう自分のは使えないな。

あと遊我の決闘盤だと堪えられなくなってたので、
メモリの搭載量みたいな決闘盤のスペックが良いやつじゃないとキツイとかもあるのかな。

人のIDすら遊戯王カード風の形式で管理されてるデュエル脳だったり
でも更新のための〜みたいなそれっぽい理由がちゃんと付けられてるのが面白いな。

しかし今後もID使うかはともかくこの仕様利用で新カード作られそうな気もするな。
特に味方はまだしも敵側が、IDカード狩りとかしだすやついそうじゃない?

過去遊戯王で言う、人をその人の姿が写ったカード化させるパターンの派生で、
逆に人の姿が写ってるIDカードを通常形式の自分オリジナルカードにするような悪役とか出そうじゃない?
まあそれ以前にIDカードと同じ仕様の何かを量産したりしだすかもしれないけど。

プログラミング能力も必要になるけど
SEVENS世界ってゲッタちゃんや洗井らみたいなそっち系得意な人多そうだからなんとかなりそう。

あとはID取り出す最終が音声認識っぽいのでそこだな。案外そのへんセキュリティちゃんとしている。えらい。

SEVENSは過去作みたいなオカルト的だったり奇跡的なカード創造じゃなく
ちゃんと具体的な機能や仕様使った製造していくんだね。

お話の作り方でもそうだけども、ちゃんと理由や関連をつけて展開させるのがSEVENSは得意ね。

ネイルのマキシマムも思いついたであろうタイミング的に、決闘盤からの出力でユグドラゴ作ったのかもしれないな。
遊我たちみたいに個人のIDカード使わずとも
ゴーハの人間だからIDカードの元になるプレーンな雛形だって手に入るだろうし。

でもそれ考えるとゴーハはやろうと思えば決闘中瞬時にオリカ作りたい放題なのかしら。
最初からデュエルプログラミング形式で決闘始めなきゃいけなくて
途中から突然思いついてのデータインストールは出来ない〜くらいは制限あるのかな。

違反にならないようデータベースへの登録はプログラミング&出力した時に一緒にしてくれるんですかね。
ゴーハの決闘盤でプログラミング&出力したから公認カード…みたいな扱いになるんじゃろか。


回の感想でも書いたけどデュエル博物館いいなあ〜!!

何がいいって、恐竜の化石みたいにでっかいモンスター含め等身大で見れるのが楽しそうだなあって思う。
ジャンフェス等イベントで多少おっきい青眼系列飾られてることはあるけど
流石に等身大みたいなバカでっかいのはないものな。画像映して写真取るみたいのはあったけれど。

よくバルーンで主人公キャラのでかいやつ上に飾ってることあるけど、ああいうのでリアルめの青眼とか出来ないんですかね。流石に複雑すぎるか。
私も等身大で宙に浮いてるリアル青眼ら超見たいですわ。

ブラマジは予告の時点で分かってましたけども、ハーピィ等も飾ってありましたね。

しかし見た感じDMだけだったけども、カードだとオッドアイズ意識の猫ちゃんもいるし
SEVENS内でのシリーズごとの過去作要素ってどういう扱いなのかまだよくわからないな。

もしかしたら展示場所が別で他シリーズのもあるかもしれないし、
もしくは他シリーズも存在はしてるけど特別扱いはDMだけとかあるかもしれない。わからん。

ラッシュってルール上は EXデッキあるっぽいのにマキシマム増えてもまだ使用されてないので、
今後融合等が出てくればGX等のカードも出番ありそうな気がせんではないんだけども。

でも召喚法増えたばかりでこれ以上一気に増やすと
簡単でデュエルしやすいみたいなラッシュの方向性からはみ出そうな気もするから、
もし何かしら増えるにせよまた2クール以上先の話かもしれぬな。


デュエルの歴史見るに、SEVENS世界ではほぼゴーハがデュエル発展させて
ソリッドビジョンも開発してきたんですね。

ゼアル以降のデュエルもKCでない自世界の会社で管理されてるんだろうけれど
こうやって元々のカード・デュエルシステム双方の起源まで順追ってハッキリしてるのって久々な気がするな。


でもカードゲームとして誕生したゴーハデュエル って言い回し的に
あの世界でOCG=ゴーハデュエルってことならゲームの発祥自体もゴーハからなのかしら。
まあ少なくとも現在はゴーハが製造もルール整備もしてますしみなゴーハ管理下でしょうな。

決闘盤の歴史と言ったらやはり初代のカップ焼きそばやらの進化が記憶に強いので、
こうやってぜんぜん違う歴史の試作機みるのもなんだか新鮮な気持ちだわ。

あと体に纏う系見ちゃうと別に似てるわけじゃないんだけどクロノス先生も使うデュエルコート思い出す。


4人、いやカイゾーも入れて5人の絆がロードを開いた回でしたな!!この仲間関係ほんとすき。

覚悟受け取ってと言うからエース渡すのかなあくらいに思ってたらば、

IDカード渡す=その時点で実質アカウント消滅

なんてもっと凄いマジモンの覚悟だったよ!!!

だってこれもし遊我がネイルに勝ったとしてもアカウント残るの遊我だけってことですもんね。
お話的には最後再発行なりしてもらえそうだけども、
彼ら的にはもうデュエル出来なくてもいい!遊我が残れば!くらいの覚悟なわけで遊戯王でそれって相当よ。
(鬼柳みたいに命<デッキの人だっているのに)

ルークの遊我から王譲ってもらうプランBまだ残ってたのは笑ったけども。
でも王になれる可能性ゼロでさえなければなんとかなるさというのはポジティブでいいな。

遊我なら早速やろうと言うと思った、なんて3人からすらそういう認識なのか…。
まあ今まで弱い所あまり見せてきてませんしね、特に凹んでるところはまだロアにしか見せてなかったですし。

でも遊我根本は皆のためにって想いで行動する優しい部分あるから3人のアカ消滅に迷うのはそんな変ではないと思う。

特に遊我ってみんなにキュークツじゃなくデュエルを楽しんで欲しい!が根源にあるのに
そのデュエルを一番近しい友達ができなくなるかもってわけですからね。そりゃ嫌でしょうよ。

むしろこの決戦に関しては仲間の3人が強いですよね。
ペナ付くこともそんなことよりって言っちゃうし、遊我のこと絶大に信頼してくれてるし、
自分のことより遊我に託してくれるし、

それもこれも彼らのデュエルの現在の形をつくったのが遊我だからこそであって、巡り巡ってるんですよね。

これで自分らはデュエルができなくなってしまうかもしれないけど、
それ以前に今の自分達のデュエルの形や想い
(ロミンの決闘はじめるキッカケや決闘盤、ガクトの新蒼月流、ルークのドーロ 等)

を作ってくれたのは遊我であって、その遊我を助けられないのなら意味がない!
っていうね。

遊馬とかもそうですけど、情けは人の為ならずというか
主人公が今まで周りに与えてきたものが、今度は主人公のピンチに自分を支えてくれる
ってなんかいいですよね。

カイゾーも自分のメモリー領域を遊我のためにくれて凄い覚悟だったぞ!!

遊我もカイゾーのこと大事なのは既に分かっているけど
今まではリセットして新しいカイゾーにしちゃえば〜とかも言ってましたが、
今回はカイゾーが完全に消えちゃうこと悲しそうでしたね。

やはりあれは軽口も含んでいたのか、それともリセットはあくまで表面上の設定は新しく変わるけど
根本部分さえ残ってカイゾーの構築に使われてればカイゾーはカイゾー

みたいな考えだから全消去になると辛いって感じなのかな。
PC初期化しても追加されたデータは消えるけどPCの機能自体が変わるわけじゃないみたいな。
iPhone初期化してもiPhoneであってAndroidになるわけじゃないみたいな。

何にせよこの勝負に勝ちさえすればカイゾーの大きいデータが戻ってきて
またそこから復元なりも出来るだろうので(サドル時代の記憶は戻らないのか分からないけど)、
今はありがたくカイゾーの力とも一緒に戦おう!


ークと絡むとネイルですらアホな扱いをされるのだ…!
ルークにとってネイルはモンスターと同列か。

ネイルいわくルークはまだしも頭回る遊我もそんなに成績良い方じゃないみたいですけど、
やっぱ興味あることしか出来ないとか、またはテスト中も寝ちゃって発揮できないとか
そういう系なんですかね遊我って。

授業中もロードいじってるか寝不足で寝ちゃってるかっぽいもんな遊我。
まあ一芸に秀でてるので将来も職には付けるだろうけども。ガッチャさんみたいに誰か怒らせないか心配よ。

あと誰が一番か競争したり小学生いちまーい!っての年相応で微笑ましかった。(他の迷惑にはならないようにね)

ネイルがデュエル及びゴーハの歴史について
ああいう研究開発によって楽しむことが出来るものって言ってましたが、
それ言われちゃうと今までああやってコツコツ改良されてきたゴーハデュエルをラッシュで一瞬に壊したこと
申し訳なくなってしまうな…まあ元凶はオーティスだからゴーハの内輪もめでもあるけど。

あとネイルは彼らがオーティスと接触したりペナ食らったこと気づいてなかったようですね。
ネイルからしても完全に予想外か。

そしてネイルが言う鍵=デュエルアイデア
ってのはオーティスの言う新たな扉を開く鍵と同一ってことでいいんですかね?

となるとやぱり遊我は扉の鍵を探すという自分がやるべき使命をネイルに先にやられた形になって、それが凹みに余計繋がったのかな。

そんでネイルの方はちょっと前までロードや遊我に興味持ってそうで衝動答え知りたいどうたら言ってたのに、
マキシマム生み出して以降はロードはセツリに勝てない、ほんの一粒のチリなどと見下してて
やっぱ答えが出ちゃったからロードへの興味薄れちゃったのかしら。

ネイル曰く なにもないところにひとつのセツリが生まれて宇宙の膨張が始まった とのことで、
多分 ひとつの何かが世界という観念を持ったことで宇宙という存在認識が発生していった

みたいなことだとは思うんだけども、
生まれた一つのなにかで宇宙がどうたら言われたらどうしても

カ…カード… ってなってしまうのが遊戯王勢である。遊戯王病である。
だって宇宙生まれたってだけでも思い出すのにひとつの〜まで言われちゃうとムズムズすると言うか…セツリ=カード説…?(多分違う)(参道の話やらどう訳すんだよ)


と今回のユグドラゴどういうこと?!アレほんとにソリッドビジョン??!

だって会社破壊してたし外から見えてましたよ???
今まではビジョンの及ぶ範囲ドーム型の範疇だけだったのに急にどうした???!

実体化するには突然すぎるので、ゴーハだからあの場所だけなんか設備特別とかなんですかね。

もしデュエル終わったら途端に綺麗にもどるんだろうか…じゃないと社員可哀想。
見てる分にはお花怪獣VS合体ロボってめちゃ面白そうですけどもな。私も外から眺めたいわあれ。

効果はみっつある、とか3つ強調されると遊作にマキシマム使ってほしくなってくるな…。

というわけで遊我側には新カード買うマキシマムであるオーバーロードが誕生しました!

やっぱりここで使われる友情カードだったのだな。ご覧の番組はロボアニメでなく間違いなく遊戯王。
元がIDカードだったからある意味本人たちの化身みたいな部分があるな。

しかし今日のラストにもうでちゃったので、これ次週はどういう展開になるんだ?
このまますんなり決着だとすぐ終わっちゃうからまだ一捻りあるんですかね。

送信中です

×

※コメントは最大500文字、5回まで送信できます

送信中です送信しました!

Blog,遊戯王SEVENS